takabatake

休日明けは寂しくてなんだかブルー……。柴犬にも土日病ってあるの?

日曜日の夜、あの国民的アニメ番組のテーマソングを聞くと、月曜日からの通勤や通学が憂鬱になるのが土日病らしい。柴犬の土日病の実態について考えてみた。   目次 1.柴犬って物分かりがいい!? 2.土日病チェック 3.休日は愛犬のチェックに当ててみよう 4.楽しみを休日だけにさせないことが大切   土日病チェック ※該当する項目が多いと土日病になる可能性が高くなるかも。 日頃から休日と平日の愛犬の様子の違いをよく観察しておこう。   ■構ってほしい犬が、飼い主の休日が終わり、構っ ...

愛犬の健康と楽しく豊かな時間を腸内から応援するロクイチパウダー for pets

抜け毛・口臭・肌荒れ、腸内環境が原因とみられる下痢・便秘・骨密度の低下など愛犬の長寿命化と共に様々な問題が取り上げられるようになった現代。愛犬の食を通して長く健康で元気な生活を送れるようにとの思いで、普段の食事を効果的にサポートするロクイチパウダー for Petsが開発されました。 老化抑制作用が期待できると国の機関が特許を持つ乳酸菌H61とその乳酸菌エキスから開発されたロクイチ乳酸菌に、腸内で善玉菌の餌となり善玉菌を増やすといわれる水溶性食物繊維を多く含む高純度イヌリンを効率よく摂ることを可能にしたの ...

認知症の犬「しの」と介護猫「くぅ」。大人気ブログが待望のフォトエッセイ化!

大変なこともあるけれど、シニア犬の愛おしさは格別。 広島県のとある街にも、認知症の柴犬がいました。 飼い主さんのお世話に加え、この家にはとても頼れる猫が……。 騎士(ナイト)として、文字通り寄り添う毎日。 大人気ブログ「ひだまり日和」の2匹が、待望のフォトエッセイになりました。 ここではたくさんの写真の中からほんの一握りをご紹介します。   2匹はこんな子たちです くぅ(オス) おそらく2011年生まれ。サービス精神旺盛で末っ子気質。座右の銘は「オモチャは全部くぅのもの。しのちゃんのゴハンもくぅ ...

【山でお宝探し!】愛犬の生き生きした姿が見れる!鹿角採集散策ツアー

「お出かけするなら、愛犬にも楽しんでほしい」と思う飼い主さんは多いはず。そこで、そんな希望を叶えてくれるであろうツアーに参加してみた。   案内を見ると“お宝探し”とある。そう言われると、さも主催者が隠した景品を参加者が探すだけに思えるが、今回のツアーはそんなに簡単なものではない! 相手にするお宝は“シカの角”や“小動物の骨”なのだ。 なぜこれが“お宝”なのか。ガイドの“うたえもん”こと大森公輔さん(THE HIGHEST PEAK)は、獣のにおいを嗅いだ時の犬たちの喜びようを教えてくれた。飼い主さんにと ...

柴犬の中で最も多い『赤柴』。毛色の変わり方や疑問を徹底追求!

柴犬を代表する毛色といっても過言ではない赤毛。柴犬の大半の毛色を占めている。そんな赤毛だが、成長するにつれて毛色も変化するという。今回は赤柴の成長、選び方などを見ていこう。   目次 1.赤柴という呼び名 2.将来の被毛色を予測する 3.もっと知りたい!赤柴Q&A 4.歳をとってもいい犬でいられるように   将来の被毛色を予測する □1ヶ月頃 黒っぽい毛色が赤に変わる 子犬の頃は赤柴も全体的に黒っぽい被毛色である。成長するにしたがって黒が抜けて鮮やかな赤に変わっていく。頭部の色が濃い子 ...

キャスト陣の柴犬愛が炸裂!映画『柴公園』完成披露上映会舞台挨拶レポート

6月14日の映画全国公開に先駆け、5月24日にイオンシネマ シアタス調布にて綾部真弥監督とキャストの渋川清彦さん、大西信満さん、ドロンズ石本さん、水野勝さん(BOYS AND MEN)と本作に出演した犬3匹が登壇した完成披露舞台挨拶が実施された。 ”役”を超え、本当の飼い主と愛犬のような絆で結ばれた熱い愛犬トークが展開された舞台挨拶の模様をお届けしよう。   キャストたちは登壇すると、渋川さんの言葉に続き、同じセリフで挨拶した。 渋川:こんばんワン!今日はありがとうございます!以上です! 大西: ...

