takabatake

面倒くさがりな柴犬との付き合い方。タイプ別の理由、対策方法を知ろう!

柴犬は他の犬種に比べて行動がワンテンポ遅い。オスワリなどの指示を出しても「散歩に行くよ」と声をかけてもボーダー・コリーのようなキビキビバリバリ感が少ない気がする。理由と対処を知って上手に付き合おう。   目次 1.面倒くさがりの理由チェック 2.タイプ別の理由、対処方法 3.ナマケモノの原因は飼い主?   タイプ別の理由、対処方法 個体差で面倒くさがる 【理由】 人が乳児の頃から個性があるように、犬にも生まれ持った性質がある。同じ親に育てられたきょうだいでもいろいろな違いが現れるのは、 ...

【愛犬診断50】あなたは本当に愛犬のことを知っていますか?

あなたは愛犬のすべてを把握していると胸を張って言えるだろうか? 健康状態や苦手なものなど重要事項を知らないと、緊急時に大問題になることも。もっと愛犬の情報をインプットすべく、愛犬診断テストをやってみよう。   目次 1.愛犬診断をやってみよう! 2.点数のつけ方 3.まとめ   愛犬診断をやってみよう!   家族分をコピーし、相談し合わずに回答してみましょう!最初はわからなくても、答え合せをして内容をきちんと把握すればオッケー! (1)愛犬の生年月日・年齢・性別・体重は? ( ...

家族の長期不在。日本犬の留守番&預け先で役立つトラブルシューティング

愛犬を預ける&留守番、それぞれに必要なトラブルシューティングの練習と、どちらの場合でも役立つ対策をご紹介。急な用事にあわてないために、今日から始めておこう。   目次 1.トラブルシューティング一覧 2.毎日の生活がトラブルを防ぐ練習になる   トラブルシューティング一覧 ・クレートトレーニングをしよう! 犬を動物病院やペットホテルに預ける場合、クレートやケージで過ごすことになる。クレートやケージ内で落ち着いていられるようにトレーニングをしよう。 【クレートトレーニング】 1.クレート ...

気がついたら愛犬の歯がすり減っていた!飼い主が知っておくべき咬耗のこと

歯の病気と言えば歯周病を真っ先に思い浮かべる人もいるだろう。しかし、硬い物を噛んだり、ぶつけたりして歯を折る(=破折)ケースや、いつの間にか歯がすり減っている(=咬耗)ことも多いもの。今回は「咬耗」のことを詳しく紹介しよう。   目次 1.咬耗(こうもう)とは 2.歯がすり減る原因は? 3.治療が必要な咬耗 4.露髄するとこんなことが起こる! 5.咬耗の検査や治療方法について 6.咬耗の治療内容 7.露髄のチェックリスト 8.皮膚疾患を持っている犬も注意が必要! 9.歯に安全なオヤツの硬さは? ...

全く役立たずの手作り術。材料費0円の段ボールで作る柴犬グッズ!

家の片隅に並ぶ段ボール、捨てるのちょっと待った! ゴミ捨て場に運ぶ前に、実用的(?)かつ、笑いも取れる貧乏~くさい犬グッズを作って遊ぶのだ!   段ボールで生活を楽しむ! ヤン車風段ボールの台車のっけ 浅いタイプの段ボールをチョイスして、車のかたちに似せるように、窓部分をカッターでカット。タイヤとナンバープレートをガムテープで取り付けて、ジャーキーなどで飾れば「ヤン車風段ボール」の出来上がり! このままじゃ動かないから、台車にのっけて飼い主に押させるのだ! ガタガタ揺れるちょいと不安定なバギーは ...

一生お世話になるから知っておきたい。トリミングサロンってどんなところ?

いろいろなカットを楽しめるのはプードルの魅力のひとつ。それだけにトリミングサロンにお世話になる機会は多いもの。プードルを初めて迎えた人も、ずっと飼っている人もトリミングサロンについて改めて知っておこう。 目次 1.トリミングサロンでできること 2.サロン選びのアドバイス 3.いざトリミングサロンへ! 4.気になる事やイメージの相談をよくしよう 5.安全にスムーズに愛犬をサロンに預けるには? トリミングサロンでできること   ☆印が付いているものに関しては、特にサロンに頼ってみよう。 ・肛門線絞り ...

