takabatake

犬を思わず連れ出したくなる!体にも心にもいい飼い主サイドの散歩の効果

犬の健康に欠かすことができない日々の「散歩」。でもこの散歩、実は犬にイイだけではない。では、具体的にどんな効果が得られるのかを紹介していこう。   目次 1.散歩に出かけることで人も健康になれる 2.体にいいこと  2-1 体力維持  2-2 ホルモン分泌  2-3 脳の活性化 3.心にいいこと  3-1 ストレス対処  3-2 リラックス効果  3-3 コミュニケーション 4.人々を感動させる作品は散歩から生まれた?   散歩に出かけることで人も健康になれる 犬にとって“散歩”は、健 ...

他犬種との違いがまるわかり!日本犬専用 撫で方の作法

お触りお断りの日本犬と暮らす飼い主さん、「しかたがない」とあきらめるのは早い。触れ合いに関する人と犬の文化や多様性を見直せば、もっと仲良くなれる。日本犬の触り方、撫で方を身につけよう。   目次 1.接触が苦手な理由 2.スキンシップとケアの教え方 3.日本犬の撫で方 12のコツ 4.触る技術 まとめ   スキンシップとケアの教え方 撫でたり触ったりする動作は、スキンシップとケアに分かれる。それぞれの特徴や教え方を確認しておきたい。 ■スキンシップ コミュニケーションのための触れ合い。 ...

【ワンonワンな暮らし】日本犬こそ一人暮らしの最適なパートナー!

日本犬の飼い主は2人以上の家族が多いが、一人暮らしで日本犬を迎えている人も! 今回は1人と1匹のワンonワンな日常を紹介。 目次 1.犬の世話や暮らしの注意は1人でも変わらない 2.1人で犬を飼うためのアイデア 3.今日は残業になりそう……そんな時は? 4.ストレスに強い日本犬を育てよう   犬の世話や暮らしの注意は1人でも変わらない 一人暮らしと日本犬。猟師と猟犬の関係を表す「一銃一狗」のごとく、かっこいいイメージがある。 命あるものを迎える以上慎重に考える必要はあるが、ハードルが高いとは思わ ...

カメラ目線が得意なのも頭がいい証拠?ウチのチワワは賢いチワワ

チワワさんと暮らしていると「頭いいなあ」「賢いなあ」と感心することが多いはず。今回は犬の頭のよさとはいったいどういうことなのか、追求していきたい。   目次 1.犬のIQテストで上位に来た犬種は…… 2.自分に都合のいい言葉だけ抽出する“賢さ” 3.人間と暮らすうえで重宝される“賢い犬”とは 4.チワワのずる賢さはかわいらしさが原因?   自分に都合のいい言葉だけ抽出する“賢さ” では、もうひとつの〝賢さ〟はどういうものなのだろう。これについては、人間で〝賢い〟といわれる人に近い。 例 ...

意外なところに共通点! 人の恋愛心理テクニックは犬にも通用する?(2)

これを読めば、あなたも犬にモテること間違いなし!? 目次 1.そのモテモテテクニック犬に使える?  1-1 初頭効果  1-2 ゲインロス効果  1-3 アンダードッグ効果  1-4 嫉妬のストラテジー  1-5 単純接触効果 2.犬に学ぶ恋愛心理テクニック 3.犬と人の関係はまるで恋人?   そのモテモテテクニック犬に使える? 初頭効果 心理学でも最初に与えられた情報がのちの関係性に大きく作用すると言われている。悪い情報だと、その印象はなかなか変わらない。反対に良い印象だと、関係が深まるのも早 ...

柴犬の抜け毛を100%退治!嫌がらないブラッシングのコツとブラシの選び方

お宅の愛犬はブラッシングを嫌がっていませんか?ブラッシングを正しく、効果的に、そしてなにより愛犬が「楽しいこと」と思えるようにしたい。そんなブラッシングのノウハウ、教えます。 目次 1.ブラッシング前の準備 2.ブラシの選び方  2-1 ピンブラシ  2-2 獣毛ブラシ  2-3 ラバーブラシ  2-4 スリッカー  2-5 コーム  2-6 ファーミネーター 3.ブラッシングの方法 4.終了の目安と終わらせ方 5.まとめ   ブラッシング前の準備 ただとかせばいいというものでもない。ブラッシン ...

