目と目で絆が深まる!目が合いにくい柴犬のアイコンタクトレッスン
アイコンタクトのトレーニングと聞くと、堅苦しく感じる人もいるだろう。しかし、家庭犬として絆を深める大切な一歩なのだ。楽しい生活のためにぜひチャレンジしてみよう! 目次 1.犬と目が合うと幸せになれる……? 2.アイコンタクトできないデメリット 3.アイコンタクトのレッスン 4.日本犬のよさを発揮しよう アイコンタクトできないデメリット 柴犬は視線を合わせない傾向にある。人は視線をコミュニケーションの重要な手段にしているので、不便なことが多くなる。 そっぽを向いている犬と意思の疎 ...
『コーギースタイル』最新号へ登場してくれるコーギーたちを大募集しています‼︎
今年も全国のコーギー好きの皆様に本誌を届けるべく、『コーギースタイル』の最新号(Vol.45)を製作中です! 昨年に引き続き新型コロナウイルスの影響から、出張撮影が難しい現状……。それでも、全国のコギさんたちの愛おしさを共有したい! と考えた編集部。今回も『コーギースタイル』への投稿写真を、TwitterとInstagramで募集しちゃいます♪ 投稿テーマは2つ。 #コギの生きがい 食や遊び、オモチャや昼寝など、愛犬の“生きがい”を表す写真なら何でもOK! #お出かけコギさん 楽しいお出かけ ...
放っておくと手遅れに!? 犬の体から出る音で病気がわかるってホント?(1)
最近よく咳をするようになった、体から聞き慣れない変な音が聞こえる……。そんな時は何かの病気のサインかもしれない。今回は、音でわかる病気についてご紹介。意外な場所からの音には、特にご用心! 目次 1.咳 2.口周りの音 3.耳の音 4.鼻の音 5.爪の音 6.体をかく音 7.関節の音 口周りの音 ハァハアという呼吸音や、ペチャペチャとした舌の音、ギリギリいう歯ぎしりなど、口周りで音が出る原因について解説! ■パンティング 犬は運動後や喉が渇いている時など、日頃から「 ...
足の衰えから愛犬の老化が進行する? ロコモを防ぐ環境の見直し対策!
犬の寿命が延びると共に注目されている「ロコモティブシンドローム」、通称「ロコモ」。生涯現役であってほしい愛犬のためにも運動器障害を差す、この症候群について学ぼう。 目次 1.寿命が延びたからこそ増えてきた犬の“ロコモ” 2.ロコモを引き起こす老化のサイン 3.実際は関係している3つのこと 4.寝たきりになる過程を知ろう 5.犬の体のバランス 6.環境の見直しも忘れずに ロコモを引き起こす老化のサイン 老化のサインが見えたら早めのケアを。早期発見による対策がロコモを防ぐカギとなる ...
キョロキョロして落ち着かないのはなぜ? 愛犬が感じる3つのストレスの原因
原因がわからない不調で思わず疑ってしまうのがストレス。でも、ストレスの正体って何? 正しく知って、愛犬の心と体の健康を守ろう。 目次 1.プードルが感じるストレスの原因 1-1 病気 1-2 環境 1-3 心の負担 2.ストレスを感じやすい犬種は? 3.ストレスからくる困った行動 4.悪いことだらけではないストレス 5.ストレスに強い体にするには? 6.適度なストレスが健康生活の鍵 プードルが感じるストレスの原因 ストレスの要因となるものは大きく分けて「病気・環境・心意的」の3つ。愛犬 ...
柴犬と人の生活リズム。環境のストレスを受けやすい犬の性格、性別は?
日の出とともにワンワン吠えて、昼間はグウグウ寝て、日没後はキュンキュン鳴いて……。愛犬と生活リズムが合わないなぁとお悩みの方、生活習慣を見直してみませんか? 目次 1.犬は生活リズムを合わせやすい生き物 2.犬と人が生活リズムを合わせる利点 3.犬は生活リズムが変わるとストレス? 4.ストレスを感じやすい犬の性別 5.ストレスを感じやすい犬の性格 6.慎重に診察してストレスの有無を判断 7.生活リズムの変化は体調や換毛期にも影響する 犬は生活リズムを合わせやすい生き物 人は明る ...
イモ、クリ、カボチャの便利手帳。犬に与えても良い量や調理方法は?
肉食だけど雑食性のある犬は、本来の食性である肉や魚以外にも「甘味」を好みます。だからと言って砂糖を多く含む食品を与えることが良くないことは犬の飼い主なら周知の事実。ほんのりと自然の甘味を含んだイモ、クリ、カボチャについての知識を深め、どのように与えれば良いのかを確認しておきましょう。 目次 1.イモ、クリ、カボチャは犬に良い? 2.与えても良い1日分の目安量 3.イモ、クリ、カボチャの利用方法 4.イモ、カボチャレシピ 5.調理法に関する疑問 イモ、クリ、カボチャは犬に良い? ...
