takabatake

小さくたって犬の本能的な欲求を満たしたい! チワワがよろこぶ遊び方① │ 食べ物探し他

「小さくたって犬らしく生きたい」チワワの願いをかなえる鍵は、飼い主と一緒に楽しく遊ぶこと! いくつかの遊び方のアイデアを紹介しよう。   遊びの目的 本来の犬らしい行動ができる 生まれつき持っている身体機能を生かし、本能的な行動を発揮できる。例えば犬は捕食行動(獲物を捕らえるための行動)を実践することで満足感を得る。 飼い主とのコミュニケーション 遊びを通して飼い主と楽しい活動時間をつくることが、とっておきのコミュニケーションに。ひとり遊びの場合も楽しいものを提供してくれる存在になれる。 気分転 ...

行きたい!と思った今日からコツコツ 旅、事始め②│確認と準備・健康チェックほか

年中、お出かけへの意欲満点なコーギー飼い主さん。安心安全な犬連れ旅行を楽しむために、まずは犬の性格や行動を見直し、持ち物の準備や注意点をチェックしておこう。 必見!確認と準備 出かける前に、持ち物や移動中・旅先でのマナー、犬の状態なども確認。車中や観光地での振る舞いが、思いがけないトラブルに発展することがあるので、情報収集も忘れずに。 持ち物 □ リード、ハーネス(首輪) 伸縮式リードは係留できず、いざという時に犬をコントロールできないので、伸縮式でないものも用意。脱走予防のため、ハーネスや首輪のフィット ...

行きたい!と思った今日からコツコツ 旅、事始め①│事前準備・トレーニングほか

年中、お出かけへの意欲満点なコーギー飼い主さん。 安心安全な犬連れ旅行を楽しむために、まずは犬の性格や行動を見直し、持ち物の準備や注意点をチェックしておこう。 犬連れならではの事前確認と準備が必須! 犬連れ旅行のために、まずは興奮しやすいというコーギーの犬種特性について把握しておくことが大切、と堀井先生。 「コーギーは動くものや音、人や犬などに対して興奮しやすく、それが激しく吠えたり突然飛びつくなどの行動に現れやすいという特徴があります。愛犬が興奮しやすい刺激はどんなものかをあらかじめ把握し、興奮のコント ...

第15回「このちゅ~るが好き!」Shi-Baプラス犬びより賞作品

Presented byペットフード株式会社 毎号Wanちゅ~るにまつわる、犬と飼い主さんのエピソードを大募集! 今回は愛犬が大好きなちゅ~るの味や、好きになったきっかけが投稿されました。 神奈川県/嘉村つくね(メス・1歳) お薬を飲む時やお散歩後に。お出かけのお供はやっぱりちゅ~る! 募集要項 次回テーマは「ちゅ~るで起きた事件」 夢中で食べるあまり愛犬の顔&飼い主の服などがちゅ~るだらけ、ちゅ~るの入った箱を留守中にひっくり返すなど、お写真と合わせてご応募ください。 ※より詳細を明記の上ご応募ください ...

コミュニケーションにもなる大切な時間 美しさを保つお手入れHow to②

スムースコートのお手入れ 硬く短いコートには、「拭いてキレイ」にするケアも有効。 しっかり保湿でフケを予防 フケが出やすいコは、肌の乾燥を防ぐ保湿スプレーが必須。セラミド入りがおすすめ。 蒸しタオルで全身パック できれば保湿スプレーをかけ、適温の蒸しタオルで体を包む。保湿とともに汚れを浮かせる効果も。 地肌も軽くマッサージ タオルの上から両手をそっと当て、指の腹で軽くマッサージしながら地肌と毛の汚れを拭く。 全身のブラッシング+パーツのケアでピカピカチワワに   爪 苦手なコが多い爪切りは、プロ ...

コミュニケーションにもなる大切な時間│チワワの美しさを保つお手入れHow to①

かわいい愛犬をさらにかわいく磨き上げるのは、飼い主の大切な仕事。基本的なお手入れ、本当に正しくできている……? 犬と暮らすうえで欠かせないのが、こまめなお手入れ。 慣れているから……なんて気を緩めず、時には初心にかえって基本を学びなおすのも大切。小さなコツやひと手間で、いつものケアが愛犬にとってより心地よいものになることだってあるのだ。 お手入れが苦手なコは、今より少しお手入れ好きに。お手入れが好きなコは、もっと大好きに。犬にとっても飼い主にとっても幸せなお手入れタイムを手に入れるため、基本技術をブラッシ ...