ウェルシュ・コーギー・カーディガン

愛犬の命を守るためにも学んでおこう。犬の血液型と輸血の豆知識

さまざまな手術や病気などで、愛犬に輸血が必要となる場合も少なくない。輸血の際に必要となる血液はどのように集められているのか。いざという時のためにも詳しく知っておこう。 目次 1.血液の役割 2.犬の血液型判定法 3.輸血が必要な犬の病気 4.血液の採取 5.輸血のリスク 6.犬の輸血 まとめ   血液の役割 人間でも犬でも、血液は全身を巡っている。血液は生命を維持するために欠かせない多くの役割を担っている。それだけにとても重要なものだ。 血液が造られるのは、骨の中心部にある骨髄という組織。骨髄で ...

【柴犬ストー部はじめました!】暖房器具で起こるリスクと安全な使い方

この時期、犬も大好きな暖房器具たち。暖かくて心地よい反面、やけどや一酸化炭素中毒などのリスクも。そうならないためにも、安全・快適に暖をとるための方法を考えてみよう。 目次 1.暖房で起こるリスクを知ろう 2.ストーブの種類とリスク 3.犬のやけど・低温やけど 4.感電 5.一酸化炭素中毒 6.使い分け&危険防止で安心快適ストーブ生活   暖房で起こるリスクを知ろう ストーブの前に陣取ってウトウトしている愛犬。気持ちよさそうだな~とほほえましく見守りつつ、気づけば毛がアツアツになっていて、 ...

【その執着許されますか?】コーギーの執着とあきらめの境界線

大好きなオヤツが欲しくておねだり、遊んでほしくてアピール。好きなものに〝執着〟を持つのはコーギーだって当然のこと。でも、〝執着〟を持ちすぎるのはよくないことなの? 今回はコーギーの執着に関する疑問にお答え! 目次 1.コーギーは条件づけで執着を覚えやすい犬種 2.コーギーの執着 Q&A 3.理想はコマンドに執着してもらうこと   コーギーは条件づけで執着を覚えやすい犬種 犬にも好き嫌いはあるので、執着心があるのは当然。これはコーギーだから特に執着心が強いというイメージはなく、犬全般にいえることだ ...

【愛犬専用 スタジオ講座】自宅で可愛く撮れる撮影セットの作り方

今回は お家でかわいく愛犬を撮影できるスタジオの作り方をご紹介します。 STUDIO 1 パステルな色合いと、ふわふわな小物で プードルさんらしいキュートな雰囲気 白いふわふわな布と、ハニカムボールが浮いているように演出されたスタジオ。背景の壁は、ピンク色に塗った板を使用しているが、布でもok。 ☆用意するもの 板(45cm×9cm/ピンク)21本※、絨毯、長い棒2本、ハニカムボール10個※、テグス※、ガムテープ、ダンボール1つ ※100円ショップで購入できるもの 1.背景となる板をガムテープで固定 背景 ...

サインを送り、感じとりトラブル回避……犬たちのフェアプレイ精神に学べ!

犬が見せるフェアプレイ精神とは?我々が一般に認識しているそれとは違うものなのか。そしてそれはどんな時に現れるのか。愛犬のサインをキャッチすれば、より犬の気持ちがわかるはずなのだ。 目次 1.犬のフェアプレイとは? 2.犬がフェアプレイ精神を発揮する時 3.フェアプレイをする犬のコトバ 4.見落としがちな犬からのサイン 5.本能的な能力だから訓練しなくても大丈夫? 6.犬のフェアプレイQ&A 7.犬社会と人相手ではフェアプレイの意味は違う 8.観察力は犬に見習うべし 9.お互いのイエローカードには要 ...

【免疫元気で犬がいい!】外敵から健康を守るデリケートな仕組み

みんな知っている「免疫」という言葉。これが弱るとまずい、というくらいは分かるが、では一体どういうものなのか。免疫に関する知識を増やしたいという方、難しすぎない範囲で勉強してみよう。 目次 1.犬に襲い掛かる外敵 2.免疫力を高めるには? 3.免疫のしくみ 4.自然免疫について 5.細胞性免疫・体液性免疫について   犬に襲い掛かる外敵 ■ウイルス ウイルスと細菌を混同している方もいるかもしれないが、これは全くの別物。ウイルスは抗生物質が効かず、他の生物の細胞を利用して増殖する性質を持つ。 これが ...

