デリケートなペチャにも伝わりやすい!叱らないでできるトイレレッスン

教えているつもりだけど失敗しちゃう、上手くできないなど、愛犬トイレのしつけで悩んでいませんか? トイレの教え方を基本からしっかり学びましょう。
 

 

トイレを成功させるコツをしっかり覚えよう

愛犬のトイレトレーニング、上手にできているだろうか。「バッチリできています!」という飼い主さんもいれば、「ほとんどできているけれど、たまに失敗しちゃいます」「これからイチから教えます」など、いろいろなお宅があることだろう。

ペチャは他の犬種と比べると、トイレを覚えるまでに少し時間はかかる印象。

しかし、覚えるまでの時間には個体差がある。あとはどれだけ飼い主さんがトイレトレーニングを成功させる工夫を忠実にやっているかによって違ってくる。

犬のしつけにおいては、とにかく叱らないことが大切。それはもちろんトイレトレーニングにおいても同様だ。

悪天候の日でも、飼い主さんの具合が悪い時でも、室内でトイレができていれば安心。そんな時にわざわざ排泄のためだけに愛犬を外に連れ出すこともなくなる。

また、排泄を促す言葉を犬に覚えさせておくことで、一緒に出かけた際に、排泄させてもいい場所に、させたいタイミングでできるようにもなってくる。

トイレのしつけを成功させるためには、飼い主はどんなことに気をつけたり、どんな工夫が必要なのか。ちょっぴり繊細なタイプはもちろん、全てのペチャさんに伝わりやすいトイレトレーニングのコツを詳しく紹介。

愛犬のトイレトレーニングを始めるにあたって、まずは左で紹介した心構えなどをしっかり頭に入れておこう。さあ、目指すはトイレ成功100%!

 

犬にとってトイレとは?

・排泄活動

・なわばりの主張

犬も人と同じで、トイレとは排泄活動を行うこと。そして犬の場合は、散歩中など外でトイレをすることでマーキングとして自分のにおいを残すことも。この場所は自分のなわばりだと主張する意味が含まれている。

 

トレーニングを始める前の心構え

・とにかく犬を叱らない

・成功させるための工夫のみをする

・失敗したら犬のミスではなく、人間側のミスと思うこと

 

もし叱ってしまうと……

隠れたところで排泄するように
トイレ以外の場所でしたことを叱られたと犬は思わない。飼い主の前で排泄したことに対して叱られたと犬は勘違いするため、人から隠れた場所で排泄するようになってしまう。

→トイレトレーニングの成功率は下がるだけ!!

 

ペチャのトイレ傾向

覚える時間には個体差があると思っておく

ペチャの犬種による違いはほとんどない。

ペチャ全体として、もちろん個体差はあるものの、他の犬種と比べるとトイレを覚えるのに時間がかかる傾向はある。

またペチャはテンションが上がりやすいタイプが多いため、排泄を促す言葉などをかける際も大げさにすると興奮してしまうことがあるので気をつけて。

 

性別に違いはあるの?

オス
トイレの覚えは性別に違いないが、去勢していないオスの場合はマーキングで悩むことが多い。

メス
オスに比べて、メスは食糞するケースが意外と多い。ウンチをしたら早めに片付けよう。

トイレのしつけを成功させるために、まずはさまざまな準備が欠かせない。どんなものを用意したり、どのように犬のスペースを確保するべきかを知っておこう。

 