走らなくたって、 寝ていたってOK 日本犬だってドッグランを楽しめる!

ドッグランは犬のための遊び場。でも、利用するすべての犬が楽しく、安全に遊べることを目指すためには、飼い主さんのサポートが欠かせない。ドッグランを利用する際に必要な、ルールやマナーを知っておこう。 生まれ持った性格や育った環境によって、犬の好みはさまざま。中には犬同士の付き合いが苦手な犬もいる。そんな犬にとって、知らない犬たちがノーリードでワチャワチャしているスペースは居心地がよいとは言えない。「ドッグラン=楽しい場所」とは限らないのだ。まずは愛犬がドッグラン向きかどうかを見極めよう。 よいヒントになるのが ...

犬のためのドライブ環境 14のワザ

犬連れで遠出する場合、移動手段は車であることがほとんど。 犬にとって移動がストレスにならないように。人も犬も車内で安心して過ごせるように。外出の機会が増える夏休みシーズンに向けて、ドライブ環境を見直しておこう。   法律上、犬などの動物は「乗員」ではなく「物」とみなされる。ただし、だからといって手荷物のように車内のどこに乗せてもよいわけではない。犬は自分の意思で動くことができるからだ。運転中の安全を守るため、運転者は、犬を車に乗せる際には一定のルールを守る必要がある。 犬連れドライブの際に知って ...

遠赤外線で冷えを解消! “痛み取りの石” のマットの注目ポイント

愛犬の健康を維持するために、食や運動と合わせて意識したい“冷え”。意識したほうがよい理由や、予防策としてベストなグッズをご紹介します。   愛犬の健康に気をつけている飼い主さんは多いですが、年齢を重ねて徐々に動きが鈍くなった愛犬を見ると「もっと何かできることはないか」と考えるようにもなりますよね。 日本犬は経験を積むにつれ省エネな生活を送る傾向にありますが、慢性的な痛みや不調を感じている可能性も考えられます。そしてその不調、実は体の〝冷え〞が原因という場合も。さまざまな病気や老化は、体の冷えによ ...

切り替えるなら家族みんなにやさしい洗剤に

自宅でなら、愛犬はいつでも快適に過ごせている。そう思う飼い主さんは多いでしょう。しかし、思いもよらないところで不快な思いをしていることもあるようです。 特ににおいにはとても敏感!日用品にはさまざまな香料が使われています。洗たく洗剤や食器用洗剤は犬にも使用しますし、布物は口にくわえることもあるため、やさしさにも目を向けたいですね。 そこで注目したいのが、エコロジー洗剤の代名詞として知られる「ヤシノミ」シリーズ。ヤシの実由来の植物性で無香料・無着色なので、洗いたてのマットでもにおいを気にせず愛犬もリラックスす ...

Shi-Ba最新号Vol.134発売 “柴犬以外”の中・大型の日本犬たちが勢揃い! 魅力やあるあるを特集

日本犬と聞いて真っ先に「柴犬」を思い浮かべる方は少なくないはず。ですが、その他にも「日本犬」として登録されている犬種がいます。甲斐犬、北海道犬、秋田犬、紀州犬、四国犬の5犬種。そのどれもが柴犬と同じく国の天然記念物に指定され、日本犬の中で唯一の小型犬である柴犬に対し、彼らは中・大型の日本犬として知られています。 最新号Vol.134ではそんな中・大型の日本犬の魅力や、飼い主さんなら共感できる「あるある」を特集。SNSの発信で注目を集めるインフルエンサー犬や、さまざまなスポットで活躍する看板犬たちも登場し、 ...

限定版柴犬図書カード発売記念 柴犬写真コンテスト 結果発表!

3年ぶりに発売された、大人気の限定版「柴犬図書カードNEXT」。その発売を記念して2024年9月2日から14日間、柴犬写真コンテストを開催しました! たくさんの応募の中、日本図書普及株式会社とShi-Ba編集部による選考委員が選んだ入賞作品を発表します。   古墳をお守りするで賞 悟空 ●eminyan1029 三ツ城古墳公園で、古墳時代へタイムトラベル! 埴輪のお馬さんと一緒にお墓を守る悟空。復元された古墳は大きすぎて山のよう! 警備も大変だぁ~。   着こなしがバツグンで賞 小次郎 ...

