100円アイテムで犬用グッズをDIY!水飲みトレー・ベッド・迷子札の作り方
2019/06/30
100~300円のプチプラアイテムを組み合わせて、愛犬グッズ作りにチャレンジ。ササッと簡単に作れる方法をレクチャーします!
お散歩タイムに携帯したい!
水飲みトレー
クリアファイルをカットし、四隅にスナップボタンをつけるだけでウォータートレイが簡単に作れる!
【所要時間】
15分
【材料】
クリアファイル1枚
スナップボタン4セット
マスキングテープ
【水飲みトレーの作り方】
(1)一辺が17.5cmの正方形になるようにクリアファイルに印をつける。
(2)ハサミでクリアファイルをカットする。
(3)針と糸を使って四隅の約1.5cmくらいの場所にスナップボタンをつける。
(4)縫い目を隠すように、マスキングテープを裏面に貼る。
クッションがベッドに大変身♪
ベッド
クッションをリメイクして犬用ベッドに。アイロン転写プリントで愛犬ネームを入れるのもおすすめ!
【所要時間】
1時間
【材料】
アイロン転写シール
クッション×3個
【ベッドの作り方】
(1)アイロン転写シールの使いたい柄をカットする。
(2)アイロンを使ってアイロン転写シールをクッションに貼る。
(3)ベッドの高さを決めてクッションに印をつけ、ハサミでカット。反対側も同様にカットし、同じパーツを4つ作る。
(4)クッションに、カットしたクッションを縫い付けていく。
(5)クッションの四方すべてにカットしたクッションを縫い付ける。
(6)クッションの四隅を縫い合わせていく。
【ミニクッションの作り方】
(1)クッションを好きな大きさにカットする。
(2)中の綿を抜き、アイロン転写シールを貼る。
(3)裏返して袋状に縫う。
(4)先ほど取り出した綿を中に詰め、端を縫ってミニクッションにする。
ガーリーな迷子札に視線集中♡
迷子札
好きな生地でクルミボタンを作って、ハンコで名前や電話番号をスタンプ。ゴムを通せば迷子札のできあがり♪
【所要時間】
20分
【材料】
スタンプパッド布用
名前スタンプ
カラーゴム
リボンパーツ
パールビーズ
クルミボタン制作キット
生地
【迷子札の作り方】
(1)愛犬の首周り+5cm程度の長さにゴムをカットする。
(2)クルミボタンを制作キットの型紙に合わせて生地に印につける。
(3)印に合わせて生地をハサミでカットする。
(4)クルミ制作キットに生地と金具パーツをセットする。
(5)上から打ち具をしっかし押し込むと、クルミボタンが完成。
(6)クルミボタンの表面に愛犬の名前や電話番号などをスタンプする。
(7)インクの上にアイロンを当てて乾かす。
(8)グルーガンを使って、リボンパーツをクルミボタンに付ける。
(9)クルミボタンにゴムを通し、クルミボタンの上部にグルーガンを付けてゴムを固定。
(10)ゴムの両サイドからパールビーズを通していき、ゴムの両端を結んで完成。
関連記事:
犬用グッズを簡単DIY!お散歩バッグ・マナーポーチ・スリッカーの作り方
100円アイテムで犬用グッズをDIY!フードボウル・スマホケースの作り方
人気のキーワード:
#しつけ #ごはん #シニア犬 #健康管理
#性格 #散歩 #気持ち #病気 #おでかけ
#ケア #子犬 #性別
チワワスタイル vol.24『100円ショップのアイテムで作る 愛犬グッズ 簡単DIY』より抜粋
※掲載されている写真はすべてイメージです。

なんでも真面目&マニアックに大研究!手作り食のためのお米の便利手帖
2019/12/14
相性がいい犬種、悪い犬種は?日本犬同士の多頭飼いの作法をしゃぶりつくす!
2019/12/13
【すべての犬&飼い主必読】なぜ怖い?カミナリの恐怖を科学する!
2019/12/11
【柴犬フリスビー超入門編】ディスク好きにさせるコツと練習方法は?
2019/12/10
【日本犬なら、やっぱ魚っしょ!】なんでもクソ真面目&マニアックに大研究!
2019/12/09
愛犬の抜け毛を100%退治!嫌がらないブラッシングのコツとブラシの選び方
2019/12/08
嫌味な愛犬自慢に聞こえない!誰とでも10分程度お散歩トークができる話し方
2019/12/07
2019/12/06
【どうして?いつまで?】まわりはだ液でベトベト!舐める犬の真実
2019/12/05
犬だって黙っていられない時もある!柴犬の八つ当たり事情をさぐれ!
2019/12/04
咳・くしゃみ・鼻水の症状は風邪?勘違いしやすい犬の病気に注意!
2019/12/03
愛犬を守る病気の早期発見!みんな気になる犬の【肛門】トラブル
2019/12/02