柴犬ドラマ/エキストラに関する注意事項

■エキストラ採否について
応募人数が多い場合、抽選でのご参加となることがございます。
※2025年5月19日〜5月23日の間に、ご参加をお願いしたい飼い主様へのみ担当・門澤[monzawa-ma@nhk-ep.co.jp]よりメールでご連絡いたします。フォームにご入力いただいたアドレスへお送りいたしますので、受け取りができるよう受信設定をお願いいたします。

■撮影当日/愛犬と飼い主様について
ご自身が普段からご自宅で過ごされている柴犬とのご参加をお願いします。安全面も考え、お知り合いの方の柴犬を連れてのご参加はくれぐれもご遠慮ください。
※ご参加いただく飼い主様は、血縁者もしくは同居している方に限らせていただきます。
愛犬同士のトラブルを避けるためにも、一頭につきお一人以上の保護者が必ずついてください。
※未就学児のご参加も可能ですが、その場合は成人の方が代表者としてご同伴ください。
例/犬1頭+保護者1人+未就学児1人→NG
犬2頭+保護者2人+未就学児1人→NG
犬1頭+保護者2人+未就学児1人→OK
犬1頭+保護者2人+未就学児2人→OK
飼い主様の出演が必須となります。もし、飼い主様の同伴者の方で出演が難しい方がいらっしゃる場合、その方は撮影場所からは離れて駐車場などでの待機をお願いします。
※下記の条件を満たす柴犬のみご参加ください。
・基本的なしつけができている
・飼い主様が制御できる
・人や犬に対して唸る、吠える、咬むなど攻撃的な行動を起こした履歴がない
・臆病ではない
※5種以上の混合ワクチンの接種がお済みの柴犬のみご参加いただけます。当日、予防接種済証・狂犬病予防注射済票番号の提示および提出をお願いいたします。
※水やオヤツなど愛犬用の飲食物や排泄をした際の対処グッズや暑さ対策グッズ等、長時間の撮影に際して必要だと思われる用品は各自でご持参ください。
※愛犬の排泄物の処理については飼い主様ご自身でお願いします。
※愛犬分のお食事は各自ご用意ください。
※トラブル防止のため、会場内での愛犬用オモチャのご使用はお控えください。
※トラブル防止のため、愛犬以外へオヤツを与える行為はお控えください。また、愛犬にオヤツを与える際にも、他の犬から離れた場所で与えるようお願いします。オヤツを求めて吠える・鳴く場合には、オヤツの使用をお控えください。
※撮影時には多数の柴犬が集まります。他の柴犬とトラブルを起こしやすい、ドッグランなど犬の集まる場所に慣れていない愛犬とのご参加はお控えください。
※撮影中に愛犬同士のトラブルがあった際にすぐ制御できるよう、首輪やハーネスが外れない状態を確認してリードをつけ、愛犬から常に目を離さずにいてください。
※犬に対する虐待と捉えられかねない行為はご遠慮ください。万が一そのような行為が見られた場合は、やむを得ずお帰りいただく可能性がございます。
※出演のキャストに話しかける、握手を求める、写真を撮るなどの行為は禁止です。
※作品に関して知り得たいかなる情報も、各種SNSやHP、ブログへの書き込みおよび第三者への情報公開は一切禁止です。

■撮影当日/運営方針について
※当日は撮影スタッフとしてドッグトレーナーが常駐します。愛犬や飼い主様の状況を見て撮影上危険と判断した場合には「犬同士を離してください」などお声がけさせていただく場合や、参加をご遠慮いただく場合がございます。
※犬のケガや急病時は、近隣の動物病院を紹介させていただきます。
※飼い主様のケガや急病時にも近隣の病院を紹介する等、対応させていただきます。
※万が一、撮影中に起きた愛犬に関する事故・トラブルについて制作会社(株式会社NHKエンタープライズ)では一切責任を負いかねます。
※現場でのお荷物、貴重品の管理は各自にてお願いいたします。紛失、盗難、破損等についての責任は負いかねます。必要最低限のお荷物でお越しください。
※飼い主様には無料のお弁当のご用意があります(アレルギーなどへの対応はできかねますので、必要と思われる場合は昼食をご持参ください)。

■ご負担いただくこと、お礼について
ご参加は無償ボランティアになります。
※ご協力いただいた飼い主様には、記念品をお渡しいたします。ただし、記念品の転売等はおやめください。
※現地集合、現地解散となります。
※ロケ地までの交通費は各自、自己負担となります。
※ご参加に際し、撮影に関する同意書にご署名をいただきます。

株式会社NHKエンタープライズ
担当 内藤・門澤