【些細なことでも大ショック!】忠犬のイメージが強い柴犬にも裏切りはあるの?

愛犬とほのぼのした日常を送っていると思ったら、昼ドラ並みのドロドロした日常だった!? 裏切り、信頼されない、だまし討ちを乗り越え、忠犬への道を探りたい。   目次 1.どうして他人に愛想がいいの? 2.飼い主を信じていないのはなぜ? 3.言うことを聞いてくれないのはなぜ? 4.飼い主の誤解 5.飼い主を信頼する犬に育てよう   飼い主を信じていないのはなぜ? 愛犬の「与えた食べ物に対して警戒する」「呼びかけを疑って来ない」という裏切り……。 これはしつけの失敗でこのような行動が定着した ...

【雑学からケアまで検証】香ばしいニオイにハマる!The 肉球マニア

人類は見慣れない足跡にはまず警戒したものだけど、犬の足跡を見ると長年のつき合いから、癒しや安心感を感じるもの。犬の足跡は=肉球の跡。この肉球、愛犬家からすればとにかくかわいいものだ。人間にはないし、プニプニしてザラザラ、そしてしっとり……。そのアンバランス感がとにかくたまらんのです! 今回はそんな肉球にまつわる話を紹介!   目次 1.まずは知って役立つ肉球雑学  1-1 動物の歩き方は3パターンに分かれる  1-2 肉球で足音を消して忍者歩き  1-3 歩く刺激によって肉球も強く育つ  1-4 ...

高齢や寒さ以外の理由は?犬が震える原因と受診前にやっておくべきこと

愛犬が震えるその背景には、実に多くの理由が隠されている。気にしなくていいものから、すぐに手を打つべきものまで。また理由がはっきりしていない震えもある。一度きちんと整理して、震えに対する知識を備えておきたい。   目次 1.犬の震えはどの程度解明されている? 2.健康な犬が震える3つの理由 3.ウレションは震えに似ている? 4.犬で見られる代表的な不随運動 5.ここが悪いと犬は震える 6.犬の震えを引き起こす病気 7.震えを引き起こす中毒物質 8.犬の心因性による震え 9.犬の外傷の痛みによる震え ...

寒がりな愛犬、防寒のススメ。冬に起こりやすいトラブルと対策

ブルブルはさようなら!元気いっぱいに冬の寒空の下で過ごせるよう、愛犬のための冬のお出かけ防寒対策術を伝授しちゃいます。これで冬の出不精は解消!?外遊びやお出かけが楽しめまーす!!   目次 1.犬が見せる寒さのサイン 2.愛犬の行動や動作を見逃さない! 3.犬が冬にかかりやすい病気&ケガ 4.放置せずに即座に暖を取ること 5.ポカポカの室内に潜む危険 6.寒さから身を守る方法・対策 7.寒い冬の日だってお外で元気に遊びたい!   愛犬の行動や動作を見逃さない! 急に寒くなってきた、風が ...

柴犬にとって理想の生活とは? 愛犬との1日の過ごし方Q&A!

いつ起きて、いつ散歩に行って、どんな風に遊んでる? 同じように見えて全然違う、それぞれの暮らしぶり。柴犬にとってどんな1日が理想なのか、気になる疑問にお答えします。   目次 1.柴犬の生活Q&A 2.時間がずれても犬は不信感を持たない   時間がずれても犬は不信感を持たない ルーティンワークを作らないように散歩やゴハンの時間を変えることで、犬が不安になったり、不信感を持つことはありません。 今までずっとルーティンワークで動いていたとしたら、しばらくは吠えて要求行動などが強くなるかもし ...

元気が取り柄!でも時々、困るんです……興奮するコーギー、クールダウンの作法

大好きな友達犬に飛びついてしまって嫌がられたり、家族の帰宅に興奮して走り回ったり。何かと困る犬の興奮。その改善方法を今回は紹介しよう。   目次 1.クールダウンとはなんぞや? 2.コーギーの興奮 ケース別改善方法 3.コーギーにやってしまいがちなNG行動 4.クールダウンでもっと魅力的なコーギーに   クールダウンとはなんぞや? クールダウンとは文字通り、落ち着かせること。簡単な方法は、リードを使って興奮する対象から引き離し、見えない場所まで移動する方法。 コツは、リードを短く持って ...

