犬用グッズを簡単DIY!お散歩バッグ・マナーポーチ・スリッカーの作り方
今回は日頃から愛用できそうな愛犬グッズのDIYにチャレンジ。100円ショップで簡単に手に入る材料を使って、簡単に短時間で作れるアイテムを紹介したい。 目次 1.お散歩バッグ 2.マナーポーチ 3.スリッカーブラシ チワワのアップリケをプラス マナーポーチ フェルトでチワワの顔のアップリケを作って巾着袋にプラスすれば、かわいいマナーポーチの完成! 【所要時間】 10分 【材料】 巾着袋 フェルト リボン レース 【マナーポーチの作り方】 ...
シニア期になったら注意したい!チワワに多い病気 7歳~編 (2)
犬の場合、4歳を過ぎたら、少しずつ老化は始まっている。それが徐々に何らかの病気というかたちとなり、症状として現れてくる時期が7歳以降だ。気づいた時には手遅れだった、ということがないようにしたいもの。そのためには、7歳以降に増えてくる主な病気にはどんなものがあるのか、飼い主はどんなことに気をつけておけばいいのかを把握しておきたい。 目次 1.7歳以降のチワワに多い病気 1-1 ホルモンの異常 1-2 心臓のトラブル 1-3 肝臓・胆のうのトラブル   ...
シニア期になったら注意したい!チワワに多い病気 7歳~編 (1)
7歳以降はシニアといわれる年齢に突入する。人間も年齢を重ねるとさまざまな病気が増えてくるが、それは犬も同じだ。どんな病気に気をつけたらいいのか知っておきたい。 目次 1.7歳以降のチワワに多い病気 1-1 皮膚のトラブル 1-2 血液のトラブル 1-3 歯のトラブル 1-4 目のトラブル
子犬は遺伝的なものに要注意!チワワに多い病気 ~1歳編
生後2、3ヶ月で迎えてから、1歳までの子犬にみられる主な病気には遺伝的なものが多い。他にも注意したいことを知っておこう。 目次 1.1歳までに多いチワワの病気 1-1 誤食 1-2 レッグカルベペルテス病 1-3 環椎軸椎亜脱臼 1-4 皮膚感染症 1-5 伝染病 1-6 骨折 1-7 膝蓋骨内方脱臼 2.遺伝的要因が強いチワワの病気 3.丈夫な体をつくるためによく運動を 遺伝的要因が強いチワワ ...
【限定型紙プレゼント!】つまずき知らずの『いちばんやさしい手作りわんこ服』
これまでわんこ服作りを途中で諦めてしまった方も 何がわからなかったかを見つけられ、かゆいところへ手が届く! ずっと使える、手作りわんこ服の“教科書”とも言える1冊です。 はじめて「愛犬の服を作りたい」と思った飼い主さんにとって、 既存のわんこ服作りの本は少しハードルが高い傾向が……。 結局、作り終えることができず、本を開くこともやめてしまうことも。 日本ペット服手作り協会(R) 武田斗環氏が監修し、 わんこ服作りでの“つまずき”を余すところなく掲載しています。 縫う前からわからない生地のこと、型紙のことな ...
カワイイは正義!愛犬と一緒に撮って楽しむnanoblock withチワワ
作り出したら止まらない……あっちもこっちも作りたい。そんな中毒性のあるナノブロック。そして何より、飾って楽しめるサイズというのが収集癖のある人の心をくすぐる。 またうれしいことに、新しく登場した「ドッグブリード」コレクションには、チワワのデザインがあるのだ!これはぜひ作って飾らねば。しかし家にリアルチワワがいるのであれば、一緒に並べて撮影をしたいと思う飼い主さんがほとんどのはず。 そこで今やたくさんのユーザーがいるインスタグラムを意識して、ナノブロックと愛犬をどんなふうに並べたらかわいいか実際に撮影してみ ...
チワワスタイルVol.27絶賛発売中!愛犬のストレスに関する悩みがスッキリ!
人間もストレス社会と呼ばれる時代。小さなチワワたちも、さまざまなシーンでストレスを感じています。でも、中にはいいストレスもあったり……犬とストレスの関係はなかなか深いんです! そこで『チワワスタイル』Vol.27は、さまざまな専門家にお話を聞き、チワワのストレスについて徹底紹介。何かあった時に見直したりと、保存版になること間違いなしの1冊です。 【CONTENTS】 大特集 さよならストレス 正しい知識が愛犬を救う! そもそもストレスってなんだ? 気持ちのリセット大切です! ウチのチワワのストレス発散方法 ...