日本犬は先祖にならって魚を食え! 難しそうに見えてカンタンな魚料理レシピ

日本人の食性に低脂肪な和食が合うように、古来共に暮らしてきた日本犬にも和食が合うはず。今回は難易度が高そうに見えて実はカンタンな、魚料理にチャレンジ!   目次 1.パクッと寿司 2.魚の卵焼き 3.ほねっこ押し寿司 4.まとめ   魚の卵焼き 約150kcal 【材料】 タイ 30g 卵 1個 片栗粉 7g 牛乳 50CC 【作り方】 (1)タイ、卵、牛乳をフードプロセッサーに入れて攪拌する。 (2)温めておいた卵焼き器で出し巻き卵を作る容量で焼く。 【ポイント】 生地は厚めに焼いて ...

柴犬連れおっさんにある疑惑が……?映画『柴公園』新予告動画&独占写真が公開

  6月14日公開の映画「柴公園」より、新しい予告動画と場面写真が到着した。 作品は、とある街の公園に柴犬を連れた3人のおっさんがやって来ては、壮大な無駄話を繰り広げる公園ダベリエンターテインメント。 キャストには渋川清彦、大西信満、ドロンズ石本、桜井ユキ、佐藤二朗など個性豊かな俳優人が名を連ねている。   解禁となった予告動画は、あたるパパ(渋川)、じっちゃんパパ(大西)、さちこパパ(石本)が公園で世間話をするシーンが収録。 ダラダラと話す3人だが、あたるパパの何気ない発言で、じっち ...

柴犬をポジティブに育てる!もの思ふ犬の思考パターンを追求!

犬にもポジティブ、ネガティブというように思考パターンに個体差がある。それはどうやって作られるのだろうか?   目次 1.アナタの犬はポジティブ?ネガティブ? 2.オペラント条件付けで犬をポジティブに! 3.オペラント条件付けのパターン 4.思考パターンの作られ方   オペラント条件付けで犬をポジティブに! オペラント条件付けとは「ある行動をした結果、自分にとってよいことが生じると、以後、その行動に対して積極的になる。逆に、よくない行動が生じると、その行動に対して消極的になる現象」のこと ...

【特別インタビュー】渋川清彦×大西信満×ドロンズ石本×佐藤二朗が『柴公園』を語る

「おっさん×柴犬×会話劇」という斬新な組み合わせが話題となり、リピーターが続出したドラマ「柴公園」。 ドラマ版で充分にダベリつくしたと思われた「柴公園」だが、まだダベリ足りないようである。 なんと劇場版でも新たな一面を見ることができるのだ。 今回は映画の公開を控えた「柴公園」より“あたるパパ”役の渋川清彦さん、“じっちゃんパパ”役の大西信満さん、“さちこパパ”役のドロンズ石本さん、“芝二郎”役の佐藤二朗さんの4名にインタビューに応えていただいた。 ――ドラマ、映画と一気に撮り終えたそうですね。 渋川:はい ...

【柴犬ベジタリアン】正しい野菜の食し方&美味しさ倍増トッピングレシピ

見た目がどれも同じペットフード。野菜を使った「トッピング」で見た目に変化をつけている飼い主さんも多いようです。でもほとんどの場合、なぜこのトッピングなのか明確な理由はなく、かつ「ウンチの量が多い」というのが飼い主さんの悩み。今回は、飼い主さんの悩みを解決できる、そして愛犬が喜ぶトッピングの工夫を紹介します。   目次 1.野菜 Q&A 2.美味しさ倍増!野菜トッピングレシピ  2-1 キャベツ+鶏ササミ  2-2 紫芋+ブロッコリー(花序)+豚もも肉  2-3 ニン ...

