悪性腫瘍を見逃すな!現代を生きる犬に増加している『癌』の種類や原因は?
犬は7~8歳になる頃から、悪性腫瘍ができる確立が急に高くなる。ガンの種類や原因はさまざまで、どの犬の飼い主も人ごとではない。早期発見のコツや治療法を知っておこう。 目次 1.悪性腫瘍とは? 2.現代を生きる犬はガンにかかりやすい宿命 3.犬がかかりやすいガン 4.柴犬のガンは比較的少ないが…… 5.柴犬がかかりやすいガンもある 6.ガンの原因は様々 7.ガンの最初の症状は分かりにくい 8.愛犬が元気になうちからやるべきこと 9.日常的なボディチェックを習慣化しておく 10.ガンの発見・治療ま ...
おっさん3人+柴犬3匹。『柴公園 』TVシリーズ DVD-BOXが4月26日発売!
1月よりテレビ神奈川他全国12局以上で放送中のTVドラマ「柴公園」のDVD-BOXが4月26日に発売することが決定した。 この作品は、街の公園で柴犬を連れたおっさん3人が、ゆるいテンポで雑談を繰り広げるドラマ。3人の共通点は、同じタワーマンションに住み、柴犬を飼っていることだけ。彼らは毎日散歩で顔を合わせるが、お互いの名前も知らない適度な距離感を保っている。だからこそ、普段思っている事を何でも話せる間柄だ。おっさんたちによる個性豊かな会話劇を聞いているうちに壮大なる脳内ドラマが展開されていく。   ...
柴犬と飼い主に潜む微妙なズレ。さぁどうする、性格の不一致!
「愛犬と性格が合わない」そう思ったことはないだろうか?日本犬の場合、性格は昔から大きく変化しておらず、ミスマッチな性格の原因は、飼い主の接し方や犬に求めることが多すぎるからだ。まずは性格診断テストでお互いの相性をチェックしよう。 目次 1.性格診断でタイプと相性をチェック! 2.性格の組み合わせ別暮らしのアドバイス 3.愛犬と合わない理由は生活面の問題? 4.性格が合ってもやっておきたい日常習慣 5.歩み寄って暮らそう 性格の組み合わせ別暮らしのアドバイス ■人が熱血タイプの場合 ハイテンシ ...
本当は大切なメラニン色素。しくみから分かる柴犬の毛色の変化と周期
お肌の大敵のようなイメージがある、メラニン色素。実は、人や犬を含む生物を守る大切な役割がある。健康に関わる大切なメラニン色素について知っておきたい。 犬の毛周期による色の変化 ■何らかのスイッチでサイクル開始 毛には毛周期という生え変わりのサイクルがある。毛や皮膚を作る細胞のもとになる幹細胞は、立毛筋の近くにあるバルジで作られる。何らかのスイッチが入ると成長期になり、バルジから新しい幹細胞が毛乳頭の周辺に移動して新しい毛が伸びる。成長期中に退行期という毛が縮む時期もある。休止期には毛乳頭を残 ...
脱力感満載なほのぼのドラマ「柴公園」メイキング映像が到着&第1話が無料公開!
街の公園で柴犬連れのおっさん3人がダラダラと喋るだけのドラマ「柴公園」が、テレビ神奈川ほかで放送中だ。 おっさんたちの共通点は、古い街に突如建ったタワーマンションに引っ越してきた街の新参者にして柴犬を飼っていること。彼らは毎日散歩で顔を合わせるが、お互いの名前も知らない適度な距離感のお付き合い。だからこそ、普段思っている事を何でも話せる。妙にレベルが高い無駄話をしているうちに、壮大なる脳内ドラマが展開されていく。 この度、公開されたメイキング映像には、作品のロケ地である公園を中心に、渋川はじ ...
柴犬にありがちな性格傾向。洋犬とは違う接し方4つのポイント
飼う前に思い描いていた犬のイメージと、愛犬との間にギャップを感じたことはないだろうか?今回は柴犬の性質と、愛犬とより仲良くなるための方法をご紹介。 目次 1.柴犬はこんな性格 2.柴犬にありがちな性格傾向を理解しよう 3.柴犬が苦手なこと 4.柴犬との接し方 5.柴犬へのほめ方 6.思い込みを捨て、柴犬の性質を理解しよう 7.柴犬の集中力 8.集中力が続かない&キレやすいは改善できる 9.柴犬ならではの相談ごと 10.犬の気持ちを優先させること 多くの柴犬にありがちな性格傾向を ...
