takabatake

とってもありがたいサインを見逃すな!犬と上手に会話する方法

ボディランゲージをはじめとする犬からのサインを読み取れるようになると、犬とのコミュニケーションにおおいに役立つ。犬からのサインを見逃さないためにも、あらかじめ理解しておきたい。 犬が得意なこと理解してね! 得意①その場の空気を感じとっていつもと違うことを把握 例えば、飼い主が緊張している、家族が喧嘩しているなど、何だかいつもと様子が違うなと読み取ることは得意だ。だが、空気を読みとった犬が人の求めているような行動をするかどうかは別である。 得意②相手をよく観察して動きからも読みとっている 相手が人でも犬でも ...

キュティア 老犬クリニックで学ぶ いとしのシニア犬ライフ

日々変化する愛犬を前に「今後どんなお世話をしてあげるといいの?」と不安を抱く方に読んでほしい。老犬介護のプロと介護真っ只中の飼い主さんの工夫と知恵をご紹介。 ご自身も14歳のメスの黒柴と暮らす横山先生。 「高齢になると前頭葉の萎縮により感情の抑制がしづらくなります。今まではいい子で我慢してきたことを『嫌なことは嫌!』と素直に表現しているだけ。 そんな犬の思いをくみ『今はわがまま、まぁ仕方ないよね。10何年もありがとう、お利口でいてくれて』という気持ちで接してあげてください。そうすると本当はこんなに甘えん坊 ...

備えておくべきお金のハナシ 日本犬の医療費

愛犬にかかる費用のひとつとして欠かせないのが医療費だ。いざという時のためにも、日本犬の医療費はどのくらいになるか目安を知って、愛犬のために準備しておきたい。 Text:Hiromi Mizoguchi Illustration:Yuko Yamada 子犬・幼犬期 避妊・去勢 性ホルモンが関連する病気を予防するためは、メスは最初の発情がくる前の生後5~6ヶ月頃、オスは生後7ヶ月~3歳未満までに行うのが理想的。 最近は腹腔鏡手術で行うケースも増えている。 かかる費用目安 避妊手術3万~7万円くらい 去勢手術 ...

みんなのお財布事情―大切なのは「愛犬」とどう過ごしたいか

お財布事情とあるけれど、家計の中の愛犬係数を調べるとか、節約ネタばかりを集めた特集ではありませぬ。 どんな目的を持ち、愛犬のためにどうお金をかけてみたら、どんな新しい世界が拓けたのか。物価高の昨今ではありますが、豊かな気持ちで愛犬に関わるお金のことを考えるきっかけになる、そんな企画です。 愛犬に1年間にかけた費用 項目 2018年 2019年 2020年 2021年 ケガや病気の治療費 56,691 44,869 60,430 59,387 フード・オヤツ 57,049 52,497 64,745 65, ...

3年で50万人の来館者を達成・秋田犬の魅力が起こした快挙│秋田犬の里

秋田犬の里 秋田県大館市御成町1丁目13−1 営業時間 9:00〜17:00 秋田犬展示室 9:30〜16:45 管理室☎ 0186-59-4649 お土産コーナー☎ 0186-57-8120(大館市観光協会) 休館日12/31、1/1 大館市観光交流施設「秋田犬の里」は、大館市生まれの忠犬ハチ公が飼い主を待ち続けた大正時代の渋谷駅をモデルとして建てられた。写真は大館市が飼育している誉(メス・3歳)。   秋田犬を中心に生まれる、コミュニティーの輪 秋田県北域の窓口である、大館能代空港から車で3 ...

地域に根付き、溶け込むために秋田犬を家族の一員に│ロイヤルホテル大館

ロイヤルホテル大館 秋田県大館市中道1丁目2-26 ☎ 0186-49-4511 https://royal-hotel.jp/   秋田犬を迎えたきっかけは生きるハチを見た先代の話 秋田県大館市は、秋田犬発祥の地だ。街を歩けば、散歩中の秋田犬と出会うこともある。文化として根付き風景に溶け込んでいるのがわかる。 忠犬ハチ公も、大館の生まれ。この地で脈々と受け継がれた秋田犬が、東京にわたり、現在では渋谷区のシンボルとして、世界中の人々に愛されている。そう思えば、大館の文化が日本に果たした役割は大き ...