飼い主必殺 柴犬四十八手!見ただけでイライラも吹き飛ぶ『癒し』行動編

普段、柴犬が見せるしぐさや行動の中で、いろんな意味で我々にダメージのあるものを四十八手風にご紹介する企画。今回は「見ただけで力が抜ける、イライラも吹き飛ぶ癒し系」な技を7つ。  

【室内トイレへの道!】愛犬が好むトイレの条件・設置場所、シートの選び方

室内で排泄できるけれど、あちこちで排泄する犬や、設置したトイレトレーを避けて排泄する犬もいる。スペースを管理することが成功への早道のようだ。   目次 1.室内の特定の場所で排泄することを教える 2.裏技で成功率を上げよう! 3.トイレの立地条件 4.トレーとシートを選ぶ 5.若い方が学習は早い 6.我慢が病気につながるオシッコを重視する   裏技で成功率を上げよう! ■ゴハンを利用 ゴハンの水分量を増やして排泄の回数を増やせば、室内トイレを教えるチャンスも増える。ドッグフードなら鶏ガ ...

【においで分かる犬の世界】いろいろな嗅ぎ方&嗅覚の疑問を徹底追及!

犬はにおいからさまざまな情報を得て、処理する能力に長けている。人が視覚で見ても分からない、犬のにおいの世界を少しでも感じてみよう。   目次 1.犬のいろいろな嗅ぎ方 2.犬の嗅覚 Q&A 3.嗅覚は犬にとって重要な感覚器   犬の嗅覚 Q&A Q.近くに落ちた食べ物を見つけられない理由は? においの分子は落ちると地面に沿ってサッと広がる。水面に石が落ちて波紋が起きるように、においの分子も周囲に広がるわけだ。 犬は嗅覚が優れているため、落ちたもののにおいを周辺全体から感じてしまうのでは ...

【柴犬フリスビー超入門編】できない理由を知ればディスクドッグも夢じゃない!

「フリスビーをやってみたい。」 柴犬の飼い主も一度は思ったり、実際に愛犬とやってみた人もいるだろう。でも、続かないんだよね……。今回はその理由を考えてみよう。   目次 1.フリスビーは努力と使命感が必要なスポーツ 2.やらない理由が見えてくる!柴犬あるある 3.柴犬は意外な面でディスク嫌いになることも 4.“オモチャが好き”&“若い犬”ほど向いている   やらない理由が見えてくる!柴犬あるある 気が散りやすい せっかく公園などに来ても、においの方が気になって全然練習が進まない…… & ...

柴犬が飼い主以外に懐かないのは『社会化不足』?あなたの愛犬をチェック!

警戒心が強い傾向がある日本犬は、日常生活で過剰な恐怖や興奮をすることがある。ささいな変化や出来事が大きいストレスになり、犬の心身に負担をかけてしまう。「社会化」でいろいろなものに落ち着いて対処できるように教えてあげよう。   目次 1.犬の社会化って? 2.社会化チェックリスト 3.社会化のメリット 4.社会化の有無と性格 5.飼い主以外に懐かない犬は社会化不足? 6.犬の成長過程を知る 7.本来の素質と性格の決まり方   社会化チェックリスト 10のチェックリストの状況に遭遇したとき ...

気がつけばいつの間にかウリふたつでした……愛犬は飼い主の鏡です!

飼い主さんと愛犬は大抵、どこかが似ている。そのナゾの現象を解き明かしたい。   目次 1.性格が似る? 2.好みが似る? 3.行動が似る? 4.似るほどに愛犬との絆が深まる! 5.似れば似るほど毎日がハッピー!   好みが似る? 犬の好みは、一緒に生活をして初めてわかるもの。飼い主さんと行動を共にすることが多い場合は、自然と飼い主さんに似てくることが多い。 運動が好きでアクティブな飼い主さんに似て、少々ハードな動きをしてもへこたれず、生き生きと活動したり、食べ物の好みが家族と一緒など、 ...

映画『柴公園』の前売り特典が発表!新30秒予告動画&場面写真も到着!

  柴犬連れおっさんに恋の予感!?新たな予告と場面写真が解禁!   同じタイミングで映画版「柴公園」の新たな30秒予告動画と場面写真が公開された。 動画では、あたるパパ(渋川清彦)がポチママ(桜井ユキ)に「つかぬ事をお伺いしますが、独身ですか?」と切り出し、ポチママが動揺する姿から始まっている。 映画版「柴公園」は6月14日(金)に全国のイオンシネマ、シネマート新宿ほか全国公開。     公式サイト:https://shiba-park.com/ 公式Twitter ...