ドラマ&映画『柴公園』Shi-Baプラスオリジナルコンテンツを絶賛更新中!
⑱【本日より公開!】映画「柴公園」入場者プレゼント配布&メイキング映像が到着! ⑰映画『柴公園』特番映像到着&キャストと柴犬が登壇する初日舞台挨拶決定! ⑯ キャスト陣の柴犬愛が炸裂!映画『柴公園』完成披露上映会舞台挨拶レポート ⑮【特別インタビュー】渋川清彦×大西信満×ドロンズ石本×佐藤二朗が『柴公園』を語る ⑭映画『柴公園』の前売り特典が発表!新30秒予告動画&場面写真も到着! ⑬愛犬と一緒に鑑賞できる『柴公園』特別試写会が開催決定! ⑫ 豪華特典付きのクラウドファンディングが始動!『柴公園』トレーナ ...
柴犬3匹が作品の魅力を語る!? ドラマ&映画『柴公園』からインタビュー動画が到着!
現在、ドラマが絶賛放送中で、映画化も決定している「柴公園」より、メインの柴犬3匹のインタビュー動画が届いた。 初めに、“さちこ”役を演じるななが登場。撮影を振り返っての感想を聞かれ「ワン!」と力強い一言を発した。ファンへのメッセージを問われると「bafu!」「がふぇ!」と続けた。 一方、“じっちゃん”役を演じるくぅは終始無言を貫いた。 そして、主演の渋川清彦のパートーナー“あたる”を演じたきいは、役柄と自身との共通点を聞かれ「ある!」と明かす。撮影で大変だったシーンはあるかと問われ、これまた ...
【犬の表情図鑑】あの顔の時どんなことを思っている?怒り顔・困り顔編
いきなりキレて怒り出す人間よりは、「これ以上やめて!」「そろそろ怒るよ」とサインを出してくれる犬のほうが、よっぽどわかりやすいかも。愛犬の怒っているサインを見抜き、よりよい関係を築こう。また、今回は犬の「寂しい」「うらやましい」感情の表情も合わせてご紹介! 目次 1.犬の威嚇・怒っている表情 2.表情以外にも恐怖や威嚇の感情が出る 3.犬の緊張・困惑・不安な表情 4.犬のあくびや白目には注意? 5.犬の警戒している表情 6.自分ちの犬とよその犬では出すサインも違う 表情以外にも ...
柴犬は茶色だけじゃない!黒柴さんと白柴さんの全身を徹底調査!
今回は黒柴さん、白柴さんたちに体の隅々を見せていただいた。よーく観察すると色の入り方などが微妙に違っている。また、今回は毛色の秘密、柴犬界における黒柴白柴の役割といったところも余すところなく紹介する。 黒と白の毛色を知る 全身(前) 黒柴は胸の白い毛の入り方が興味深い。白柴に関しては、耳にうっすらと赤い毛が見えるのが特徴。 全身(後) 白柴は後頭部から首、背中、尾の部分にかけてほんのりと赤い部分が確認できる。黒柴はよく見ると黒一色ではなく、うっすら下毛が見える。 お腹 柴犬の特徴、「裏白」が ...
柴犬連れおっさん3人が奏でる壮大な無駄話!? 『柴公園』ドラマ放送中&映画制作決定!
街の公園で、柴犬連れおっさん3人がダラダラと喋るだけの会話劇……現在、連続ドラマが放送中の「柴公園」が映画化されるとあって、ただいま話題沸騰中だ。 おっさんたちの共通点は、古い街に突如建ったタワーマンションに越してきた街の新参者にして柴犬を飼っていること。彼らは毎日散歩で顔を合わせるが、お互いの名前も知らない適度な距離感のお付き合い。だからこそ、普段思っている事を何でも話せるという間柄だ。妙にレベルが高い無駄話をしているうちに、壮大なる脳内ドラマが展開されていく。 この作品は名バイプレーヤーが集結した俳優 ...
カロリーオフなのに栄養バッチリ手作りごはん!柴犬食堂・和食定食編
いっぱい食べたいけど太りたくない……のは犬も一緒! おいしいものを食べさせたい、手作り食にも挑戦したい……でも栄養が偏っては意味がない。そんな、愛犬のゴハンにお悩みの飼い主さんに朗報! 今回は“カロリーは控えめ”なのに“お腹いっぱい”で“おいしい”ゴハンの、レシピを紹介。 定食風なので品数が豊富で、彩りも鮮やか。飼い主さんもきっと楽しく準備ができるはずです。 和風定食の作り方 ■じゃがいものほんわりバター風味ご飯(約155kcal) 材料 ごはん 60g じゃがい ...