プードル心と秋の空!?飼い主を翻弄する気まぐれ天使の心のうちは?
オモチャを持って来たので遊んであげたら、すぐに飽きてぷいっとどこかに行ってしまったり。いつもは甘えん坊なのにこちらから触ろうとするとうまくかわして逃げてみたり。彼らのかわいい気まぐれにはどんな真意があるのだろうか。探っていこう。 目次 1.遊びに関してはメスの方が気まぐれ!? 2.プードルの前で子どもを叱ってはいけない? 3.多いのは食べ物に関する気まぐれ 4.環境や接する人によって犬の行動は変わる 5.まとめ プードルの前で子どもを叱ってはいけない? 犬が子供の言うことだけは ...
健康に配慮し心身の衰えを防ぐ!日本犬を若々しくさせる生活リズムの工夫
日本犬は成長と共に活動性が低くなり、寝ている時間が多くなりがち。また、排泄など健康上の問題も。生活リズムを工夫してあげよう 目次 1.日本犬は無駄と思うことをしなくなる 2.生活リズムの工夫 3.空腹より排泄を我慢する方が健康上問題になる 4.1週間単位で散歩のスケジュールを組む 5.気候や環境に合わせて散歩を考える 6.まとめ 日本犬は無駄と思うことをしなくなる 野生動物はいざという時に備えて活動エネルギーを温存する。日本犬はその習性を比較的強く受け継いでおり、成犬になった3歳頃から活動が ...
愛犬Wanちゅ〜る物語/第1回よりぬき作品
Presented byペットフード株式会社 「お薬を楽しく飲んでもらえるように」、「何かを頑張ったごほうびに♪」……など愛犬と「Wanちゅ~る」にまつわるエピソード&写真を毎号テーマを変えて大募集!ご応募いただいた方の中から1名様を本誌『Shi-Ba【シーバ】』、2名様をShi-Ba公式サイト「Shi-Baプラス犬びより」にて掲載いたします。掲載された方には賞品「Wanちゅ~る」詰め合わせなどをプレゼント♪ 第1回「お出かけとちゅ〜る」よりぬき作品をご紹介! たくさんのご応募ありがとうございまし ...
愛犬Wanちゅ〜る物語/第1回Shi-Baプラス犬びより受賞作品
Presented byペットフード株式会社 「お薬を楽しく飲んでもらえるように」、「何かを頑張ったごほうびに♪」……など愛犬と「Wanちゅ~る」にまつわるエピソード&写真を毎号テーマを変えて大募集!ご応募いただいた方の中から1名様を本誌『Shi-Ba【シーバ】』、2名様をShi-Ba公式サイト「Shi-Baプラス犬びより」にて掲載いたします。掲載された方には賞品「Wanちゅ~る」詰め合わせなどをプレゼント♪ 第1回「お出かけとちゅ〜る」WEB受賞、2作品はこちら♪ たくさんのご応募ありがとうござ ...
よだれ、鼻水、肉球汁……たかが汁とあなどるなかれ!汁でわかる柴犬の健康
犬の汁とは、犬の体から出てくる体液のこと。よだれや鼻水、目ヤニ、涙はもちろん、体から出てくる汁について調べてみた。さまざまな汁の健康状態とは、また病気の可能性がある状態とはどんなものなのかを知っておこう。 目次 1.目ヤニ 2.涙 3.よだれ 4.鼻水 5.肉球の汁 6.耳アカ 7.まとめ 目ヤニ ▽危険な汁とは 黄色や緑色、血が混ざって赤っぽい色は病気の可能性が。朝起きたときに目ヤニで目が開かない状態も要注意。 ▽指先で軽く取れる程度なら心配ない 健康時の目ヤニ ...
先読み、だまし討ちetc……頭脳派プードル、欲望への執着心!
欲しいもの、執着する物を手に入れようとするのは、どの犬も同じだけど、プードルの場合、とても賢い。頭脳的な、驚くような方法を使うことも。どんな方法を駆使しているのだろう?そして、どうそれに対応したら良いのだろうか? 目次 1.頭脳派執着心への対処法 2.癖にさせないように対応を 3.プードルの執着心Q&A 4.分離不安にならないように執着心をコントロール 癖にさせないように対応を プードルは大好きな飼い主からの注目をあびるために、様々な行動をとるイメージが強い。足をひきずるような ...