飼い主のうっかり!?犬のやっちまった……に学べ!日本犬的しくじり先生

愛犬をかわいさのあまりに甘やかしすぎたり、良いコに育ってほしいという強い思いから厳しくしすぎてしまったり。とかく犬育ては反省の連続ではあるけれど、その“しくじり”を笑いや次のステップにつなげていこう。   目次 1.愛犬が3~4歳になってから気がつくことも 2.しつけのしくじり例  2-1 食にまつわるしくじり  2-2社会性にまつわるしくじり  2-3厳しすぎるしつけにまつわるしくじり  2-4お手入れにまつわるしくじり  2-5トイレにまつわ ...

愛犬の脱走理由と癖にさせない方法を探る!帰ってこない場合は……?

犬は脱走の達人!? 虎視眈々とチャンスを狙い、モノにする。なぜ逃げるのが好きなのか? 防ぐ方法はあるのか? それでも逃げられちゃった時の対処法は? 理由ある脱走を追え!   目次 1.主な脱走の動機 2.犬の脱走防止策 3.脱走を防ぐ犬具の着け方 4.なかなか帰ってこない時のために 5.備えあれば憂いなし   犬の脱走防止策 Q.脱走癖をつけさせないためには? 一度脱走して「楽しかった!」という学習をしてしまうと味をしめクセになってしまうので、脱走させないことが一番。また脱走癖がなくて ...

【行動で分かるパーセンテージ】あなたの柴犬、どれだけ心を許している?

なかなか態度に表れない柴犬の心のうちは、本当に閉ざされているのか。いいえ、それは杞憂です。と断言まではできないが、でも接し方次第でどんどん心を許してくれる。もちろん、許せない場面だって、道半ばの微妙な行動だってある。それらを全部ひっくるめて、愛犬は心をどれだけ許しているのか、をみていきたい。   目次 1.愛犬の心許してくれる度を知ろう 2.犬は人間関係を見て従う相手を決める 3.心許すQ&A 4.柴犬は信頼が崩れやすいタイプ 5.心を開くために「理想の上司」になるべし   犬は人間関 ...

【毛玉、穴あき大歓迎♪】らっしゃい靴下!家族のはき古しを愛犬に再利用

靴下。それは、人々の足の安全を守りながらオシャレの要ともなる、影の立役者。それを散々お世話になっておきながら、穴が開いただけで捨てるとは何事か。ヨレヨレでも、ちょっとの工夫でステキ犬グッズに変身する可能性を秘めていることに早く気づいてほしい!  

オレたちのホンネ、全然分かってない!柴犬の愚痴代弁します!

犬だって不満だらけだ。食う・寝る・遊ぶの三拍子が揃った暮らしをしているくせに?と思うかもしれないがそもそもイヌをヒトの社会で暮らさせていることが私たちのわがまま!我慢をたくさんさせていることもあるのだ。愛犬にどれほど愛情を注いでいても、人間社会のルールを守らせるために、実は無数の制約を課している。しかし、本当は犬の不満を少なくすることが究極のしつけ。本特集では謹んで柴犬様の愚痴を代弁させていただく。不満の少ない犬生になるよう飼い主が配慮してあげたい。   目次 1.不満を表す柴犬のしぐさ・表情一 ...

柴犬っぽさって何?子犬の気質・健康チェックで見るべきポイント

  もこもこしてて、つぶらな瞳で私たちの心をギュっと掴んで離さないのが柴犬の子犬。今回は気質・健康・しつけの面から柴犬の子犬をいろいろ探ってみた!   目次 1.求められる柴子犬の気質 2.理想的な柴小犬の条件 3.柴子犬の健康 4.子犬によくあるトラブル 5.触られることに慣らしておこう   求められる柴子犬の気質 積極的であること 前向きで精神的に強いこと。たくさん乳を飲み、乳がよく出る場所をきちんと選んでいける子は体格もしっかりしてくる。 名前を呼ぶと来ること 主人に対 ...

愛犬と一緒に鑑賞できる『柴公園』特別試写会が開催決定!