普段の生活の中で足腰強化!体力が落ちたシニア犬にオススメのケア方法は?
昔から「老化は足から始まる」というように、人間の老化は足の痛み、つまずきなど足に現れやすい。それは犬も同様だ。生涯現役であるためにも丈夫な足腰作りを習慣にしよう。 筋トレ以外の工夫 毎日散歩の中で筋トレ要素を組み入れてみよう。少しの工夫で効率よく足腰を強化できるし、犬も変化に富んで喜ぶ。 ジグザグ歩き アジリティでもおなじみだが、公園の入口などにあるポールを使ってジグザグ歩きしてみよう。足だけでなく、体も使うので全身の運動になる。 等間隔に並んだポールの間を、スラロームしていく。うまくできな ...
何でもお見通しの千里眼だった!?犬の眼力&視力大研究!
犬は嗅覚や聴覚に比べ、視力はあんまりよくないって言われているけれど、実際はどうなんだろう?ジーっと遠くを見つめていたり、暗闇でギラリと光っていたり、その瞳にはどんな力が隠されているのだろうか。 目次 1.日本犬の目力 2.目のこんな症状に注意! 3.目を見て、仲良く健康確認 こんな症状に注意! 犬の目がいつもと違うようだったら、ひょっとして病気かも。注意すべき症状を知っておこう。 ■目に輝きがなくトローンとしている 病気の時は目に現れる。病院ではまず犬の顔を見て、 ...
Shi-Ba【シーバ】3月号絶賛発売中!かっこよさ・かわいさ・ゆるさ すべてが罪!?
純粋無垢から成熟、そして老練へ 年代別 柴犬鑑賞講座 すでにそのかわいさが罪ですが…… 勝手に決めちゃう! 現代日本犬・7つの大罪 日本犬は他の生き物とうまくやっていけるほうなのか? 犬も含めていろんな同居動物との 相性を見てみた! ZOOM UP! SHIBAINU-FANCIERS 「ki-to-te」の看板犬 杢が誘う 無垢の木の家具と小物のぬくもり 笑顔の裏に隠れた本性を見破れる? 猫かぶりなら柴犬に任せろ! シバコレWINTER あんなこと こんなこと あったよね 柴犬的 平成ビッグニュースプレ ...
鼻血が出るほどメス犬が好き!柴犬女子の魅力を徹底検証!
メス犬がかわいくてたまらない。そんな世のお父さん、お兄さんなどの男性陣はたくさんいるはず。なぜにそこまでメス犬に引き寄せられてしまうのだろうか。きっと何かがあるのではと、メス犬の秘められた魅力を徹底的に探っちゃいました! メス犬のここが好き!! トキメキパーツ1.ひとみ 人間が何かを食べている時や、一緒に遊んで欲しい時などにつぶらな瞳でこちらをじっと見つめてくる。「私のお願いわかっていますよね?」とばかりに、目をウルウル。それを見ちゃうと願いを何でも聞いてあげたくなっちゃうんだよね。 &nb ...
【遠い目の主張】あなたの柴犬、その視線の先は何も見ていない
愛犬の「遠い目」は、ネガティブな状況の時に表れる。この遠い目の厄介な点を挙げると、それは飼い主が結構この遠い目を好んでいること。愛犬があまり快適な状態ではないことがわかっていながらも、この目が見たくてついついそのような状況を作ってしまう。あなたもわざと「遠い目」をさせていないだろうか?
【来てほしけりゃお前が来い!】日本犬のしつけ最難関『呼び戻し』に挑む!
「呼ばれたら戻ってくる」というシンプルなしつけなのに、犬に教えるのが難しいのはなぜなのだろう。今回は日本犬にとって最難関に近い呼び戻しのトレーニングに真っ向から挑戦! 目次 1.なぜ、日本犬は戻ってこない? 2.教える前に知っておきたい犬へのごほうび 3.呼び戻しの手順 4.犬の立場になり考えれば呼び戻しは簡単!? 教える前に知っておきたい犬へのごほうび 愛犬の個性や日本犬の性質により、何気ない行動がごほうびに変身することを知っておこう。 ・ダッシュ 走るのが好きな犬なら、よい ...