食べたり触ったりすると危険! 犬の日常生活に潜む危険な植物

犬が食べたり、触ると危険な植物図鑑を制作してみた。愛犬を守るために読んでおこう! 目次 1.犬はなぜ草を食べる? 2.犬が好んで食べる植物 3.根にはご用心! 4.ノギは犬の大敵 5.ダニが潜むイネ科植物 6.犬のアレルギーの原因になる植物 7.中毒がある植物が多い科 8.犬の中毒の原因になる植物一覧 9.皮膚トラブルの原因になる植物一覧 10.猛毒を持つ植物一覧 11.除草剤や農薬が付着した草にも注意!   犬はなぜ草を食べる? 犬って草をむしゃむしゃ、よく食べる。その必死な姿を見て、何がそう ...

気持ちを想像すれば予防できる症状もある! 守ってあげたい日本犬のメンタル

人間にはさまざまな精神疾患があるが、それは犬にもあるのだろうか。愛犬のメンタルを守るために知っておきたいことを紹介しよう。 目次 1.異常行動が見られた場合は要注意 2.犬の問題行動とは? 3.精神疾患の原因 4.アニマルウェルフェア5つの自由 5.犬の精神疾患1.分離不安 6.犬の精神疾患2.恐怖症 7.犬の精神疾患3.常同障害 8.犬の精神疾患4.認知症 9.まとめ   異常行動が見られた場合は要注意 人間ならば、元気がないのは何かの痛みからだったり、ある出来事から気持ちが落ち込んだからと本 ...

実はきびしい!? 柴犬式・飼い主への評価の下し方

愛犬からの評価をあげたい! でも、犬は飼い主の何を見て、人間性を評価するのだろうか?今回は犬が人の何を評価しているか、評価をあげる方法を探ってゆく。   目次 1.愛犬の評価を上げる4ヶ条 2.愛犬を喜ばせるためには? 3.飼い主にイジワルした相手を犬は嫌う! 4.評価の下し方は人間と似ている   愛犬を喜ばせるためには? 飼い主にとって、一生のテーマにもなりうる難しくも、楽しい作業。それが、愛犬を喜ばせること。これは、評価に直結するはずである。 マウンティングを、本当はいけないと理解 ...

愛犬のケアに意外な落とし穴あり!? NGな耳掃除・歯磨き・ブラッシング方法

耳掃除、歯磨き、ブラッシングなど、家で飼い主が行うケアにもいろいろある。今回は飼い主がやりがちなNGなお手入れと正しいケア方法を徹底的に紹介しよう。   目次 1.耳掃除 2.歯磨き 3.ブラッシング 4.見落としがちなところは毛玉ができやすい?   鼓膜のそばの汚れを取るのが大事 歯磨き 歯垢がたまると歯石が付く。そして歯石を除去するためには全身麻酔をかけることになる。体に負担をかけないためにも、日々の歯磨きで歯石とは縁のない健康な歯を維持するようにしよう   ※これはNG ...

賞味期限はいつ?ダメな薬の飲ませ方は?犬の投薬 なるほどQ&A

犬の投薬時に疑問に思うこと、飼い主がついやりがちなことなどについて分かりやすく回答。これを読めば、正しく、賢く薬を使いこなせるようになるはず!  

日本犬のしつけ法。マウンティングや無視……順位争いに見える行動の理由

飼い主たるもの、犬より上位に立たなければ!上下関係や主従関係に基づくしつけでは、このように考えがち。順位を争うよりも、良好な関係を気づいて楽しく暮らしたい。   目次 1.順位争いに見える行動の理由 2.自立心に基づく行動は順位と無関係 3.年齢別・関係づくりの工夫 4.自発的な良い行動を褒めて   自立心に基づく行動は順位と無関係 日本犬は自立心が強いため、意に染まない指示を無視したり、自分がやりたいことを優先したりする。 このような時に、「飼い主を下位に見ている」と解釈して、「飼い ...

