コーギーに捧ぐダイエットレッスン。食事・運動・ツボで肥満予防!
気になる愛犬のぽっちゃり感。毛量のせい? それともマジで肥満気味……? 実際にぽっちゃり体型なのかどうかをチェックした上で、ダイエットにチャレンジしよう! 目次 1.ぽっちゃりの定義 1-1 ボディチェック 1-2 ぽっちゃりの解説 2.ぽっちゃりのタイプを知る 3.脂肪のつき具合が判断基準 4.食生活からのアプローチ 5.運動の工夫 6.タイプ別・ツボマッサージ 7.コーギーダイエットの心得 8.健やかな毎日のため、やさしく体調管理を! ぽっちゃりの ...
日常生活には『アブナイ』がいっぱい!? コーギーの身近にある危険な状況
愛犬と過ごしている中で、意外な場所でケガをしそうになったり、思いも寄らない危険に巻き込まれたことはないだろうか。コーギーはタフで体力もあり、比較的丈夫な犬種ではあるが、突発的な事故はいつだって起こりうる。日常生活で、起こりうる危険を知っておこう。 コーギーに起こり得る危険 ■車に乗せる時は万が一を考えておく 愛犬を風にあててあげようと思って、走っている車の窓を開けていたら、犬が窓から飛び出したというケースがある。 普段平気と思っていても、何が起こるかわからない。万が一のことを考えて、安全対策 ...
【美ボディに至る道】理想的な健康体型の秘訣は飼い主との絆!
見ためも性格も愛らしさいっぱいのコーギーたち。愛犬をより輝かせたいと思う飼い主も多いはず。コーギーらしい美ボティを目指すにはどうしたらいいのか探ってみよう。 目次 1.コーギーの美ボディとは? 2.美ボディを作るための心得 3.年齢があがっても美ボディは作れる 4.美ボディを目指すことは健康につながる 美ボディを作るための心得 1.適切な運動とトレーニングを行う 筋肉をつける、骨を丈夫にする、肥満にさせないなど、美ボディを目指すためには運動は欠かせない。だからと言 ...
【くつろぎコギさん】その寝姿勢、本当にリラックスできてる?
コーギーの寝顔は幸せの証。くつろぎきった体勢は信頼の証拠。でも時々、不可思議な体勢で寝ていることも。犬のくつろぎ姿勢の真実を探ってみた! 目次 1.犬に正しい楽な姿勢は存在しない 2.犬の体は楽な姿勢でも歪まない 3.くつろぎ Q&A 犬の体は楽な姿勢でも歪まない 人間では同じ姿勢をとり続けると骨や筋肉が歪むと聞くが、犬にはそのような弊害がない。 もともと犬の関節、筋肉、骨の可動域などは、人間よりもよほど柔軟にできている。一定の姿勢を長くとり続けたからといって、痛みや不具合など ...
元気が取り柄!でも時々、困るんです……興奮するコーギー、クールダウンの作法
大好きな友達犬に飛びついてしまって嫌がられたり、家族の帰宅に興奮して走り回ったり。何かと困る犬の興奮。その改善方法を今回は紹介しよう。 目次 1.クールダウンとはなんぞや? 2.コーギーの興奮 ケース別改善方法 3.コーギーにやってしまいがちなNG行動 4.クールダウンでもっと魅力的なコーギーに クールダウンとはなんぞや? クールダウンとは文字通り、落ち着かせること。簡単な方法は、リードを使って興奮する対象から引き離し、見えない場所まで移動する方法。 コツは、リードを短く持って ...
隙間を見つけては潜り込む。挟まれたいコーギーさんの気持ちが知りたい!
狭い場所を好んだり、挟まれて満足気だったりするコーギーさんたち……。コーギーさんたちがどこで、どんな時に、どんな挟まり方をしているのか、そーっと覗いてみました。ヘエ~ッ! なるほど! の連続!? 目次 1.挟まれたいの…… 2.なぜコーギーは挟まれたい? 3.犬の挟まれたいQ&A なぜコーギーは挟まれたい? 大昔、犬の祖先であるオオカミは出産、子育て、休息、狩猟や貯食のために洞窟のような狭い場所を利用して、巣作りをした。 そんなオオカミの血を受け継ぐ犬も、狭い場所を好む。 その ...