【本当に悪いの?】3つのテーマから日本犬への鉄拳制裁を考える
「犬を殴るなんてかわいそう」と思う方も、デコピンや声で怒ったりしていないだろうか? 実は飼い主あるあるの「体罰」について考察しよう。 体罰の歴史 50年前 犬も子供の叱り方と同じく拳骨やビンタが主流。その一方で擬人化したような説教や、言い聞かせるようなしつけは少なかったようだ。 20~25年前 犬やオオカミの習性を誤って解釈した一見科学的なしつけ方法(実は体罰)が流行。特に家族に順位をつけるという俗説は現在も根強い。 10年前~現在 動物行動学や学習理論に基づいた科学的な方法が始まり、現在は ...
猫人気に全力でシット!柴犬の名誉にかけて1番人気を奪還する!(2)
犬猫バトル24時 犬と猫。異種同士ではあるが長い間一緒に暮らしていると、それなりに「家族」って意識はあるようで。しかし利害関係も色々とあって、時には紛争やテロが起きることも。 ▼食の争い 後ろを警戒しながら食事するネコ。早く食い癖は意地汚い同居犬のせい。 台所は犬猫の縄張り境界線。そこに猫餌があれば、犬もちょっと食べてみたいなと興味津々、危険を承知でじわじわと近寄っていく。ネコも薄々気がついてるようで、敵が「国境」を越えたら即座にボコれるように臨戦態勢で待ちかまえるが……。 & ...
猫人気に全力でシット!柴犬の名誉にかけて1番人気を奪還する!(1)
近年、史上空前のネコブーム。確かにYouTubeとか見ればネコ動画が目立っている。再生回数もスゴイことになってるし。書店も猫の写真集だらけ。猫グッズ売行き好調で、テレビCMもネコばっかり。なんと、その経済効果を資産すれば2兆3162億円とか。雲行きが怪しくなってきた日本経済には、よいことだとは思う。「ネコノミクス」という言葉もできたくらいだ。 しかし、ネコのヤツらをこれ以上調子づかせちゃいけない。柴犬として阻止せねば。なんたって、犬は有史以来人間の一番の友達。ペット飼育頭数で第一位の座をずっと維持しつづけ ...
2018年最も読まれた記事は?犬びより人気記事ランキング
10位 【発症するとつらい!痛い!】犬の膵炎ってどんな病気?原因・症状・予防について 犬の世界でもよく聞く「膵炎」という病気。人間でも発症すると、激しい痛みを伴うことで知られている。膵炎といえば、肥満犬や高齢犬がなりやすいイメージがあるけれど、実はそうでもないようだ。本当のところはどうなのだろうか。 9位 一番気持ちのいい睡眠スタイル、ご提案します。柴犬の寝心地調べ隊!! 犬は一日の中で、寝ている時間が長い。快適に眠るために、心地よい寝床を提供したいと思うのが飼い主の心情だ。知られざる犬の寝 ...
ワン!ワン!ゾロ目の第11弾!11月27日発売『天下一品! 柴犬さんのツボ』
人気シリーズ第11弾! 雑誌『Shi-Ba』にて連載した人気イラストレーター影山直美さんの作品に描きおろしがプラスされた最新刊が発売。 影山家の愛犬テツとコマの生活を中心に構成された1冊。 柴犬の飼い主であれば思わずうなづいてしまう『あるある』が、ほのぼのイラストで描かれている。 内容紹介 カラー作品 犬が風景にとけこむとき 書き下ろしがたくさん! 第1章 柴犬だもの 柴犬と言ってもいろんなタイプの犬がいる。 みんなちがってみんな正解。 第2章 飼い ...
Shi-Ba【シーバ】1月号は11月29日発売!ニッポンの犬は不滅です!!!
Shi-Ba【シーバ】1月号 Vol.104 犬という生き物、はたして 利己的なのか?利他的なのか? その日暮らしの手帖 元全日本バレーボール選手 大山加奈さんとだいずの にぎやか・ほがらか柴ライフ♪ 名門野球部の癒し係 秋田犬 こたろうが誘う 甲子園への道 犬ぐらしは「天下布武」が理想的!? 犬v.s.人 主君の条件を勝手に考えてみた! 我が家の司令塔 尻の匂いを嗅ぐのはナゼか? 柴犬とガチで手作りチャレンジ! 愛媛県で人気の農家民宿の柴犬さん 越後国梓犬物語~その後~ ホームセンター満喫日記 お魚便利 ...