正しい知識が愛犬を救う!? 飼い主が気付かない意外なストレスの原因

人間と一緒に暮らすチワワ。私たちが気づかないところに、実はストレスの原因が潜んでいることも。愛犬が怖がっていたり、嫌がっているそぶりを見せるようなら、その際の対応をもう一度考えてみよう。   目次 1.チワワならでは!? のストレス 2.こんなことがストレスの原因になるかも? 3.暮らしに潜む意外なストレス   こんなことがストレスの原因になるかも? ▼動物病院、病気治療、その他 □ エリザベスカラーの装着 □ 点眼薬、点耳薬、飲み薬が嫌 □ 動物病院の待合室が嫌 □ 診察台に乗るのが ...

身振り手振りで伝える意志伝達テクニック。ハンドシグナルに挑む!

「ハンドシグナル」とは専門用語なのでわかりづらいかもしれないが、号令を言う時に指を立てるなどのしぐさのことをさす。声を出さなくても身振りだけで犬に指示を伝えられる便利なアイデアを紹介しよう。   目次 1.しぐさの形は自由に決めてOK 2.背骨のラインを意識する 3.今できる号令にしぐさをつけてトライ! 4.「脚シンクロ」に挑戦! 5.新しいことを定期的に教えよう   背骨のラインを意識する 新しい姿勢を教えるときは犬の背骨の延長線上に誘導しながら合図を出すといい。 誘導の位置が高すぎ ...

愛犬は自宅警備員! 留守番する犬の気持ち、トラブル対処方法は?

普通の家庭で飼われたからには「留守番」って犬の宿命みたいなものだと思う。しかし、留守番については飼い主的にも犬的にも、いろいろと考えるところや問題があるみたいだ……。   目次 1.気になる犬の留守番Q&A 2.犬の留守番トラブル 3.よりよい留守番を目指すには?   犬の留守番トラブル ■夏の「日差し」に要注意!! 外飼いの場合、犬小屋の設置場所に注意したい。日陰があり、風通しのよい場所を選んであげよう。長時間の留守番を想定して、1日の間に犬小屋周辺の日陰がどのよう動くかを把握してお ...

どうしていきなり怒り出すの?愛犬のキレるスイッチを調査せよ!

いつもはニコニコ笑っている愛犬が、ひょんなきっかけで突然怒る。そんなことってないだろうか?今回は、そんな愛犬のキレるスイッチについて徹底調査!   目次 1.犬が怒る3つの理由 2.犬が怒る理由はとてもシンプル 3.6つの怒りのシグナル 4.怒りのシグナルを見たら注意! 5.怒らない犬にするにはいい体験とプロの目   犬が怒る理由はとてもシンプル 犬が怒る理由はシンプルだ。初めてのことや本能的に身に危険を感じることに遭遇する、イヤな体験や頼りにならない飼い主との関係を通して嫌いになった ...

【超高齢化社会!】犬界の老犬事情とは?老化に伴って起こる問題のサイン

人間界でも高齢化社会だということが話題になっているが、犬界でも同じようなことが起こっているようだ。そして愛犬がいつまでも元気に幸せな老犬生活を送るためには飼い主はどんなことに気をつけたらいいのだろうか。 目次 1.犬の年のとり方 2.犬の老化とは? 3.加齢に伴って起こる問題のサインとは  3-1 消化器系のサイン  3-2 歯にかかわるサイン  3-3 心臓のサイン  3-4 腎臓系のサイン  3-5 骨関節系のサイン  3-6 感覚器系のサイン  3-7 生殖器系のサイン  3-8 内分泌系のサイン ...

【正しい歯みがき】いつだってピカピカの歯になりたい!裏側の磨き方、頻度は?

日頃から愛犬の歯みがきをやっているつもりだけど、ちゃんとできているのか不安……という飼い主さんも多いようだ。正しい歯みがきについてしっかり学んでおこう。   目次 1.きれいな歯を保つために歯みがきは大切 2.犬の歯みがきテク 3.犬の歯みがき Q&A 4.無理せず犬の歯みがきを習慣に   犬の歯みがきテク 歯石の原因となる歯垢を落とすためには、どのように歯みがきをすればいいのか。理想的な歯みがきの方法を紹介しよう。できる範囲でかまわないので、心がけてみよう!   ■基本の磨 ...

愛犬Wanちゅ〜る物語/第1回エピソード&写真を大募集!