役割や病気、気持ちまでマニアックに追求! コーギーの耳のアレコレ
やわらかくあたたかい愛犬の耳の感触は、飼い主さんの癒しポイントのひとつでしょう。今回はコーギーのかわいいお耳のすごすぎる能力を徹底解剖します。耳の不思議、知れば知るほど愛犬の耳が愛しくなりますよ! 目次 1.コーギーの耳の疑問 2.コーギーの耳に関する病気 3.耳でわかるコーギーのキモチ 4.コーギーの耳を愛でる 5.耳は立派なコミュニケーションツール コーギーの耳に関する病気 日頃から愛犬の耳を触ったり、覗いたり、ニオイを嗅いで耳の中をチェックして早期発見、早期治療を心がけま ...
【その執着許されますか?】コーギーの執着とあきらめの境界線
大好きなオヤツが欲しくておねだり、遊んでほしくてアピール。好きなものに〝執着〟を持つのはコーギーだって当然のこと。でも、〝執着〟を持ちすぎるのはよくないことなの? 今回はコーギーの執着に関する疑問にお答え! 目次 1.コーギーは条件づけで執着を覚えやすい犬種 2.コーギーの執着 Q&A 3.理想はコマンドに執着してもらうこと コーギーの執着 Q&A Q.性別や年齢で執着は変わってくるの? 執着は好奇心の表れでもあるので、好奇心の強い幼い頃の方が強いはず。成長するにつれ落ち着いて ...
【犬の頭も体もフルに使う】知育オモチャでエネルギー発散!ストレス解消!
知育オモチャは、犬が気力・知力・体力をフルに使って攻略するアイテム。食べ物を得るために本能的な動作をすることで、エネルギーの発散やストレスの解消ができる。さまざまな種類をそろえて楽しもう! 目次 1.知育オモチャのメリット 2.知育オモチャの基礎知識 3.留守番の時 4.食事の時 5.家族がいる時 6.一緒に遊ぶ時 7.犬の知育オモチャ まとめ 知育オモチャの基礎知識 安全に遊ぶために知っておきたい基礎知識を紹介しよう。噛む力の強いコーギーはサイズや素材に気をつけたい。 ■オモ ...
【幸せを呼ぶひと手間】飼い主のひと工夫が愛犬との関係を深める?
目次 1.小さなひと手間が愛犬との関係に影響する? 2.ひと手間についてのQ&A 3.ひと手間に注意が必要 ひと手間についてのQ&A Q.散歩に連れて行くのは効果的なひと手間? A.重要。運動という意味だけではない。 犬に限らず、ヒトも、自然に触れると心理的に落ち着く。昔、自然の中で生活していたからだろう。また、外の世界は刺激に満ちている。食べ物を探す欲求や、他の犬やヒトなど仲間を探す社会的な欲求もあるはずなので、それらを解消できる。積極的に連れて行ってあげよう。 ...
「美ボディ」と言われたい!! コーギーらしく走って美しくなる!
コーギーが走る姿は凛々しくたくましく、そしてカワイイ。コーギー自身も走ることが好きだと思う。その好きな「走ること」を活かして美ボディを作れるのだろうか? 「走る」の意味を考えよう! 走る Q&A Q.人間同様、一定の距離を走らないと効果ナシ? 筋肉を動かすためにはある程度の距離が必要になるが、個体差があるので一概にはいえない。人間同様、短距離を繰り返せば速筋(白筋)が鍛えられ、長距離を走れば遅筋(赤筋)が鍛えられていく。 Q.走ることはダイエット効果もあるの? 体を痩せさせる、 ...
犬の飛びつきは感情豊かな証拠? コーギーの重~い思~い体当たり!
コーギーって、犬界でもトップクラスに感情豊かな犬種の気が……。その感情を体全体で表現し、時には、重―い体当たりを繰り出すことも。それらは、どんな時に、どんな理由で繰り出されるのだろうか? 目次 1.体当たりの背後には強い興奮がある 2.体当たり Q&A 3.再会を祝っての体当たりは大目に見て 体当たり Q&A Q.体当たり後、顔を舐める意味は? 帰宅時に体当たりされた後、そのままの勢いで顔をペロペロ舐められることは、多々ある。これは、オオカミ時代の名残と言われている。 オオカミ ...