愛犬WANちゅ~る物語 第15回「このちゅ~るが好き!」Shi-Ba賞作品

Presented byペットフード株式会社 毎号Wanちゅ~るにまつわる、犬と飼い主さんのエピソードを大募集! 今回は愛犬が大好きなちゅ~るの味や、好きになったきっかけが投稿されました。 東京都/河原茶太(オス・3歳) 2021年、我が家に迎えた茶太。当時は何をあげても食べてくれませんでした。 フードも何種類も試してもダメで……焦って「フード難民」とネット検索したのを覚えています。あまりに食べてくれないので胃腸が悪いのかと心配になり、獣医さんのところに連れていくと、診察台で先生が出したのがちゅ〜るのとり ...

海も山も一緒に楽しむ! 犬旅プランのトラブル回避の工夫ポイント

気持ちのいい季節の中、愛犬と一緒に旅行を考えている人も多いのでは? そこで、犬連れ旅行中覚えておきたいトラブル回避ポイントを堀井先生に伺った! トラブル回避の工夫ポイント 車酔いするならドライブは控える 犬連れ旅行の場合、多くの家庭では車での移動が多くなると思います。車に乗るたびに吐く、極端に呼吸が荒くなる、といった様子が見られるならば、無理に車で旅行をする必要はありません。 中には「抱っこしていたり、声をかけていれば平気」という飼い主さんもいますが、それは“平気”とは言えないレベルです。クレートやドライ ...

動物病院が苦手な子もあきらめないで!愛犬の健康を守る別の手段② │ 往診のよる自宅での診療

動物病院嫌いな犬の飼い主にとって悩ましいのが、「少し気になる症状」で受診するか? 前半ではパソコンやスマートフォンを使ったオンライン診療の受診方法を紹介しました。 後半では往診による診断や治療補法を紹介していきます。 ▶︎動物病院が苦手な子もあきらめないで!愛犬の健康を守る別の手段① │ オンライン診療 往診とは? 自宅で獣医師の治療を受けられる 獣医師や動物看護師が必要な医療機器などを持参して自宅を訪問し、診察や各種ケアを行う。病気・けがの治療や各種検査が可能だが、対応できる内容は動物病院によって異なる ...

動物病院が苦手な子もあきらめないで!愛犬の健康を守る別の手段① │ オンライン診療

動物病院嫌いな犬の飼い主にとって悩ましいのが、「少し気になる症状」で受診するか? ということ。通院は、犬にとって大きなストレス。でも、なんだか心配……。そんな時は、「病院に行く」以外の方法を検討してみてもよいのでは? オンライン診療とは? ビデオ通話を利用して自宅で獣医師とつながれる パソコンやスマートフォンを使って獣医師とビデオ通話を行い、自宅で診察を受けたり健康相談をしたりする方法。問診やデータによる診断の他、映像で犬の様子を確認することなども可能。「オンライン診療」と「オンライン相談」があり、原則と ...

病院トラブルイザ!という時③愛犬の安全のために対処法と対策 │ トラブル回避の備え

動物病院のトラブル回避に限らず、トレーニングしておくと安心なことを紹介! ▶︎病院トラブルイザ!という時① │ 待合室でのトラブル回避 ▶︎病院トラブルイザ!という時② │ 診察室でのトラブル回避 抱っこ 診察台に乗せたり、待合室内での移動時も抱っこができると役立つ。普段から少しずつ慣らしておきたい。 まずは体を撫でられることに慣れさせておく。次に抱っこできる位置に犬を寄せて、体を触りながら、抱っこする準備に慣れさせる。 ↓ 上の写真のように横にいる状況に慣れたら、犬をさっと抱き上げる。最初のうちはすぐに ...

病院トラブルイザ!という時②愛犬の安全のために対処法と対策 │ 診察室でのトラブル回避 

動物病院で起こりがちなトラブルにもいろいろある。今回は診察室で起こりがちな主なトラブルとその対処法を見ていきましょう。 ▶︎病院トラブルイザ!という時① │ 待合室でのトラブル回避 ※本特集内では非攻撃的な「かむ(噛む)」行動と区別するため、攻撃的なかみつき行動を「咬む」という表記にしています。 診察室 6.いつもと違う状況では脱走の可能性もあることを忘れずに 診察室に入ってついホッとして犬を放したら脱走してしまった、なんてことも。それは待合室でも同じ。脱走は首輪など装着物の扱いにミスがあることが多い。 ...