「お薬を楽しく飲んでもらえるように」、「何かを頑張ったごほうびに♪」……など愛犬と「Wanちゅ~る」にまつわるエピソード&写真を毎号テーマを変えて大募集! ご応募いただいた方の中から1名様を本誌『Shi-Ba【シーバ】』、2名様をShi-Ba公式サイト「Shi-Baプラス犬びより」にて掲載いたします。掲載された方には賞品「Wanちゅ~る」詰め合わせなどをプレゼント♪ 第1回「お出かけとちゅ〜る」をテーマに募集! ●エピソード例1 外だと水を飲まないけど、ちゅ〜るなら食べるので散歩時は常備しています ...

マンネリが愛犬との関係を悪化させてる?柴犬の生活習慣見直し改善策!

倦怠期を迎えたカップルのように、愛犬に対し「あ~あ。好きなんだけど、散歩とかさぁ、なんかかったるいな~」なんて思ったことはないだろうか?それって関係性がマンネリ化しているのかも!? 良好な関係になるためにも、今すぐ改善策を探ってみよう!   目次 1.悪習慣の引き金になる悪いマンネリがある! 2.マンネリ度チェック 3.犬の散歩マンネリ 4.犬の遊びマンネリ 5.犬との関係マンネリ 6.犬のゴハンマンネリ 7.犬の環境マンネリ 8.いい習慣のマンネリ化は目指すべき目標 9.愛犬との平凡な毎日は幸 ...

人生の教訓は柴犬から学べ!犬が教える【ことわざ】のあれこれ

ことわざを擬人化ならぬ“擬犬化”して、意味を読み解いていきます。犬の行動からことわざを学ぼう!   柴犬に学ぶことわざ一覧 鬼に金棒 鬼に金棒、すなわち犬に肉球。もともとかわいい柴犬に、こんなにかわいいものが付いていたらイチコロである。まさしく、強いものに更に強さが加わるということ!   隣の芝生は青い 他人のものは何でもよく見えること。犬が物欲しそうに人間のごはんを見つめている。   同じ釜の飯を食う 生活を共にした親しい間柄のこと。犬の世界では同じ袋のゴハンを食べるという ...

これまで以上に詳しくなれる!意外と知らない犬にまつわる雑学

犬について、いろいろ知っているようで意外と知らないも部分があったりするもの。聞いてみたいが、今さらそんなことを聞くのも、ちょっと恥ずかしい。そんな犬にまつわるギモンについてお答えしよう。これであなたも、より犬について詳しくなれる。   目次 1.犬の行動の雑学 2.犬の体の雑学 3.犬の飼い方の雑学   犬の体の雑学 ■ドブに落ちることがあっても視界は人間より広いのだ トンボの視界は広いから、捕まえようとしてもなかなか捕まらないといわれているけれど、犬の視界の範囲はどうなっているんだろ ...

【柴犬と一緒に寝るための心得】毛が抜けたって、踏まれたって添い寝したい!

今回は愛犬の寝場所事情を探ってみよう。どうやら犬と寝る&寝ない、両方にプラスとマイナスがあるらしいぞ!   目次 1.柴犬がこだわるポジショニング 2.柴犬が一緒に寝ない人の特徴 3.『柴犬と寝る』プラスマイナス 4.愛犬が一緒に寝る人を好きだとは限らない?   柴犬が一緒に寝ない人の特徴 「愛犬が一緒に寝てくれない……」そんな悩みをお持ちの方は、以下の項目を見直そう。 寝相が悪い人 落ち着いて寝るために寝相がいい人を好む。   いびきをかく人 犬も静かな環境で休みたいからい ...

オマワリ・ジャンプで一躍有名になれちゃう!? 愛犬のトリックコマンド術

オスワリ、フセ、マテなど、基本のコマンドはできている。ならば、もっと他のコマンドも愛犬に教えてみたい! と考える飼い主も少なくないはず。愛犬とのコミュニケーションがより楽しくなれる「トリックコマンド」をマスターしよう。 目次 1.オマワリ 2.ジャンプ 3.トレーニングはどのくらいやればいいの? 4.トリックコマンドはどんな犬でもできるの?   オマワリ クルッとその場でターンするのがオマワリ。トリックコマンドの中でも比較的簡単なので、さっそくやってみよう。 1.愛犬の好きなごほうびを用意し、犬 ...

【全力アウトドア!】愛犬とジョギングをするコツやマナー、注意点は?