犬が汚い場所や物、臭いものを好きなのはナゼ? 汚部屋は天国!?
愛犬の様子を見ていて「なんでこんな汚い場所や汚い物、クサイものが好きなの?」と思ったことはないだろうか? どうして犬たちはそれらを好むのか。その謎を解き明かしていこう。 目次 1.犬が汚い場所をスキな理由 2.犬が汚い物を好きな理由 3.犬がくさいものを好きな理由 4.安心できるにおいや隠れる場所がある部屋が犬は快適 犬が汚い場所をスキな理由 ■犬に人気の汚い場所 1.散らかった自分の小屋やベッド 自分の小屋やベッドはやっぱり自分のにおいが染み付いた毛布やタオル、オモチャなど、モノがたくさん ...
子犬を迎え入れると老犬は若返る?若犬との多頭飼いのメリット&デメリット
「子犬を迎えたら老いた愛犬が若返った」そんな話を聞いた経験のある方、多いのでは?でも実際のところはどうなのだろうか。老犬のストレスになったり、ケンカが耐えなかったりしないのだろうか?そこで、今回は、老犬vs若犬の多頭飼いのメリット・デメリットを徹底解明。 目次 1.老犬と若犬の多頭飼いはオススメ? 2.若犬と暮らせる老犬はどんなタイプ? 3.相性の見分け方や新しい犬の選び方 4.老犬と若犬飼いの注意点は? 老犬と若犬の多頭飼いはオススメ? ■老犬目線 【メリット】刺激を受けてや ...
柴犬が誘う寡黙の美学。ニッポンの犬と男は背中で語れ!
今回の特集は柴犬の背中は何を語っているか。犬語と人語は日本語とスワヒリ語以上に違うのだから、彼らが人語で要求をしたり感情を表現することはない。その代わり、よくよく観察してみれば、柴犬の背中はあなたに何か語りかけているはず? 犬は本当に背中で語っていた…… 犬の背中は実際に色々なことを語っているらしい。 また、その感情も見てとれる。怒りや恐怖、興奮などを感じると背中がモッコリと脹れあがるので、すぐに分かる。とくに肩甲骨や首、シッポのあたりの毛の逆立ちはよく目立つ。 つまり、猫が怒ると毛が逆立つ ...
よく聞く歯のトラブル以外も知っておきたい!犬の口の中にできる病気
愛犬の口の中を普段からチェックしているだろうか。口の中にできる病気にもいろいろある。できるだけ早めに見つけるためにも、どんな病気に気をつけたらいいのかを詳しく知っておこう。 目次 1.健康チェック方法 2.口と歯の病気 3.舌の病気 4.口の中の腫瘍 5.顎の腫瘍 6.まとめ 口と歯の病気 呼吸に支障を及ぼす病気 【軟口蓋下垂】 ▼原因・症状 上顎の奥の骨のないやわらかい部分が軟口蓋。人間でいうとのどチンコに相当する部分。軟口蓋が伸びて、下に垂れ下がってしまう病気 ...
日本犬ならではのしつけ方法。子犬の頃からすべきこと・成長後のトラブル対策
飼い主がするべきことをせず、してはいけないことをしてきた場合、改善することは可能なのだろうか。飼い主と日本犬がより良い暮らし送るためのしつけ・習慣を考えていこう。 目次 1.子犬の頃から生涯に渡ってすべきこと 2.気づいたときから努力すれば改善は可能かも? 3.成長後に現れるトラブルを防ぐ 4.まとめ 気づいたときから努力すれば改善は可能かも? ここで紹介している必要なことが全てできていればよいが、そうはいかないのが実情だ。 立て直せる程度はケースによるが、気づいたなら前向きに ...
モッテコイやロールオーバーで一躍人気者に!? 愛犬のトリックコマンド術
教えたことを愛犬ができるようになるのはうれしいもの。さらにいろいろ教えたくなってしまうはず。トリックコマンドを教えることは、体を動かすだけではなく、頭も使うことになる。今回の企画をトレーニングがより楽しくなるきっかけづくりに役立ててほしい。 目次 1.ロールオーバー 2.モッテコイ 3.8の字股くぐり 4.飼い主も愛犬も共に楽しく練習していこう モッテコイ 投げたオモチャを飼い主のもとへと持ってくるのが、モッテコイ。 1.愛犬の好きなオモチャを用意する。犬の前でオモチャを動かし ...
