犬の無視はコミュニケーションのうち!? 気づかないフリの真意に迫る!

犬が飼い主を無視するような態度をとることって結構ある。何故そうなってしまうのだろうか?改善方法なども含め、紹介しよう!
 

 

なぜ犬は無視するのだろう

犬が無視する理由

シカト、いわゆる無視というのは、かなり屈辱的な行為。友人や同僚にされると、かなり辛いし。ましてや、愛犬に無視されるのはなかなかに複雑なものだ。声をかけると素直にこちらに来る時もあるけど、ほぼほぼ無視される。

他には、動物病院に連れて行く時とかに名前を呼んでも、不穏な空気を察知しているのか聞こえないフリをすることもある。あからさまに背中を向けたり、視線を逸らしたり。

そもそも、犬はどんな時に飼い主からの呼びかけをシカトするのだろうか?

まずは名前を呼ばれて近くに行ってもいいことが起きない、近くに行くとよくないことが起きることが予想できる、などの理由がある。

それ以外の原因としては、社会化不足が考えられる。他人、他犬、いろいろな場所、いろいろな物体、音に慣らすことが必要。例えば他人に慣れていなければ、他人が近くにいる状態で飼い主が犬の名前を呼んでも、相手が気になって、飼い主の呼びかけには応じない。無視しているように見えることもある。

 

こんな動作も無視と同じ

視線を外す

犬が無視する理由

人間もそうだが、犬だって関わりたくないものや生き物は見ないようにするのである。

フセをする

犬が無視する理由

ベターっとフセをして、あなたに興味がないことを伝える。

背中を向ける

犬が無視する理由

これはかなり分かりやすい。背中が「黙っておいてくれ。」と語っているようである。

他にもにおいを嗅ぎ始める、鼻をなめる、顔を背ける、お辞儀のようなポーズをとる、などがあげられる。こうした意思表示は覚えておくと、より愛犬を理解できる。

 

無視される時の解決策

動物には、自分がした行動に対して結果的にいいことが起きる、または嫌なことがなくなることで、その行動の頻度が高まってゆくという原理がある

これはオイデにも当てはまる。呼ばれて、近くに行くとオヤツがもらえるなどその犬にとって良いことが起き続けるとオイデに反応するようになるはず。「あの人に呼ばれて近くに行くと、いいことが起こる!」と学習すると、無視されることは減るだろう。

逆に嫌なことが起きると近くに来ることが減っていく。例えば、名前を呼ばれて近くに行くと、爪切りをされるなど、いいことが起きなかった、などという経験が重なると、呼びかけに応じなくなり、無視をする頻度が高くなる。

また、オモチャで遊んでいる途中で、飼い主に呼ばれても無視をするのは、オモチャの方が魅力的だから。それよりも、魅力的なオヤツをあげる、あるいは、飼い主がそのオモチャより魅力的な存在になればよい

名前を呼んでも来ないのは、そもそもちゃんと教えていない場合も多い。教えられていない行動を求めても、できないのは当たり前。無視されているわけではないのだ。

飼い主としては、まずオイデを教え、近寄ってきたら常に愛犬が喜ぶことをするといい。そうすれば無視される頻度も激減することだろう。

 

愛犬のためのシカトグッズ

新聞

犬が無視する理由

親父が母からばつの悪い質問をされた時、新聞を読んでいるフリして無視をするのをよく見る。これは犬にも使える方法!?

サングラス

犬が無視する理由

飼い主がオイデをしても、何も見えていないフリをするのに有効。目を隠していると感情も読まれにくい。

ヘッドホン

犬が無視する理由

柴犬が好んでロックやポップスを聞くことはないだろうが、ヘッドホンをすることは、聞こえないフリをするのに最適。

 

飼い主的シカト術

飼い主も愛犬をシカトしたくなる時は多々ある。オヤツが欲しくてしつこく要求吠えしてきたり、忙しい時に遊んで! と誘ってきたり。愛犬を溺愛している飼い主であっても、疲れていたり、手が離せない用事があれば、相手にできないこともある。そんな愛犬の行動に困っている飼い主も多いことだろうと思う。

どうやったらこの行動を改善できるだろうか? 解決策の一つは、無視し続けることだ。

消去という方法がある。これは、いいことが起きることで頻度を増した行動に対して、いいことを出さなくして行動の頻度を減らしていくというもの。遊んでほしくて吠えて催促する行動を例に挙げよう。

吠えた結果飼い主が遊んでくれたら、犬は「吠えたら相手にしてくれた」と学習し、その行動を繰り返すようになる。反対に、どんなに吠えても無視し続けると、その行動が消去される、つまりなくなるという。

しかし、この方法にはリスクがある。消去が起こる前に一時的に行動がひどくなるのだ。この現象を消去バーストという。「相手にしてほしいから、もっと吠えちゃえ!」あるいは「今までくれていたのになんで?」という感じ。

この時に、例えば静かにさせるためにオヤツをあげたり、撫でてしまうと「ここまで吠えればいいものが出てきた」と学習し、要求吠えがさらに酷くなってしまうのだ。

これは吠え以外に、飛びつきなどにも当てはまる。飛びついてきたら、相手にしなければ、消去バースト、つまり行動が一時的に悪化し、それでも相手にしないでいるとその行動は消去される。失敗すると悪化するのは怖いので、なかなかリスキーな方法ではある。試す場合は、専門家に相談しながら進めるほうが無難。

 

犬に無視されない秘訣

犬が無視する理由

愛犬に無視をされたくないならば根本的な関係性を見つめ直すことも大切。そのために、必要なことはいろいろあるが、特に重要なのは叱らないこと

そのために好ましい行動を教えてゆく。「こういう時は、こうすればよいんだね」ということを、その行動をとった時に報酬をあげながら教えることで、叱る場面は減ってゆくだろう。

飼い主といい関係が築けている犬は、飼い主に注目し、自発的なアイコンタクトをよく取る犬に育つ。お互いの目がよく合う、ということは信頼関係が築けている証拠。無視されることはなくなるはず。

結局は、関係性がよければ無視されることも減るということ。なかなかシンプルだけれども、深い結論だ。
 
関連記事:目と目で絆が深まる!目が合いにくい柴犬のアイコンタクトレッスン
 
人気のキーワード:
#しつけ #ごはん #シニア犬 #健康管理
#性格 #散歩 #気持ち #病気 #おでかけ
#ケア #子犬 #性別
 
Shi‐Ba vol.91『無視もコミュニケーションのうち!? 気づかないフリの真意に迫る 柴犬流シカトの極意』より抜粋
※掲載されている写真はすべてイメージです。

-柴犬
-,