今さら聞けない素朴な疑問。犬の手作りごはんの基本の「キ」!

犬のごはん

今さらこんなこと聞けない……、自分流で不安……、これって犬が食べていいんだっけ?などなど、あげ方、作り方、その他、犬のごはんやあげがちな食事に関する素朴な瞬間を色々集めてみた。今まで犬のごはんにはあまり興味のなかった飼い主さんにもぜひ読んでほしい。
 

 

調理方法の疑問

Q.加熱は必要?

何かをしないと「ダメ」ということは命に別状がない限りない。

加熱調理するのは、

1.消化をよくする
2.アクをとる
3.残留農薬を取り除く

などの意味もある。

 
Q.野菜の皮は洗う?

もちろん洗う。とくに皮の部分には農薬が残っているので、皮もむいたほうがいい。

命を扱うことは人も犬も同じ。体の中に害を与える物質はできるだけ省いてから食べよう。

その他、じゃがいもの芽を取るなども同様。

無農薬野菜の場合は土をよく洗いおとし、皮ごと食べられるが、皮の部分は固い食物繊維も多いので、たくさんあげると下痢や軟便の原因になる。

 
Q.アクはとる?

アクは、どんなアクであろうとも取ろう。アクは栄養には不要な成分であり、かえって栄養の吸収を阻害したり、または味を損ねる原因にもなる。

 
Q.解凍は電子レンジでOK?

基本的には自然解凍をオススメしたい。使用する前の晩に冷凍庫から冷蔵庫へ移すと良い。

忘れてしまった時は、フリーザーパックなどに入れて水の中でもどす、あるいは電子レンジの解凍機能を使っても良い。

 
Q.茹でるときに塩はいれる?

塩を入れてゆでるのは「青々とさせる」ことが目的。しかし、犬は「色」で食しているわけではないので、塩を入れる必要はない。

それよりも、食物繊維の多い野菜は柔らかめにゆでて、体内で分解しやすいようにしよう。

 
Q.調理済みの食材の保存方法は?

余分な水分を拭き取り、1回に使用する分量ずつに小分けて、しっかりとラップに包む。

また、冷凍保存する場合は、霜がつかないようにしよう。

ただし、冷凍しても時間がたてば風味が落ちてくるので、1週間くらいで食べきれるくらいの量にしよう。

 

この食材、あげてもいい?

犬のごはん

Q.砂糖はあげてもいい?

白砂糖は、体内のビタミンB群を不足させる。ビタミンB群はエネルギーを作ったり、神経の働きと関係があるため(人間と同じ)。

利用するなら、ビタミンやミネラルをや含んだメープルシロップやはちみつを少量にしよう。

 
Q.生肉や生魚は与えても大丈夫?

生魚は体質により消化が上手にできない場合があり、鮮度が落ちるとヒスタミンが増加し、アレルギーの原因となることもある。

また、寄生虫の問題もあるので、与える場合には、鮮度、犬の体質なども考慮し、必ず新しい食べ物は「ごく少量」を与えて、便の状態を観察してあげよう。
 
1から10まで知っておきたい生肉のこと!犬に与えるメリット・デメリット

 

犬の健康管理

犬の健康管理

Q.ウンチが光るのは食材に原因あり?

ぷるんとした感じはなく、テカテカとした感じに見えるのであれば、食事中に脂肪が多い場合に、このような便が出る。

いつもの食事なのにたまたまこのような便が出た場合は、主食以外に何か脂肪が高い食べ物を食べていないかを考えて。

また、さらにニオイがいつもよりキツイなど変化がある場合には、腎臓などに問題がある場合も考えられるので、よくチェックし、便をもって動物病院に行こう。

 
Q.ダイエットに効果のある食事と与え方は?

体重増加は健康状態に問題がない限り、基本的に、食べたエネルギーのほうが消費したエネルギーよりも多いのが原因。

自分は与えていなくても家族の誰かが知らないところでオヤツを与えていないだろうか?また、与えている食事の「エネルギー量」は愛犬に適しているだろうか?フードは動物性たんぱく質を中心にしたものだろうか?

何かを混ぜることよりも、現在の食事がその犬に適しているかの再評価が今後の健康維持に大切。フードに問題がなければ、フードをふやかす、1日分の食事を何回かに分けて与えるなどしよう。
 
【太っている場合じゃない!】犬の食生活を見直してダイエットを始めよう!