病院トラブルイザ!という時①愛犬の安全のために対処法と対策 │ 待合室でのトラブル回避 

動物病院で起こりがちなトラブルにもいろいろある。ウチの犬は大丈夫! と思っていても、他の人や犬もいるだけに何が起こるかはわからないもの。万が一のことも考えてその対処法や対策など、できることを知っておこう。 ※本特集内では非攻撃的な「かむ(噛む)」行動と区別するため、攻撃的なかみつき行動を「咬む」という表記にしています。 トラブル回避のためには愛犬の管理をしっかり行う 愛犬のケガや病気の時に限らず、予防接種や健康診断などでもお世話になる動物病院。他の犬をはじめとする動物、その飼い主もいる場所だけに、何かしら ...

愛犬が動物病院を「好き」になるために知る「キライ」の理由

どんなことにだって理由がある! そう、愛犬の動物病院嫌いだって生まれつきなんかじゃない。過去の経験が、病院に対するイヤなイメージにつながっていることが多いのだ。 病院ギライになる原因 慣れない環境で“イヤなこと”を体験 初めて行った場所で不快な思いをしたら、「場所」と「感情」が結びついてしまうのは、犬も同じ。そのため、病院で「爪切りで出血して痛かった」「保定されてイヤだった」などと感じる経験をすると、「病院=イヤな場所」という図式が出来上がってしまう。 また柴犬の場合、瞬間的な痛みだけでなく、保定などの拘 ...

愛犬との楽しい撮影会にはみんなの準備が肝心だ!

SNSに投稿したい、記念に残しておきたいなど、愛犬の写真を撮影する機会は少なくない。撮影にあたっての準備や心構えなどを理解して、楽しく撮影に挑みたい。 日本犬と写真撮影の相性って? 初めての場所や環境が苦手な犬は、日本犬には多いと言われている。そのため、写真撮影の現場が初めての場合、いつもどおり動けない犬も少なくない。もちろん個体差によって違いはある。 また、これまでの撮影で嫌な思いをしたのであれば、当然だが、写真撮影に対しての印象が悪くなっている場合もある。よい印象を持たせることがとにかく大切なのだ。 ...

愛こそが上達への近道! うちの子のかわいさ引き出す撮影テクニック

愛犬の写真を撮った時「実物はもっとかわいいのに」なんて不満を感じたことがある方は必見! 愛犬のかわいさを存分に表現する技をご紹介します。 目にピントがなくてもいい! 最近のカメラやスマホは被写体の顔や目にピントが合いやすくなっているので、犬の「いい顔」をしっかり残す写真が撮りやすくなっています。でも、「目にピント」にこだわる必要はありません。耳でも鼻でも、好きなパーツにピントを合わせてみると、いつもとは味わいの違う1枚に仕上がります。 ピントあり 写真を見る人と犬の視線が合い、「犬が自分を見つめてくれてい ...

おとボケまる子日記:その14 まる子家的 うんこは素手で取る、素足で踏む、は常識っす♪

まる子:2023年8月現在、16歳。おまる子様16.5周年の生誕記念祭を年末に控え、より一層の奉仕に励む老齢飼育員夫婦。猫兄妹と共にメタボ街道爆走中。 季節が変わると一気に老いが進む老犬様。庭、部屋関係なしの排泄がいよいよ始まり、夏からは素足でうんこを踏んだり、咄嗟のうんこを素手で受けたり。いろいろな意味で感無量であった。もう、家中うんこだらけ♪ Our Life with UNKO! │3ヶ月で排泄リズムが激変! オムツは終日着用 ハイシニアの排泄事情は日々変化する。前号の記事を書いた3ヶ月前は、飼い主 ...

何歳からでも毎日やりたい!犬の健康を維持するトレーニング

年齢を重ねるにつれ、できないことが増えていくのは犬も人も同じ。愛犬にいつまでも健康でいてもらいたいからこそ、何歳からでもできるトレーニングを取り入れてみよう。 心も体も健全であることが健康な状態と考えて 愛犬に1日でも長く健康で元気に暮らしてもらいたい! とは、どの飼い主も願っていること。まずは犬たちの『健康』とはどのような状態を指すのだろうか。 「体だけでなく、心の側面からも健全である状態が、健康と言えるのではと考えています」と堀井先生。 愛犬の心も体も健全に保つために日頃から飼い主はどのようなことを心 ...