歴史ある街に似合う秋田犬は人懐こくて甘えん坊│さとくガーデン

さとくガーデン 秋田県仙北市角館町東勝楽丁26 年中無休 営業時間9:00~17:00 (変更もありますので店舗へご確認ください) ☎ 0187-53-2230 http://www.satoku-garden.com/ 気持ちよさそうに寝転んでのんびり行き交う人を観察 数多くの武家屋敷が建ち並ぶ、みちのくの小京都「角館」。城下町だったこの地は、武家屋敷がカフェやお土産屋に役目を変えて立ち並び、当時の趣を残している。そんな東北が誇る名所にある、さとくガーデンは職人の高い技術で作られた地域の伝統工芸品を中心 ...

秋田県と秋田犬「ONE FOR AKITA」実は絶滅の可能性あり?秋田犬の課題を改善する挑戦

秋田市の中心部にある複合施設エリアなかいちの一画。ガラス張りの小さな店舗前に、人だかりができていた。お目当ては秋田犬。りんご(メス・10歳)が人懐こい笑みを浮かべ、写真撮影に応じている。 ここは、秋田犬ステーション。犬籍登録数の減少など、秋田犬が抱える課題の解決のために、設立されたONE FOR AKITAが運営している。 「秋田犬ステーションはただ単に秋田犬に会える施設ということだけでなく、観光客参加型の『秋田犬の命を守る拠点』としての機能があります。飼育放棄された秋田犬を保護し、人に警戒心を持つ心のケ ...

必要な「モノ」と「お金」を知る 柴犬暮らしのはじめかた

その容姿や性質に惹かれ、我が家でも柴の子犬を迎えたい! と考える人も少なくないはず。子犬を迎えるにあたって、その準備などについて知っておこう。 Text:Hiromi Mizoguchi Photos:Minako Okuyama 撮影協力:多摩国橋荘 まずは日本犬の子犬の特徴を理解してから準備を始めよう 全身コロコロしていて、キュートな柴の子犬。いつかは我が家に迎えたい、そろそろ迎えてもいいかなと思った場合、準備しておくべきものはいろいろある。もちろんお金がかかるというのも、事前に知っておきたいもの。  ...

ReFa×ハイアットリージェンシー 箱根 リゾート&スパのドッグフレンドリールームで愛犬と一緒にキレイになる旅

旅の楽しみのひとつが、普段よりワンランク上の体験をすること。美しい眺望、広々とした部屋、愛犬のための充実した設備……。おまけにバスルームには、美容アイテムが充実しているらしい!? 犬との時間を楽しむためのドッグフレンドリールーム ツインタイプのベッドルームには、サンテラス(またはバルコニー)とゲートで仕切れる犬用のケージルームが。リビングスペースのソファは、犬が乗ってもOK。床は滑りにくい材質が使われているので、愛犬との室内遊びも安心して楽しめる。 ベッドの上以外はすべて犬もOK 「初めての場所だと足を上 ...

キャンピングカー「冷やしスウィング」で叶う! 安心&快適な犬との夏旅

  キャンピングカービルダー RVビックフット 冷やしスウィング 人気車種「スウィング」にクーラーを追加装備したのが通称「冷やしスウィング」。犬連れに大人気のパッケージだ。 ●冷やしスウィング車両本体価格/税込659万9,230円~ 涼しいだけじゃない!犬想いなキャンピングカー 夏のお出かけで一番の気がかりは暑さ。ちょっと車を停めておいただけで車内は灼熱の暑さになるし、ドッグランなどで走り回っても、涼める休憩場所はなかなか見つからない。 そんな時にあると便利なのが、クーラー完備のキャンピングカー ...

犬にも人にも安心な「すべらないワン!ワックス」の ココが推せる!

犬にも人にも安心な成分でできた、滑り止めワックス「すべらないワン! ワックス」。実際に柴犬と暮らすお宅で使っていただき、使用感を伺いました! すごいところ、 教えちゃう♡ すべらないワン!ワックス 床を滑りにくくするワックス剤。シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒド、トルエンを含まない成分で安心! 1L 税込2,700円 ささっと塗れば犬たちのQOLも格段にアップ! 1位 簡単に塗れてにおいが少ない! ワックスは直接床に垂らしてOKなので、段取りも少なくて◎。「伸びもよいので、すいすい塗れます。し ...