必要なグッズを揃えよう

屋根付きのサークル
最低でも180cm×60cmの大きさが必要。写真は90cm×60cmのサークルを2つ繋げている。上から脱走しないよう屋根も必須。

 
クッションフロアなどの敷物
床を守るため防水性に優れたしっかりした素材を。繋ぎ目があるとその部分を犬が気にするため、サークルより大きめのサイズを1枚。

 
クレート
サークルに入れるクレートは犬が伏せた時に足が伸ばせるくらいの大きさを目安に。サークルの中に置いておく場合は、クレートの扉は外しておく。

 
ノート
トイレで上手にできた時も、部屋で粗相をした時も、犬が排泄した時間や場所、どんな状況だったかなどを記録しておくために必要。

 
ゲート
トイレトレーニング中の段階でサークルから犬を出した時、犬が自由に行ける場所が広すぎないよう仕切ることが粗相対策に。必要に応じた大きさを選んで。

 
トイレトレー
サイズはワイド以上。トイレシートのいたずら防止にメッシュのカバーが付いているタイプがオススメ。できれば2個用意しておくと掃除の際に役立つ。

 
トイレシート
サイズはトレーに合わせて。レギュラーサイズをトレーに2枚敷いておき、汚れた片方1枚だけ取り替える方法も。ワイド1枚を取り替えるより経済的。

 

部屋に設置しよう

必要なグッズを揃えたら、いよいよ部屋に設置。部屋のどこにスペースを確保すればいいのかよく考えたうえで設置を。

置く場所のポイント

・家族が集うリビングに置く
いつでも犬の様子に目の届くというのがまずは大切。トイレが汚れたらすぐに片付けることもできる。家族が集うリビングなど、すぐに犬の様子に気づける場所に置いておこう。

・玄関が犬から見えない場所
犬のいる場所から玄関が丸見えになっていると、お客さんの出入りなどで興奮して吠えたりなどの原因になることも。リビングにドアがあれば閉めておくことでもOK。

・窓の近くに置く場合は目隠しを
犬が外を気にして吠えたり、落ち着かなかったりするため、窓の近くに置かないのが理想的。部屋の都合で窓の近くに置く場合、左の写真のように犬から外が見えないよう目隠しを。

 

準備は犬を迎える前から行っておきたい

トイレのしつけを覚えるまでは、犬が基本的に過ごすサークルは「庭付き一戸建て」をイメージした大きさでスペースを確保してあげよう。そして、最初の段階ではサークルいっぱいにトイレシートを敷き詰めておく。

子犬を迎える時など、犬を迎える前に必要なものをあらかじめセッティングしておくことが大切。犬が来てから設置するのでは遅く、前日には設置しておくことが理想。

子犬を家に連れて帰って来たら、まず部屋の中に降ろしてしまう。そうすると子犬に初めての粗相をされちゃったというパターンはありがち。

連れて帰って来たら、子犬を入れるのは準備しておいたサークルへ。トイレシートを敷き詰めているので、子犬がサークル内のどこで排泄をしても、「おりこう」とほめてあげられる。

 

失敗しない基本LESSON

準備が整ったら、いよいよトイレトレーニングのスタート! どのようにすれば愛犬のトイレを成功させることができるのか。基本の流れをしっかり把握しておこう。

 
トイレトレーはいきなり使わない

犬は寝床と食事処を汚さない習性がある。クレート内で食事をさせ、水もクレート寄りに置く。クレートから離れた場所で本能的に排泄をするようになったらクレート寄りのシートから減らし、ワイドの大きさになる頃にトレーを。

 
1.犬がトイレで排泄している時に声かけ

敷き詰めたトイレシートまたはトイレトレーを用意しておく。犬が正しいトイレの場所で排泄している最中にだけ「ワンツー、ワンツー」などの決めておいたかけ声をかける。排泄した時間は覚えておき、記録する。

 
2.ほめてごほうびを与える

排泄が終わったら、ほめてごほうびを与える。トイレトレーを使っている段階の場合は、ごほうびを与えるのは犬がトイレから離れた位置で。オヤツを毎回与えるのは最初のうちだけ。少しずつ何回かおきなどオヤツを与える回数を減らしていく。

 
3.サークルから犬を出してあげる

トイレで排泄した後ごほうびとして犬をサークルから出してあげる。そうすればトイレで排泄すれば出してもらえるのだと犬も学習するように。出す際にオスワリが出来る犬であればオスワリをさせてから。汚れたトイレの掃除も忘れずに。

 
4.排泄のタイミングに合わせて入れる

子犬などはサークルから部屋へと出して次の排泄までは5~10分程しか持たない場合も。排泄の時間を記録したメモで愛犬の排泄はどのくらいの間隔か把握しておき、そのタイミングに合わせてサークルの中へと犬を入れるようにする。