おとボケまる子日記:その13 まる子家的お世話の沼!?にハマる飼育員、葛藤の日々……

まる子:2023年8月現在、おかげさまで6月に16歳の誕生日を迎えることができました!相変わらず同居中の猫兄妹を厳しく教育することが生きがい♪ シニア犬のお世話にマニュアルなし。犬が抱える病気、老いの進み具合で介護の内容は変わる。ここに書いたのは我が家の一例だが、介護中、介護予備軍のお宅の参考になれば幸いだ。   オムツ│留守番時と軟便時に装着。太いシッポが悩みの種 正直、オムツをつけることに抵抗があった飼い主。在宅時は排泄の意思を3~4時間おきに伝えるので、その都度庭に出せば自力でできたし「犬 ...

大切なのは苦手にさせないこと!ずっと続けるための愛犬ケア方法

足腰が弱ってきたり、毛の状態が変わってきたり。シニア柴の健康とかわいさを守るためには、年齢に合ったケアが必要です。 年齢が出やすい部位 加齢とともに毛量は減っていくもの。毛が薄いと肌が刺激を受けやすくなるので、お手入れの際は力加減に注意。関節が床に当たっても痛くないよう、犬がくつろぐ場所にはやわらかい敷物などを用意しておきましょう。 耳 お尻 肘 しっぽ かかと マズル 指回り シニア犬のケアが難しくなる理由のひとつが、犬にとっての「嫌」が増えること。人間だって年をとれば、「嫌なことは嫌」と主張する場面が ...

『コーギーSTYLE』最新号Vol.48が9月30日(月)発売! 愛犬を災害から守る備えておきたい防災術を特集

「ペット防災」の重要性が改めて見直されるきっかけになった「東日本大震災」から10年以上が経ちます。被災した時、「愛犬を連れてちゃんと避難ができるのか」と不安を感じている飼い主さんもいるかもしれません。 『コーギーSTYLE』最新号Vol.48では、愛犬と一緒に生き残るために知っておきたい防災術を特集。愛犬と暮らす家庭にとって「本当に必要な災害の備え」を、さまざまな角度から解説しています。 さらに巻頭では、コーギー飼い必読のおすすめ漫画『殿と犬』を特集! 10月よりアニメが放送される本作品について西田理英先 ...

おとボケまる子日記:その12 まる子家的あって良かった!&残念だったもの

まる子:2023年5月現在、15歳。8歳の猫兄妹と同居。6月に16歳の誕生日を迎える予定。快食快便快眠を実践中。猫を厳しく教育することが生きがい♪ この2〜3年で老犬用グッズも相当数買ったが、老いの進行が早かったり、本犬が気に入らなかったりで使えなかったものが多々ある。今回の記事がこれから老犬生活を送る際の参考になれば、と思う。   衣│冬の深夜の外排泄は寒さを凌ぐマントが大活躍 まる子も洋服は嫌いだったし、飼い主も「雨の日にカッパ着ればいいや」ぐらいに思っていたが、1年前から深夜の排泄タイムが ...

必要な助けは犬それぞれ 年齢による変化【10歳以上 後編】

食事関係(10歳~) 異常に食べる 食欲があるのはいいこと。食べることは犬の楽しみのひとつだし、飼い主も食べている姿を見れば安心する。だが、突然食欲が増して、1日に何度もゴハンを催促してくる場合は注意が必要。 認知症になると、人間と同じで食べたことを忘れてしまうこともある。また、クッシング症候群や、糖尿病でも、食欲が増す場合がある。   食べムラがある ハイシニアになるとちょっとした体調の変化でも、食べたり、食べなかったり食べムラが起きる。年を重ねると味の好みが変わり、若い頃は好きだったものでも ...

おとぼけまる子日記:その11 犬は認知機能が低下すると頑固になったり、わがままになるの?

まる子:2023年2月現在、15歳。よろめきながらも庭で排泄&ランニング。頼もしい我が家の警備隊長。寒さ対策でセーターを着用中&絶賛換毛中♪ 認知症になってから愛犬が怒りっぽくなったり、頑固になった気がする。我が家も含め、お世話をする飼い主の多くが感じること。今回は頑固やわがままになる理由や対処法を専門家に伺った。 頑固やわがままぶりも犬それぞれ、早めの対応が肝心 愛犬が認知機能低下症(以下、認知症と略)を発症した後、急に怒りっぽくなったり頑固になった気がして、飼い主が不安を覚えることがある。我が家はまさ ...