日本初!日帰りで楽しむ愛犬と過ごす海の家

日本の渚百景に選ばれた、千葉県の九十九里。夏休みのお出かけ先に悩んでいるなら、徒歩10秒で海岸入り口まで行ける、ドッグフレンドリーなレストラン/オーベルジュをチェック! おすすめPOINT 広々ドッグラン 併設された天然芝ドッグランは、およそ300坪の広さ。大型犬でも十分楽しめるドッグランは、宿泊はもちろん、日帰りでもお楽しみいただけます。 ※日帰り利用時間(10:30 ~ 15:00) ドッグフレンドリーで 過ごしやすいよ! 飼い主さんも大満足! &WANではランチだけの利用もOK 地産地消を軸 ...

ハンディ掃除機「SUIRYU FOR PET」は犬暮らしの救世主

「犬も歩けば棒に当たる」よりも「犬も歩けば毛が落ちる」確率の方がはるかに高い犬暮らし。簡単に日常使いできて、愛犬も気持ちいいブラシ付きのハンディ掃除機をご紹介します。 ブラッシングと掃除はこれ1本! 犬との暮らしには〝抜け毛〞と〝掃除〞が付き物。部屋に舞う毛も愛おしいけれど、そのままにするわけにはいきません。大きな掃除機が苦手な犬もいるため、絨毯やソファの掃除は粘着ローラーというご家庭も多いのでは? 「なかなか取りきれない」と煩わしさを感じている飼い主さんに、ぜひ使ってほしいのが今回ご紹介する「SUIRY ...

愛犬WANちゅ~る物語 第13回「ちゅ〜るの思い出」Shi-Ba賞作品

Presented byペットフード株式会社 ちゅ~るひとつに、思い出もひとつ。ちゅ~るがあったからできたことや、叶えることができた夢など、各家庭の思い出を聞かせていただきました! 神奈川県 中山 棘(オス・3歳) ずっとずっと、祖母が棘にちゅ〜るをあげることが夢でした。 その夢を実現させることができて、飼い主である私も嬉しくなりました! 募集内容 次回テーマは「困った時のちゅ~る頼み」。散歩時のイヤイヤ、難しいコマンドのトレーニング中など困った時にちゅ~るを使って成功したなどのエピソードを募集します。お ...

気持ちよくブラッシングして、抜け毛を即キャッチ! 柴犬暮らしのお悩みに ハンディ掃除機「SUIRYU FOR PET 」

換毛期に限らず、その抜け毛の量に驚いた柴犬飼い主さんは多いはず。床の毛、舞う毛も愛おしい反面、一緒に暮らすからには掃除は必須。少しでも楽にできたら……という飼い主さんの希望を叶える商品が、実はあるんです! ブラッシング後、抜け毛を即吸引! 柴犬飼い主さんの「掃除は頻繁にするもの」という覚悟は、同時に〝お悩み〞でもあります。掃除に時間が取られ、愛犬との時間が減ってしまうこともあるかもしれません。そこでコミュニケーションツールとしても活躍する、ブラシ付きハンディ掃除機「SUIRYU FOR PET」をご紹介し ...

愛犬WANちゅ~る物語 第12回「ちゅ〜るで悲喜こもごも」Shi-Ba賞作品

Presented byペットフード株式会社 喜びも悲しみもちゅ~ると共にある。そう言っても過言ではない、犬との暮らし。オモシロ写真から悲劇が待ち構えていそうなエピソードまで集まりました。 静岡県 日下 聖 (オス・6歳) ちゅ〜るが好きすぎて、柴犬兄貴のちゅ〜るを横取りする猫。 イラついた顔の柴犬兄貴。 募集内容 次回テーマは「ちゅ~るの思い出」。 ちゅ~るにまつわる思い出を募集します。愛犬とちゅ~るがいたから辛いことも頑張れた、ちゅ~るを使って撮影した思い出写真が最高! など、お写真と合わせてご応募く ...

「Vet’s Labo」で投薬もおいしく、楽しく!

動物病院には喜んで行っても、薬を飲むのはイヤイヤもしくは断固拒否! そんな犬も多いのでは?ぜひ一度試していただきたい、投薬補助おやつを紹介します。 MediBall(メディボール) 15個入り(約20g)/税込770円 薬がおいしいおやつに大変身! 小さな薬やサプリメントでも、犬たちは科学的なにおいを警戒したり苦手な苦みを感じ取ってしまいます。そこで嗜好性の高いメディボール! 薬を包み込めば、においや苦みに気付かずおいしく食べてもらえます。 独自製法のササミパウダーを練り上げて作られ、与えやすいのがうれし ...