愛犬Wanちゅ〜る物語/第2回Shi-Baプラス犬びより受賞作品

Presented byペットフード株式会社 「お薬を楽しく飲んでもらえるように」、「何かを頑張ったごほうびに♪」……など愛犬と「Wanちゅ~る」にまつわるエピソード&写真を毎号テーマを変えて大募集!ご応募いただいた方の中から1名様を本誌『Shi-Ba【シーバ】』、2名様をShi-Ba公式サイト「Shi-Baプラス犬びより」にて掲載いたします。掲載された方には賞品「Wanちゅ~る」詰め合わせなどをプレゼント♪ 第2回「Wanちゅ〜るを食べる愛犬のマニアックな愛で方」」WEB受賞、2作品はこちら♪ ...

ペチャの魅力部位を健康に! デリケートな鼻の特徴と起きやすいトラブル

ペチャの鼻は短いが、基本的に収まっている器官とそれらが果たす機能はマズルが長い犬と同じだ。ただ、骨格の違いから感受性が良くなく、嗅覚は他犬種より衰えるといわれている。ペチャの鼻の構造を詳しく見てみよう。   目次 1.人為的に改良された犬種なだけに弊害も 2.鼻の構造 3.鼻と脳の物理的な構造が嗅覚の鈍い原因!? 4.ペットボトル1本分も分泌される鼻水&涙 5.よくある鼻トラブル   人為的に改良された犬種なだけに弊害も ペチャのようにマズル(鼻)が短い犬を短吻種と呼ぶ。つぶれた鼻は愛 ...

マテ!させすぎはしつけ上手?柴犬に教えるべき4種類のマテとできない理由

日本犬はマテを教えることが難しいと思っている方、実は日本犬はマテが得意な犬種。マテの種類や教え方を参考に「落ち着くマテ」と「じらされマテ」を教えよう!   目次 1.号令への集中力は低め、でもマテは得意! 2.マテの種類と教え方  落ち着くマテ1.食べ物の前でオアズケのマテ  落ち着くマテ2.姿勢をキープして待機させるマテ  落ち着くマテ3.一時停止をさせるマテ  じらされマテ/よーいスタートのよーいのマテ 3.「マテ」と「OK」はセットで教えよう 4.落ち着くマテは得意だけど……   ...

眠い?ストレス?うつる?謎のメカニズム、柴犬のあくびを大研究

人のあくびは他人にうつると昔からよく言われているけれど、あくびがうつるのは人間同士だけではない。飼い主のあくびが犬にもうつることが解明されている。犬のあくび……普通のことなだけに深くは考えたことなかったけど、あくびをする犬の真意、実は飼い主が想像するのとは違っていたりして。   目次 1.犬のあくびの理由と効能 2.伝染するあくび 3.日本犬にもあくびは伝染する?   伝染するあくび デートの時にあくびされると「一緒にいるのが退屈?」と気に病んだり、また、犬のあくびもストレスサインって ...

「美ボディ」と言われたい!! コーギーらしく走って美しくなる!

コーギーが走る姿は凛々しくたくましく、そしてカワイイ。コーギー自身も走ることが好きだと思う。その好きな「走ること」を活かして美ボディを作れるのだろうか? 「走る」の意味を考えよう!   走る Q&A Q.人間同様、一定の距離を走らないと効果ナシ? 筋肉を動かすためにはある程度の距離が必要になるが、個体差があるので一概にはいえない。人間同様、短距離を繰り返せば速筋(白筋)が鍛えられ、長距離を走れば遅筋(赤筋)が鍛えられていく。   Q.走ることはダイエット効果もあるの? 体を痩せさせる、 ...

【免疫元気で犬がいい!】柴犬に多い免疫系の病気・健康を維持するための心得

重要な役割を持つ免疫だけに、その機能が崩れた時は危険な状況にさらされることになるのだ。ここでは免疫バランスが崩れた時に起こる体内変化、免疫力を維持するための心得を勉強していこう。   目次 1.免疫が暴走する時 2.柴犬に多い免疫介在性疾患 3.アレルギー・アナフィキラシーショック 4.免疫力を維持するための心得 5.痒みが止まるとアレルギーがよくなる? 6.犬らしく健康的な生活が免疫には一番いいのかも   柴犬に多い免疫介在性疾患 ■免疫介在性溶血性貧血 症状は、貧血によって皮膚や粘 ...

