マイカーがないから、愛犬とのお出かけはいつも近場になってしまう。たまには遠出をしてみたい! そんな飼い主さんのために、マイカーがなくても愛犬と一緒に遠出できる移動手段について詳しくご紹介!
おすすめの交通手段はどれ?
マイカーがなくても大丈夫。愛犬の性質や、利用目的に応じて移動手段を選んでみよう。ケージに入れないならペットタクシー、入れるならタクシーやレンタカーに注目。
ペットタクシー
□ケージに入れない
□運転ができない、できる家族が不在
□移動距離が短い
□緊急時の利用が多い
タクシー
□短時間ならケージに入れる
□運転ができない、できる家族が不在
□移動距離が短い
□緊急時の利用が多い
レンタカー
□ケージに入れる
□運転ができる
□移動距離が長い
□計画的な利用が多い
■マイカー以外の交通手段を利用する際は、きちんとルールを守って!
愛犬とのお出かけに大活躍する自動車。特に日本犬は、キャリーバッグに入れて手軽に移動できるサイズではないので、電車やバスなど公共交通機関の利用が難しい。
しかし、最近は自家用車を持たない人も増えている。特に都心に住んでいると、駐車場代など車の維持費が高額になるため、持っていた車を手放し、レンタカーやカーシェアリングを利用する人も多い。
しかし、カーシェアリングはペット同乗可にしている会社がほとんどないのが現状だ。カーシェアリングの会社に取材したところ、ペット不可にしている理由は飼い主のマナーの問題が大きい。その会社はかつてペットの乗車を許可していたが、ケージに入れるというルールを守らずに車内で犬をフリーにさせて、シートが毛だらけの状態のままで返却してきた飼い主が後を絶たなかったという。その結果、今ではペットの乗車を全面禁止にしているそうだ。
現在、レンタカーでは、ペットをケージに入れることを条件に同乗可能にしている会社もある。しかし、飼い主がきちんとルールを守らないと、カーシェアリング同様に、かつてはペット同乗可能だった会社がNGになってしまうことがあるかもしれない。飼い主一人一人がきちんとルールを守って利用することが重要だ。
犬がケージに入るのを嫌がる、飼い主と一緒に乗車させたい。そんな時はペットタクシーの利用を考えてみよう。ペット連れ専門のタクシーなので、ケージに入れずに乗車させることができる。今回はペットタクシーのサービスを中心に、自家用車以外の移動手段について紹介したい。
ペットタクシーは犬連れお出かけの心強い見方!
最近はペット専用のタクシーも登場しているが、犬の乗車が不可な会社もある。また、乗車が可能な会社でもケージに入れることが必須条件となっている。ケージに入ることに慣れていない犬は、飼い主と一緒に座席シートに座ることができるペットタクシーを利用するのがおすすめだ。
ただし、ペットタクシーは予約が必須。出発地と目的地を伝えることで、事前に料金の見積もりがわかるので安心。移動距離は近距離から長距離まで対応できる。利用シーンは、動物病院、ドッグラン、公園、トリミングサロン、ペットホテル、空港への送迎、旅行、引っ越しなどさまざま。日常使いからレジャーまで、幅広いシーンで活用できる。
片道・往復どちらでも対応可能で、定期送迎も行ってくれるそう。飼い主が高齢だったり、ケガをして移動が困難な場合もペットタクシーに注目してみよう。愛犬との外出を全力でサポートしてくれる。
電話またはメール、問い合わせフォームで予約可能。予約の際は名前、連絡先、日時、出発地の住所、目的地の住所、乗車人数、ペットの種類を伝える。事前に料金の見積もりが送られてきて、当日は出発地までペットタクシーが迎えに来る。
日本犬あるあるな汚れはこう掃除せよ!
ペットタクシーでは、お客さんを乗せた後に毎回スタッフが車内を清掃している。所有している車や、友人の車に乗った時、家族の車を借りた時など、役立つポイントを解説してもらった。
■使うもの
タオル、キッチンペーパー、ウェットティッシュ、ブラシ、粘着ローラー、消毒液、消臭剤、窓拭きスプレー
point1 粘着ローラーでシートの毛を取る
座席シートの掃除には粘着ローラーが大活躍。何往復もさせて、落ちている抜け毛やゴミをきれいに取り除く。
point2 窓や座席の後ろを拭く
犬が窓や座席を舐めることもあるので、ウェットティッシュで丁寧に拭き掃除。
point3 ステップをブラシで清掃
ステップにも毛やゴミが溜まっていることが多いので、ブラシを使って掃除をしておく。
抜け毛や汚れを防止するアイテムを取り入れよう!
タクシーはペットの同乗ができる会社と、不可な会社がある。タクシーを予約する際にペットを同伴させたい旨を必ず伝えること。ペット同乗可能な場合、基本的にケージやキャリーバッグに入れるのがルール。会社によっては毛布やタオルでくるんだ状態で乗車できる場合もあるので、乗車条件についても事前に確認しておこう。
最近、カーシェアリングのサービスが注目を集めているが、ペット同乗ができる会社はほとんどない。かつてペット同乗可だったカーシェアリングの会社が、ペット不可になったケースもある。
その原因として挙げられるのが飼い主のマナーの悪さ。ペットをケージに入れずに車内でフリーにして、シートが毛だらけになって返却されることもあったそう。今後、ペット同乗可のカーシェアリングが増えるためには、飼い主のマナー向上が不可欠だ。
レンタカーはペット同乗可能な会社と不可な会社がある。ペット不可のレンタカーに乗せると違約金が発生することがあるので要注意。予約時にペット乗車可能かどうか必ず確認を。
ペット同乗可のレンタカーやタクシーであっても、利用時はケージに入れることが鉄則。ハウス代わりになるキャリーやケージを使って、日頃からトレーニングしておこう。
知人に車を借りる場合も、きれいな状態で利用することが鉄則。特に日本犬は毛が抜けやすいので、座席に大きいサイズのペットシートをかけるなど、十分に対策を行いたい。利用後は車内をきちんと掃除して、抜け毛や汚れが全くない状態にして返却を行おう。
ただ、犬が酔って吐いてしまうと、においや汚れを完全に取るのが難しいことも。酔いやすい犬は事前に獣医師に相談して酔い止めを処方してもらうのもおすすめ。犬がリラックスできるハーブの乗り物酔い防止アイテムなども市販されているのでチェック!
関連記事:もう酔わない!車酔いをする犬は過去のトラウマが原因かも……!
人気のキーワード:
#しつけ #ごはん #シニア犬 #健康管理
#性格 #散歩 #気持ち #病気 #おでかけ
#ケア #子犬 #性別
Shi‐Ba vol.106『日本犬の最新交通事情を追う マイカーがなくてもなんとかなる!』より抜粋
※掲載されている写真はすべてイメージです。