歯周病予防に欠かせない!犬のデンタルケアに関する素朴な疑問

犬のデンタルケア

犬の歯やデンタルケアに関する素朴な疑問にズバッと回答。 正しい知識と適切なデンタルケアで、歯の病気を徹底予防しよう!
 

犬の歯に関するあれこれ Q&A

Q.犬は歯がなくなっても大丈夫? 犬用の入れ歯ってあるの?

野生の犬は歯で獲物を食いちぎるが、家庭で飼われている犬はドッグフードを噛まずに飲み込んでいるケースがほとんど。小粒のドッグフードであれば歯がなくても問題なく食べられる。

最新技術を駆使すれば犬用の入れ歯や差し歯、インプラントを作ることは可能だと思うが、わざわざ高いコストをかけて作る必要性はないだろう。

 
Q.昔の犬は歯磨きしなくても平気だったのに、今の犬は歯磨きしたほうがいい理由は?

自ら狩りをしていた野生の犬は、歯石が自然とそぎ落とされていた。また、昔は外で飼われている犬が多かった。

外飼いの犬は木や石など、暇つぶしでいろんなものをかじって遊ぶ傾向にあり、その結果歯石が付きにくかった。

現在は室内犬が主流となり、ドッグフードのバリエーションも多彩に。歯垢がつきやすいフードやオヤツが多いのも大きな原因の一つ。

 
Q.歯がなくなると顔が変形したり、舌が出っぱなしになるって本当?

歯周病が悪化すると歯を抜かざるを得ない。歯を抜くことで犬の顔の形が変わることはある。

例えば、下顎の歯が全部なくなってしまうと、顔がペチャッとした印象になりやすい。歯を抜いた場所から舌が出やすくなる犬もいる。

舌がずっと出ていると、舌が乾燥してしまうので、その結果味覚が落ちる可能性もあるかもしれない。

 
Q.動物病院で推奨しているデンタルグッズについて教えて!

犬が歯磨き嫌いの場合は、デンタルガムやデンタルジェルを使うのがおすすめ。歯垢や歯石を付着しにくくするためのポイントは成分を歯周に浸透させること。

デンタルガムの場合は一気に与えず、犬が時間をかけてゆっくりかじるように飼い主が手で持って与えるなど、与え方を工夫してみよう。

動物病院のみで扱っている商品もあるため、獣医師に相談すると◎。

 
犬のデンタルケア
 
Q.どんな食べ物を与えると、歯垢が溜まりやすい?

硬くて粒が大きめのドッグフードは犬が噛んで食べるため、歯に歯垢が付きにくい。

ウェットフードや手作り食など、やわらかい食感のフードは噛まずに飲み込んでいるため、歯垢が溜まりやすい。

日頃から愛犬にやわらかいフードを与えている場合は、徹底したデンタルケアが必須。食後に歯ブラシを使った歯磨きを習慣づけよう。

 
Q.歯磨きをしなくても、スケーラーなど使って歯石除去すれば大丈夫?

ハンドスケーラーを使った無麻酔での歯石除去は、犬に強いストレスがかかるのでおすすめできない。犬を無理矢理押さえつけて、歯をガリガリとスケーリングすると痛みを感じるため、犬にとっては苦痛でしかないそう。

またハンドスケーリングでは歯周ポケットの中まできれいにできないので、歯石除去をする際は全身麻酔をかけるのがベスト。

 
Q.オモチャで遊んでいるだけでも、歯磨き効果があるって本当?

タオルやロープを使って飼い主と引っ張りっこできるオモチャは、顎が丈夫になるし、ある程度の歯垢除去も期待できる。

また、デンタルトイなど硬めのオモチャをかじらせておくのも、歯垢が付きにくくなって効果的。

犬にはかじりたいオモチャの好みがあるため、愛犬が興味が持ちそうなオモチャを選んで与えるようにしよう。

 
Q.歯磨きしている犬と、していない犬では寿命に差が出る?

歯周病は2次的な病気を発症するリスクがあり、心内膜炎や腎不全にかかったら命に関わってくる。そのため、歯周病が寿命を縮める原因となることも。

愛犬がずっと健康で長生きするためには、日頃からしっかりデンタルケアを行って、歯周病にかからないことが重要だ。歯石が付いたら早めに動物病院で歯石除去して対処しよう。

 

歯周病予防にデンタルケアは欠かせない!

犬のデンタルケア

歯磨きが重要なことはわかっていても、愛犬が嫌がったりして、なかなか実行に移せていない飼い主さんは多いはず。

成犬になってから歯磨きに慣れさせることは大変だし、じっくり時間をかけて行う必要がある。

それでも、歯周病の恐ろしさを考えると、やはり日頃からのデンタルケアが重要である。

もし、すでに歯石が付いている状況であれば、動物病院で歯石除去を行い、歯がきれいになった状態からデンタルケアを始めよう。

毎日の歯磨きを習慣づけて、きれいな状態をキープすることで、歯周病を徹底予防しよう。

 
愛犬のケアに意外な落とし穴あり!? NGな耳掃除・歯磨き・ブラッシング方法
 
人気のキーワード:
#しつけ #ごはん #シニア犬 #健康管理
#性格 #散歩 #気持ち #病気 #おでかけ
#ケア #子犬 #性別
 
Shi‐Ba vol.30『ダックスは歯周病のリスク大! 歯のトラブルと正しいデンタルケアを徹底的に教えてもらいましたっ!』より抜粋
※掲載されている写真はすべてイメージです。
 

-ダックス
-