【サッカーボールを極める!】もっと楽しい、正しいコーギーとの遊び方

好きな遊びはサッカー!というコーギーは意外と多いようだ。楽しそうに遊ぶ愛犬の姿を見るのは飼い主だってうれしいもの。そこで愛犬とサッカー遊びについて真面目に考えてみよう。 目次 1.なぜコーギーはサッカーボールが好き? 2.サッカー遊びのメリットは? 3.遊ばない子を上手に遊ばせるには? 4.サッカー遊びで注意する点は? 5.ヒートアップした犬をクールダウンさせるには? 6.やってはいけない遊び方は? 7.もっと詳しく!サッカーコギQ&A 8.サッカー遊び まとめ   なぜコーギーはサッカーボール ...

何が違う?どう違う?犬と人の真・常識【基礎編】

飼い主の犬に関する悩みは、犬に人の常識を押し付けていることが原因かもしれない。動物種の違いを正しく理解し、もっと楽しく暮らそう。   目次 1.最初に知っておきたいこと 2.擬人化したしつけは誤った接し方に 3.犬の学習能力とトレーニングの基本  3-1 犬の常識と情報  3-2 予測は得意  3-3「般化」は生活に必須  3-4 観察学習は苦手だが……  3-5 意欲はギャンブル 4.動物種の違いを理解すれば悩まない   擬人化したし ...

【 LET’S 温活!!】体を温めて血流UP!冬でも冷え知らずの犬に!

冷えは体調を崩す元となり、病気の原因になることもある。とくに気温が低くなる時期は、人間のみならず、犬も体を積極的に温めたいもの。身近な道具で簡単にできる温活の方法を探っていこう。   目次 1.くつろぎタイムに取り入れてみよう 2.あずきボール 3.タオルカイロ 4.足湯 5.温活 Q&A 6.内側から温めることも大切   あずきボール あずきの乾燥豆を布で包み、こぼれないようにひもで縛るだけで出来上がり。縛るのが大変なら輪ゴムなどで固定してもOK。電子レンジで30秒ほど温めて、まずは ...

ひとりの留守番は1日が限界……どうする長期不在。性格別・柴犬の預け方

自宅を長期間不在にしなければいけない時、しかも愛犬を連れて行けない時、どうする? 急な用事にあわてないために、愛犬の性格に合った預け方を確認しておこう。 目次 1.愛犬と各家庭に合った預け方 2.預け方チェック 3.どんな預け先でも必要なグッズ 4.預け先紹介 5.お世話係紹介 6.いざという時のためのトラブルシューティング   愛犬と各家庭に合った預け方 犬だけの留守番は、健康な成犬であっても半日程度にして、連日は避けたほうがいい。食事や排泄のことを考えると、1日以上家を空けるときは犬を預ける ...

愛犬の健康のため、よりよい生活のため。何事も腹八分で止める!

食事や遊びなど、ついつい愛犬が満足する(十分目)までやってあげてしまうことって結構ある。これは犬にとっていいこと?だめなこと?   目次 1.ゴハン編 2.散歩編 3.お手入れ編 4.遊び編 5.甘がみの力は八分目? 6.どんなものが十分目までok? 7.上手に八分目。それが幸せの秘訣   散歩編 ■犬に合わせた八分目を見つける 散歩は犬にとって、なくてはならないもの。犬の体調や年齢にあわせて、距離や時間の八分目を見つけてあげ、散歩をしなくなるのは避けよう。 年をとった犬も、気分転換、 ...

歯並びが悪いと病気になるかも!? 犬の噛み合わせ大研究!

ここでは、“犬の歯は人間の歯とは違う”ということを頭にいれつつ、犬の歯並びについて一から考えてみよう。これを知らないと、愛犬に辛い思いをさせることになるかもしれないぞ! 目次 1.犬にとって良い歯並びとは? 2.歯並びが悪いと病気の原因にもなる 3.悪い歯並びは矯正したほうがいい?   犬にとって良い歯並びとは? 歯並び・噛み合わせは、上の歯が下の歯全体を外側から覆うように被さっているのが正常とされている。 さらに各歯の噛み合わせも、これから説明するような状態が正常だとされている。 まず、切り歯 ...