 
Q.子犬の手作り食について……

犬は犬種により、成犬になるまでに1~2年かかる。この期間は、骨や細胞が成長する大切な時期。とくに栄養バランスの悪い食事は骨の形成不全の原因となる。

よって充分な知識がない限り成長期の子犬への手作り食はオススメできない。

 
Q.便秘が改善される食べ物は?

便秘の原因はいろいろある。原因は現在の食事だけではなく、健康上なにか問題がある場合も考えられるので、まずはそこが大丈夫か調べよう。

大丈夫であれば、便秘には食物繊維と水分がポイントなので、ゆでた野菜を少々加える、フードをふやかすなどするといい。

また、腸内環境を整えるために、プレーンヨーグルトを少しあげるのもいい。

食べ物だけではなく、適度な運動を行い、筋肉を落とさないことも大切。
 
知っておくと絶対安心!犬が便秘になった時の家や動物病院での対処法

 

応用範囲の広い犬のスープレシピ

柴犬

洋風だし チキンスープ

【材料例】
鶏ガラ・・・脂肪が高いので、エネルギーを補給したい時にはOKだが、消化機能が弱っている時には不向き。

ササミ、鶏ムネ肉・・・低脂肪、高たんぱく質な部位。お腹にやさしく、おいしいスープが取れる。

手羽元・・・ゆっくり煮込めばコラーゲンもたっぷり。関節の弱い犬にオススメ。

 
【作り方】
1.皮ははずし、熱湯で湯通しして肉の臭みを取る。

2.鍋に肉と肉がかぶる程度の水を入れ、中火でアクを取りながら煮る。

3.すぐに飲めるスープならば30分くらい煮ればOK。濃い目に作り保存したい場合は、水分が2/3~1/2の量になるまで煮込む。

 
【使い方】
・夏バテの水分補給に

・運動後のオヤツに

・フードをふやかす時に

 
【ストック方法】
多めにスープを作った場合は、冷ましてから製氷皿に入れて、冷凍しておく。そうでなければガラス容器に入れて冷蔵庫で保存する。3日位で使い切ること。

 
【栄養ポイント】
チキンスープの中には、鶏のたんぱく質に含まれているアミノ酸がたっぷりと溶けているので、栄養補給に使うと◎。また、野菜と一緒に煮ると尿中から損失しやすいカリウムなども補うことができる。

 
【簡単なアレンジメニュー】
冷凍したスープキューブをお湯でとかして、簡単な水分補給に。また、運動後の体温が下がりにくい時に、氷をかじる習慣のある場合は、そのままあげてもOK。

ただし、食べ過ぎに注意してあげること。

また、軽い嘔吐や下痢などのあとに固形物を再スタートする時、少量の白いご飯と一緒に煮ると消化がよく、嗜好性の高いおかゆになる。

 
和風だし こんぶ風味

【材料例】
昆布・・・ミネラルが豊富

 
【作り方】
1.こんぶは洗わず、表面の汚れを取り除くために、固くしぼった布巾で拭く。

2.鍋に水を入れて、その中にこんぶを30分程浸けておく。

3.そのまま鍋を弱火にかけて、沸騰する前にこんぶを取り除く。

 
【使い方】
・夏バテの水分補給に

・運動後のオヤツに

 
【ストック方法】
多めにスープを作った場合は、冷ましてから製氷機に入れて、冷凍しておく。そうでなければガラス容器に入れて冷蔵庫で保存する。3日位で使い切ること。

 
【栄養ポイント】
昆布にはアミノ酸の他、カルシウムも豊富に含まれている。また、ナトリウムの含有量が高いのが特徴。

 
【簡単なアレンジメニュー】
ちょっと食欲のない時、軽い下痢をした後などにオススメ。チキンスープとこんぶ風味のスープを合わせて、少量の白米のごはんを混ぜたおかゆをあげると消化にもよく、お腹に無理なく栄養が吸収できる。

 
人気のキーワード:
#しつけ #ごはん #シニア犬 #健康管理
#性格 #散歩 #気持ち #病気 #おでかけ
#ケア #子犬 #性別
 
Shi‐Ba vol.36『お父さんも知っておこう 犬のごはんの今さらながら基本の「き」』より抜粋
※掲載されている写真はすべてイメージです。

-柴犬
-,