柴犬が日本犬ということはわかっていても、仲間にどんな犬種がいるのか知らない人もいるだろう。
秋田犬・甲斐犬・紀州犬・四国犬・北海道犬をよく知る飼い主や専門家のアンケートをもとに「日本犬あるある」をまとめた。彼らの魅力に気づいてほしい!
柴犬の飼い主さんが考える中・大型日本犬のイメージ
● 柴犬より大きくて迫力があり、家族を守る精神も強い気がする。
● 体格と余裕が比例しているが、警戒を怠らず人間の言葉もよく聞いていると思う。
● 適度な距離感をとる「柴距離」は中・大型日本犬でも変わらない。
動かなくなるのは柴だけじゃない
「拒否犬ですかね。散歩中、疲れたのか帰りたくないのかフセてしまいます。清潔好きは日本犬そのものです。そして飼い主に忠実」佐藤ひなた(秋田犬/オス・1歳)
【編集部コメント】
体が大きい分、移動を拒否されると動かすのが大変そう……。
大きい体格は重力には負けがち
「壁にもたれて、顔を潰しながら飼い主を見てくることが多いです」上村 蓮(秋田犬/メス・6歳)
【編集部コメント】
立っている時は凛々しいのに、家族に甘えたい気分の時には気が抜けて体重や重力に負けてしまいがち。
省エネだから少食でも大丈夫?
「体が大きいのに、ゴハンは食べずに残します」佐藤雷電丸(秋田犬/オス・1歳)
【編集部コメント】
食が細すぎて飼い主を心配させるのは日本犬に共通したあるある。体格を維持できるお財布に優しい省エネタイプが多いのかもしれない。
寒さに強くても暑いのは無理
「暑さに弱いからかベロを出しすぎです」菊地結乃(北海道犬/オス・1歳)
【編集部コメント】
日本犬はみんなオーバーコートとアンダーコートの二重構造の被毛。山岳地帯や寒冷地が原産なので寒さには強いが、近年の猛暑はさすがに堪えるよう。
行動学専門家から見た日本犬
【性格】特定の人と強い絆を形成する
家族内でも特定の人とより強い絆を形成する傾向が強いですね。ベタベタしすぎない適度な距離感で接しますが、強い絆を形成できた相手には警戒心を解いて無防備な姿を見せてくれると思います。
一方、自宅に接近する存在を外敵と見なして激しく吠えるので、来訪者や近隣からの苦情につながるという話も聞きます(それ以外は吠えないのですが)。秋田犬は比較的穏やかな印象があります。また、いずれの日本犬も嫌なことを早く察知しようとする傾向が強いのではないでしょうか。
【暮らし】自己主張が強く好みがある
散歩中の引っ張り問題(飼い主さんを強く引きずって歩くなど)は比較的少ない印象ですが、何かしらの理由で立ち止まったり、行きたがる方向を譲らなかったりするなど、散歩コースに対する自己主張が強い犬が見受けられます。
また、日本犬は味覚が敏感です。薬を食べ物で包んで食べさせても、薬だけ選別して吐き出すのが得意です。好みでないものはおなかが空いていても食べないこともあり、こだわりが強いと言えるでしょう。
【コミュニケーション】よくも悪くも常にマイペース
家族の近くにいたとしても、抱きつかれる・抱きしめられることを嫌がるなど、拘束感が苦手なのだと思います。遊びにおいてもマイペースで、飽きる(ボールを持ってこないなど)という要素だけでなく、自分がやりたいことはやり続ける(ガムを噛み続けるなど)という点も特徴では。
また、他の犬との社会的な遊びの中で、自分がやるのはいいけれど、相手にやられるのは嫌(追いかけるのはいいけれど、追いかけられると威嚇する)ということも多いです。
【健康】苦手なケアから逃げるために頑張る
ケアが苦手になりやすい傾向があると思います。ブラッシングはスリッカーブラシなどでガシガシとブラッシングされるから、シャンプーは水に濡れるから、爪切りは出血で痛い思いをしたから……など理由はありますが。
いずれも拘束されることも原因で、嫌になると早くから予測して逃避・回避しようと頑張ります。動物病院や診察室も苦手になりやすく、入ることさえ強く拒否する犬も……。代わりに、飼い主さんは周りに気を遣っている方が多い印象を受けます。
【飼い主あるある】日本犬そのものへの思い入れが強い
日本在来種についての興味関心が高く、犬種標準などを学ぼうとする方が多い気がします。あとは“凜々しさ”や“独立心”など「かっこよさ」や「強さ」のような要素を求めている方も見受けられますね。
一方、古くからの情報・認識がアップデートされにくく、「力でわからせること(愛のムチ)」が必要だという認識もあるようです。日本犬は地位的に飼い主さんの上に立とうとしているわけでも、反抗心から攻撃的な行動を発現するわけでもありません。嫌なこと・怖いこと・不安なことを避けたいだけです。
堀井隆行先生
ヤマザキ動物看護大学動物看護学部動物人間関係学科講師。愛玩動物看護師。動物のストレス管理や行動修正を研究し、講演活動や動物病院での行動カウンセリングも行う。共著に『知りたい! 考えてみたい! どうぶつとの暮らし』(駿河台出版社)。
Text:Shio Kaneko Illustration:Yuko Yamada
Shi-Ba Vol.133『長所も短所もひっくるめて迫る!中・大型犬の日本犬あるある』より抜粋