【ごほうびマスター】TPOを見極めて、愛犬に正しい報酬を与えよう!
ごほうびはオヤツだけとは限らない。犬にとって魅力的なら行動やほめ言葉もごほうびに。犬にとって大切なごほうびをまじめに考えてみよう。 目次 1.ごほうびはオヤツだけじゃない 2.愛犬のごほうびランキングを知る 3.オヤツのごほうびランキングをあげる 4.オヤツの大きさに気を配ろう 5.愛犬がやりたい行動を見極める 6.ごほうびにならない行動 7.ほめ言葉のスペシャルセットをつくろう! 8.ごほうびを与えるシチュエーション 9.家族に合わせてごほうびを使い分け 10.タイミングと使い分け方を見極 ...
健康なおしっこの回数や色は?愛犬の体調はすべてアイツが知っている!
外でしか排泄をしない犬が多い日本犬の場合、おしっこを見る機会は少なくなりがち。しかし専門家によると、尿を観察、検査することで病気の早期発見ができるという。尿のことを勉強しよう。 愛犬の正常尿量&飲水量を知ろう 正常尿量の目安 31ml/kg/day以上 ※計算式にすると、31ml×1kg×1日 体重10kgの犬の場合、1日に310mlになる 多尿 50ml/kg/day以上 正常飲水量 40~60ml/kg/day 多尿 100ml/kg/day以上 尿量は体調や食事で変わることもある 愛犬 ...
愛犬に似せられれば、なおよし。柴グッズで より楽しい柴ライフを!
最近の柴犬グッズはよくできている。色味や形、ポーズなど、柴犬好きにはたまらない! ただ、愛犬にそっくりなものを見つけるのは大変……これはもう、一生のテーマなのだ! そこで今回提案したいのは、自分で愛犬に似せたグッズを作れる、という商品。実際に作った編集部によれば、「凝りだしたら止まらない中毒性がある」という。玩具としても人気のある商品ではあるが、一挙に紹介していこう! パーラービーズ 創意工夫で楽しいアイロンビーズ アイロンを使って簡単にモチーフが作れる楽しいビーズ。好きな絵や ...
【限定型紙プレゼント!】つまずき知らずの『いちばんやさしい手作りわんこ服』
これまでわんこ服作りを途中で諦めてしまった方も 何がわからなかったかを見つけられ、かゆいところへ手が届く! ずっと使える、手作りわんこ服の“教科書”とも言える1冊です。 はじめて「愛犬の服を作りたい」と思った飼い主さんにとって、 既存のわんこ服作りの本は少しハードルが高い傾向が……。 結局、作り終えることができず、本を開くこともやめてしまうことも。 日本ペット服手作り協会(R) 武田斗環氏が監修し、 わんこ服作りでの“つまずき”を余すところなく掲載しています。 縫う前からわからない生地のこと、型紙のことな ...
シャンプーのついでにやっておきたいお手入れ。柴犬の爪きり・耳掃除のやり方
シャンプーのついでに行っておきたいお手入れを紹介。ただし、犬が嫌がったら無理をせずにプロにお願いしよう! 犬の爪きりの方法 爪を切る時は、血管まで切ってしまわないように気をつけて。犬の様子を見ながら、安全を確保して、ゆっくりと慎重に切っておこう。 【用意するもの】 ペット用の爪切りと爪用のヤスリを用意しておく。爪を切りすぎて出血してしまった時、すぐに止血ができるようにコットンも準備しておくと心強い。 1.爪を切る時は、血管の手前で切ることが重要。白い爪は血管が透けて見えるのでわかりやすいが、 ...
シバマル探検隊がゆく!最新ドローン 『SQUARED CAM 』×柴犬=無限の可能性!
難しくて素人では無理だと思っていたドローン撮影。実は誰でも簡単に楽しめるんです! そこで最新のカメラ付きドローン「ジーフォース/スクアード・カム」を使って、愛犬撮影のポイントを紹介しよう! ドローン撮影と聞くと特別な技術が必要だと思っている人が多い。でも最近のドローンは高性能で初心者でも簡単に飛ばせるし、撮影だって気軽にできる。この「スクアード・カム」もそんなドローンのひとつだ。 自動で高度を維持する「気圧センサー」搭載で初心者でも安定して飛ばせるし、120度のワイドレンズは広い視野で撮影が可能。愛犬の姿 ...