 
5.犬が自分からトイレに行くことを目指す
1~4を繰り返していく。少しずつ排泄の間隔が長くなれば、部屋に出していられる時間も長くなってくる。トイレで排泄ができるようになり、粗相もなくなったら、サークルの扉は外して犬がトイレに自由に出入りできるようにしておく。

 

6つのポイント

トイレトレーニングを失敗してしまうは、犬がいけないのではなく、あくまでも飼い主側の工夫が足りないのが原因。成功させるために欠かせないポイントを知っておきたい。これらのことに気をつけておこう。
 
メモを取る

犬が排泄したい時のサインが見られた時には、すでに間に合わない場合もある。タイミングを逃さないためには、排泄した時間や状況などをメモしておくこと。

 
声かけ

犬がトイレで排泄している最中「ワンツー、ワンツー」と言葉をかけるのは犬を見ながら言わないこと。目の前で声かけされると、犬が気になって排泄を途中でやめてしまう可能性がある。声かけに慣れるまでの最初の段階は、なんとなく犬を視界に入れた状態で、さりげなく言うようにすること。

 
ごほうびの与え方

・排泄中に準備すると、犬は気になって途中で排泄をやめてしまう場合も。ごほうびの準備は排泄を完全に終えてから。

・上から与えると飛びつき癖を覚えさせてしまう恐れがあるので×。

・与えるのはサークルの横から。犬がトイレから離れた場所で。

ごほうびのオヤツの準備や与え方などもトイレを成功させる重要なポイント。また、ごほうびがもらえると覚えていくと、ごほうび欲しさに少しだけ排泄するようになる場合がある。最初の段階からしっかり排泄した時にのみ、報酬をあげるとルールを決めておこう。

 
汚れたトイレの掃除

(1)用意した綺麗なトレーを横に置いて、汚れたトレーを取り出す。

(2)トレーを交換。汚れた方はトレーごと別の場所へ持って行き掃除を。

汚れたシートを交換するため、トレーのカバーを外すなどは犬の前で行わないこと。トレーを分解しているのを見て、それを覚えてしまうといたずらで分解しようとかじる場合も。トレーが2個あれば左の方法を。または犬をサークルから出した後、犬が見ていない状態で掃除を。

 
粗相対策

粗相した時は……
絶対に叱らないこと。粗相した場所を片付ける際は犬になるべくわからないようにしてさりげなく。

粗相直後ではなく、犬がいない時に片付けを。

×犬を叱ったり、犬がいる前で片付けるのは×。

部屋が広いとトイレに間に合わず粗相の原因に。狭めた場所で犬が自分でトイレに行って排泄が確実にできたら少しずつ広げていく。

 
サークルへの入れ方

(1)最初は扉の近くまで犬を連れて行き、しっかりと中へ入れる。

(2)排泄時間の近くにはサークルの側で遊ぶのも工夫のひとつ。

(3)そろそろ時間と思ったら、犬が見ていない間に扉をつける。

(4)抱えて少し離れた場所からトイレへと犬を誘導していく。

サークルの出入りを抱っこして上から行うと、犬がそのように認識して自分でトイレに行きたい時に扉から入れなくなる。入れる際、最初は扉のすぐ近くマデ連れて行き歩かせて中へ入れる。少しずつ位置を離す。犬が遊んでいる最中、扉がバタンと閉まると近づくのを嫌がる恐れもあるため、犬を出している間は扉を外しておこう。

 
デリケートなペチャにも伝わる!叱らないでできるトイレレッスン 応用編
 
人気のキーワード:
#しつけ #ごはん #シニア犬 #健康管理
#性格 #散歩 #気持ち #病気 #おでかけ
#ケア #子犬 #性別
 
監修:戸田美由紀先生
 
PE・CHA vol.20『デリケートなペチャにも伝わりやすいしつけ 叱らないでできるトイレLesson』
※掲載されている写真はすべてイメージです。

-ペチャ
-