一見簡単そうなジョギング。しかし、愛犬と一緒にジョギングを安全に楽しむためにはコツが必要なのだ。そのコツをつかんで、颯爽と走るランナーを目指そう。   目次 1.愛犬とジョギングをするメリット 2.愛犬と一緒に走るジョギング・テクとは 3.犬のジョギングマナー 4.ジョギングの注意点 5.ルールとマナーを守って愛犬とレッツ・ラン!   愛犬と一緒に走るジョギング・テクとは ジョギングは無理に毎日実行しなくてもいい。週に2~3日、あるいは週末だけでも十分だ。家の近所でもいいが、河川敷や浜 ...

犬という生き物、はたして利己的なのか?利他的なのか?本性を探る!

犬が利己的か利他的か、徹底追究する本企画。利己的に決まっているでしょ、というそこのあなた。この特集を読めば、実は想像以上に利他的な性格も持っていることを理解するはずだ。是非読んでほしい!   目次 1.犬は利己的だと思っていたけれど…… 2.利他的なのは実は条件付き? 3.犬と飼い主の関係は利他を呼ぶ 4.犬にはさまざまな性格が同居   利他的なのは実は条件付き? 動物は、利他的な行動もとる。その条件の一つ、それは血縁関係があるかどうかだ。血縁者を守ると自分の遺伝子が増えてゆき、集団と ...

日本犬は野生動物のような犬!? 個性にあったコミュニケーションの基本

日本犬はしつけが難しい、と言われるのはなぜ?かつて日本には日本犬しかいなかったはず。しつけが合っていないと考えるべきかもしれない。彼らの個性に合ったつき合い方を見直そう。   目次 1.特殊な犬というイメージの理由 2.日本人と犬の関わりの変化 3.日本犬の特徴を見直す 4.日本犬の成長過程の特徴 5.日本犬と上手につき合う工夫  5-1 ほめる  5-2 許可する  5-3 叱る 6.まとめ   日本人と犬の関わりの変化 ■犬種 猟犬や番犬だった頃は日本 ...

柴犬の寝床調べ隊! 一番気持ちのいい睡眠スタイル、ご提案します。

犬は一日の中で、寝ている時間が長い。快適に眠るために、心地よい寝床を提供したいと思うのが飼い主の心情だ。今回は知られざる犬の睡眠について徹底検証! 目次 1.育った環境によって好きな寝場所は変わる 2.気候について考える 3.条件について考える 4.ポーズのヒミツ 5.シニアが喜ぶ睡眠環境&ポーズ 6.好きな場所で眠れる生活を   育った環境によって好きな寝場所は変わる 犬が好きな寝場所は子犬のときにどんな環境で育ってきたかで変わる。特に生後数ヶ月から2歳くらいまでに、どういった場所で生 ...

ヘラヘラしすぎて大失敗?コーギーの前向き ときどき 後ろ向き

底抜けに明るいコーギーの笑顔。でもその裏側には慎重さが潜んでいる。物事に対する予測の良し悪しによって思考がポジティブにもネガティブにもなる、コーギーの前向きと後ろ向きを探った。 目次 1.生まれ持った性質に育て方が影響する 2.思考チェックリスト 3.前向きタイプ 4.後ろ向きタイプ 5.まとめ   生まれ持った性質に育て方が影響する 犬の性質は、遺伝、妊娠中の母犬の生活環境、授乳期の環境、その後の生活環境などによってつくられる。 生まれ持った傾向は、生後1ヶ月頃が一番わかりやすい。この傾向は性 ...

【犬の記憶力】ネガティブなことを覚えやすい日本犬は根にもつタイプ?

犬と生活していると、何でそんなこと覚えてるのに、これは忘れてるの? と突っ込みたくなることがある。そこで、今回は犬の記憶について探ってみようと思う。   目次 1.犬の記憶力に重要なのは「感情」と「繰り返し」 2.記憶に必要な要因はある? 3.日本犬の性質を利用して記憶力を操作する 4.言葉の記憶力をupするポイント 5.日本犬の記憶にまつわる噂は本当か? 6.嫌な記憶を良い記憶として認知させる方法 7.犬の記憶力 まとめ   記憶に必要な要因はある? 前述したとおり、犬は感情+意味を ...