  『柴公園』DVD-BOXの特典映像が一部公開!   また、4月26日から発売している「柴公園 TVシリーズ DVD-BOX」のメイキング映像が公開された。 公開された映像には、撮影の合間、散歩や居眠りなど思い思いに過ごす柴犬たちの様子などが収められている。   【商品情報】 「柴公園TVシリーズ DVD-BOX」 ◆発売日:2019年4月26日(金) ◆価格8,800円(税抜) ◆映像特典 1.第一話完成披露舞台挨拶 2.3柴イヌ盛りメイキング 3.キャストスペシャル対談 ...

【暗い・窮屈・見えにくい!】日本犬が心安らぐ理想の居場所はココ!

本能なのか気質なのか、はたまた狭い日本の国土がそうさせているのか。とにもかくにも、狭い所に身を屈める日本犬は、結構気分よさそうなのだ。実際、日本犬はどんな場所がお好みなのだろうか?   目次 1.理想の狭い場所を探す! 2.理想の狭い場所の条件 3.まとめ   理想の狭い場所の条件 □広さ 自分の体が丸まって収まるサイズ。中で体を反転できる大きさ。これがベストだ。意外と狭いぞ。あまり余裕があり過ぎると、逆に落ち着かないということ。 □間取り 狭ワンルーム、といったところだろうか。ただし ...

柴犬は人間より時間を早く感じている?意外に知らない犬の時間

「犬は人間よりも、時間の流れを早く感じているって本当?」「犬に時間の概念はある?」など、謎多き犬の時間。そんな不思議がいっぱいの世界を、柴犬の暮らしぶりから探っていく。次々と現れる衝撃の事実!犬の時間は奥深いのだ。   目次 1.犬の年齢を人間の年齢になおしたら? 2.柴犬たちが大切にしている時間とは?  1-1食事の時間  1-2遊びの時間  1-3散歩の時間 3.柴犬たちの睡眠時間について考える 4.犬生は人が思っているよりも濃密   柴犬たちが大切に ...

豪華特典付きのクラウドファンディングが始動!『柴公園』トレーナーの撮影秘話も

「柴公園」では先日からクラウドファンディングでサポーターを募集しているのをご存知だろうか。 この試みは「人とペットの共棲がいかに人生を豊かにしてくれるか、そして柴犬の魅力をより多くの人に広めたい」という想いから、プロジェクトが始まったそう。 作品を応援してくれるサポーターは、豪華な特典が用意されている。 リターンは、非売品のスタッフジャンパーやサポータータオル、映画「柴公園」DVDのエンドロールクレジットに名前が掲載されるなど、作品により関わることができるような、「柴公園」ファンにとっては見逃せないものば ...

【犬とアクティビティ体験】愛犬と一緒に楽しめる陶芸体験で思い出作り

「犬連れOK」の陶芸体験施設は、ただ入館できるだけでなく、愛犬と一緒に作品を作ることもできてしまう。そんな楽しい陶芸体験ができる施設を2つ紹介していこう。きっと楽しい旅の思い出も作れるぞ!   伊豆高原で思い出のプレート作りを 愛犬と一緒に旅行へ出かけたときに「犬連れOK」という施設を探すは、意外と難しいもの。もし見つけたとしても、施設内に入れるというだけで、おとなしく座らせておくことが基本だったりする。 もちろん施設に入れるだけでも飼い主としてはうれしいのだが、もっと愛犬と一緒に楽しめる施設が ...

【目指せハチ公 待つの美学】凛々しい待ち姿こそが日本犬スタイルだ!

日本犬のイメージはハチ公によって確立された。と言い切れるほどの圧倒的な固定観念。つまり、日本犬は飼い主に忠実で、いつまでも飼い主を待ち続けるという神話。さて真相はどうなんだろう。日本犬は本当に飼い主を待つ忠犬なのだろうか、それともそれは尾ひれが沢山ついた神話なのだろうか……   目次 1.ハチ公ってこんな犬 2.愛犬を待てる犬にするには 3.飼い主への信頼感と愛犬への適度な愛情で   愛犬を待てる犬にするには? Q.日本犬は待つのが得意な犬種なのか? 日本犬には、甘えん坊ではなく自己表 ...