実際に使ってみて…ペットといっしょクリーナーのココ が推せる!

家具だけでなく、犬のオモチャや布製品にも使える植物原料でできた「ペットといっしょ クリーナー」。実際に柴犬と暮らすお宅で使っていただき、使用感を伺いました! ペットといっしょクリーナー 500ml 税込1,390 円 汚れた面に直接スプレーした後、布やティッシュなどでさっと拭き取るだけ。主原料はトウモロコシとココナッツ油。 犬に優しくて 汚れもしっかり 落ちるんだって 犬との暮らしには汚れがつきもの。とは言え、一緒に暮らすからには清潔に保ちたいし、使うなら犬にも優しい成分のクリーナーがいい。 今回「ペット ...

耳と脳をフル活用!犬の知られざるコトバの理解力とは?

日常生活の中で愛犬に言葉をかけることは多いもの。どこまで理解しているの? と思ったことはないだろうか。犬が言葉を理解する力について考えてみよう。 首をかしげるポーズ どこからどんな音がするのかなど、情報を得るために犬も人と同じで首をかしげる。音がする方向によって右耳と左耳に入ってくる時間差があったりする。角度を変えることで、音源の位置を特定(音源定位)しているのだ。 アンテナ代わりの立ち耳 日本犬など立ち耳の犬の場合、話かけられた音がする方へと耳を向けて、広げて見せることがあるだろう。それは人の声を聞くの ...

日本犬の歴史や体の特徴・性格を知ろう!

柴犬について知ろう 大正時代の日本犬保存活動の際に全国から集められた小型犬が、現代まで続く柴犬の基礎になった。そのため、他の日本犬とは異なり、犬種名に原産地がついていない。 かつて日本の小型犬の総称であった柴犬の名前を持つ犬たち 山陰柴犬 柴犬保存会系 柴犬 美濃柴犬 日本犬の歴史 日本に人と犬が渡ってきた頃から、現在に至るまでの歴史を振り返ってみましょう。 縄文時代以前 1万5000年前、ユーラシア大陸でオオカミ(犬の祖先)が家畜化されて犬になった。その後、世界各地へ人に連れられて移動していった。 ↓ ...

誰でも塗れる!犬に優しい床ワックス

フローリングの滑り止め対策、何かしていますか? 「まだ若いから……」とそのままにしている飼い主さんにぜひ使っていただきたい、ワックス剤をご紹介します。 愛犬の健康は丈夫な足腰から! 年末年始は大掃除などで、部屋全体を見直すいいタイミング。一緒に暮らす愛犬のためにも、より過ごしやすい環境にしたいですね。 犬たちが室内でよく見せる困り事といえば、床の滑りが一番に思い浮かびます。怪我をしたり、シニアになってから負荷の蓄積などで坐骨神経痛になることも。歩行が困難にならないためにも対策が必要です。カーペットを敷くの ...

犬もうれしい!おいしく健康になれるフード選びをしよう

ペットの健康をサポートしていきたいという思いから、臨床獣医師が商品開発を行うペットフードブランド「Vet’s Labo」。今回はシニア期の食に寄り添った商品を紹介していきます。   【7歳~】まだまだしっかり噛んで食べられる子に これまでと変わらず元気に過ごしている子も、内側から変化が始まっている。代謝や関節をケアする健康成分が配合されている「シニアアクティブ」なら、長く快適に動けるように内側からサポートしてくれる。噛み心地も楽しめるパテタイプ。 【11歳~】咀嚼力が落ちて食べる量が減った子に ...

愛犬のベッドもふわっふわ!肌や環境への優しさそのままに洗浄がアップ

ヤシの実由来の植物性洗浄成分から作られたヤシノミランドリー。 大々的にリニューアルして、性能がアップしました! エコロジー洗剤の代名詞として知られる「ヤシノミ」シリーズ。ヤシの実由来の植物性で、無香料・無着色シンプル処方がユーザーさんたちに選ばれている最大のポイントです。 中でも、犬と暮らしている方にぜひ注目してほしいのが、新しい洗たく洗剤と柔軟剤。環境と肌への優しさはそのまま、洗浄力を強化。エコロジーなイメージゆえ、性能に心配があった方こそ実感&満足いただけるリニューアルとなっています。 すすぎ一回で洗 ...

SUNSTAR QAIS-air- 04A1J どんな部屋でもニオわず快適!感動のモニター体験談

ペットに優しい除菌脱臭機を「うちでも試してみたい!」。そんな声にお応えして、今回はSNSで「クワイスエアー ゼロフォー」のモニター募集をさせていただきました。たくさんのご応募、ありがとうございます。 実際に使用いただいた読者さんの感動体験を、大人気のイラストレーター・宮路ひまさんが漫画化! お試しした中村さんご夫婦 あずき(メス・9歳)たまこ(メス・1歳) たまこは中村家に迎えられた時から室内トイレを使用。体臭も少し気になっていたけれど、「クワイスエアーゼロフォー」を試してみると……。 お留守番中は、まだ ...

犬にとってクレートは安全地帯!心地よい環境づくりのためのトレーニング

クレートは閉じ込められる嫌な場所?「ここは落ち着くな〜、ほっとする」と犬にとって安心・安全な場所にすることで、さまざまなメリットがあるというもの。愛犬に無理なく教えるためにはどうすればいいのか紹介しよう!   クレートを使うメリットいろいろ! 音に敏感な日本犬も少なくない。花火や雷などは慣れさせようとしても人間が刺激レベルをコントロールすることは難しい。花火や雷は時間が経てば止むので、安全だと感じるクレートに入るだけでも犬のストレスは軽減する。クレートは日常における利用だけでなく、持ち運びしやす ...

日本犬との暮らしに重要な年齢・成長の特徴と付き合い方

犬は家族の一員という考え方が広まり、「飼う」から「暮らす」へと変わりつつある。愛犬と豊かな暮らしを送るために、日本犬を知ろう。   日本犬の年表 0週齢 新生子期:嗅覚と触覚でにおいと温度を感じられる。母犬の方へ這って近づこうとする。8日に前足、10日に後ろ足がしっかり動くようになる。12日には乳歯が生え始める。 2週齢 移行期: 10日以降に目が開くが、視覚が機能するのは3~4週齢頃。14日頃から聴覚が少しずつ発達する。複雑な動きができるようになる。まだ自力では排泄できない。 4週齢 社会化期 ...

「飼う」から「暮らす」へ!愛犬との豊かな暮らしのために日本犬を知ろう

日本犬と暮らす環境 昔から番犬や猟犬の役割を担ってきたので、長らく外飼いが主流だった。飼い主の自宅が「母屋」とすれば犬の小屋は「離れ」という住環境。しかし2000年前後から室内で飼う小型犬が流行し、日本犬も都市部を中心に室内飼いが増えた。 昔ながらの日本犬の暮らしを支持する人は「室内飼いはかわいそう」と言い、犬は家族の一員と考える人は「外飼いはかわいそう」と言う。どちらが正しいとも言えない。室内飼いは犬に人の生活様式を強いる一面や互いの距離が近くなることもあり、暮らしの中で問題が起きやすくなる。 家族が柴 ...

&WANで愛犬と憧れのリゾートステイ

ドッグサービス充実の海辺のオーベルジュ 一緒にお出かけするなら、愛犬も飼い主も気持ちよく過ごせる場所がいい!そんな願いの叶う、素敵なレストラン/オーベルジュが千葉・九十九里にありました。 2023年3月にリニューアルオープンし、「愛犬と楽しめる」「愛犬と泊まる」日本一のレストラン/オーベルジュを目指しているという「&WAN」。 〝千産千消にこだわったお料理〞、〝お部屋から絶景のオーシャンビュー〞といった飼い主さんが嬉しいポイントだけでなく、〝プライベートドッグラン付きのお部屋〞は、他人や犬が苦手な ...

愛犬の健康をおいしい食事でサポートするVet’s Laboとは?

“良薬は口に苦し”とはいうけれど、おいしい良薬があってもいいのでは? 日々、診療の現場で多くの犬や飼い主さんと接する、臨床獣医師たちが作った思いの詰まった商品を紹介します。 Vet’s Laboはココがすごい! 医療現場でペットと向き合う臨床獣医師の経験と想いから作られている! 医療現場で向き合っているからこそ触れられる、飼い主さんの想いも反映! 高い嗜好性を維持しながら、健康をサポートする商品を国内自社工場で生産! 年間6,000件の診療を基に臨床獣医師が開発! 投薬補助おやつ メディジャム 「メディボ ...