運動、方向、恋愛...…こればっかりは生まれつき?柴犬とオンチの方程式
人にいろいろなオンチがあるように、柴犬にも残念なオンチがあった!ちょっとドジなところを検証して、克服を目指そうではないか! 目次 1.犬的 オンチの種類 2.オンチの疑問 3.犬のオンチ克服法 4.オンチは個性として愛でて楽しむのが正解 オンチの疑問 Q.子犬・成犬・老犬のオンチに見えやすい行動は? 子犬は感覚器や体が成長している途中なので、ほとんどのものに対してオンチに見えるだろう。 柴犬は警戒心が強い傾向があるが、生後4ヶ月頃までは好奇心の方が強いので、見知らぬものにも積極 ...
【幸せを呼ぶひと手間】飼い主のひと工夫が愛犬との関係を深める?
目次 1.小さなひと手間が愛犬との関係に影響する? 2.ひと手間についてのQ&A 3.ひと手間に注意が必要 ひと手間についてのQ&A Q.散歩に連れて行くのは効果的なひと手間? A.重要。運動という意味だけではない。 犬に限らず、ヒトも、自然に触れると心理的に落ち着く。昔、自然の中で生活していたからだろう。また、外の世界は刺激に満ちている。食べ物を探す欲求や、他の犬やヒトなど仲間を探す社会的な欲求もあるはずなので、それらを解消できる。積極的に連れて行ってあげよう。 ...
プードルのおしっこ問題を解決!もう「あるある」じゃ済まされない!
今回はプードルのおしっこにまつわるトラブルをあれこれ探ってみよう。笑ってばかりいられないこともあるので要注意! 目次 1.プードルのおしっこ問題あるある 1-1 マーキングの回数が多い 1-2 してほしい所でできない 1-3「シートを替えて」と吠える 1-4 外出先で排泄できない 1-5 足を上げて的が外れる 1-6 小出しにしたり、したフリをする 1-7 オヤツを必ずほしがる 1-8 できるはず ...
真相究明!どーした?ナゾの食欲不振。犬がゴハンを食べない6大要素
食欲旺盛、ゴハン命。そんな愛犬が、ある日突然、ゴハンを食べなくなったことはないだろうか?一体、何故、食欲が落ちたのか、そのナゾを追求解明する。 目次 1.食欲不振の6大要素はコレ! 2.犬のボディコンデションスコア(BCS) 3.愛犬に合った食事量を図る目安は? 4.健康管理は飼い主の役目 犬のボディコンデションスコア(BCS) BCS 1(削痩) 体脂肪(%)・・・≦5 肋骨・・・脂肪に覆われず、容易に触れる。 腰部・・・脂肪がなく骨格が浮き出ている。 体型・・・横から見ると ...
コロンコロンするのはなんのため? コーギーがおなかを見せる理由
大胆にお腹を見せてくれる〝腹見せコーギー”。初対面の人にも見せてくれるのはなぜ? どうして見せる子と見せない子がいるの? 今回は〝腹見せコーギー”のキモチをずばり解説! 目次 1.プラスの思いがあるからお腹を見せる 2.コーギー腹見せの疑問 3.無理に腹見せさせる必要はない コーギー腹見せの疑問 Q.フレンドリーなのにお腹を見せないのはなぜ? とてもフレンドリーな子でもお腹を見せない場合もある。その場合は、性格によるものかもしれない。 活発で動き回っていたいタイプの子は、お腹を ...
日本犬ならではのしつけ。子犬期から老年期まで成長に合わせた散歩
犬の散歩は、野生の肉食獣が生きるために行っていた獲物の探索や生活圏の確保などの代替行為でもある。祖先の本能を受け継ぐ日本犬の散歩をより充実させて、飼い主との良好な関係作りにも役立てよう。 目次 1.散歩は犬にとって生きる喜び 2.犬の散歩の歴史を振り返ってみよう 3.成長過程に合わせた散歩の工夫 4.犬と飼い主に合った散歩を工夫する 犬の散歩の歴史を振り返ってみよう 日本人と犬の関わりの変化とともに、散歩に関する様々なことも変わっている。まずは現在までの散歩の歴史を振り返ってみ ...
犬の咳・くしゃみ・鼻水の症状は風邪?勘違いしやすい病気に注意!
愛犬が頻繁にくしゃみをしていたり、鼻水が出ているなど、もしかしたらこれって風邪?と思うことはないだろうか。「犬の風邪」に関する詳しい症状を知っておこう。 目次 1.犬の風邪 Q&A 2.風邪の原因 3.風邪の症状 4.風邪の治療 5.風邪にかかりやすい犬 6.風邪にかかると危険な犬 7.風邪と勘違いしやすい犬の病気 8.運動し体を鍛え、ワクチン接種も忘れずに 9.風邪のときは暖かくして散歩も控えること 犬の風邪 Q&A Q.犬も人間と同じような風邪を引くの? 犬の場合は伝染性 ...
チワワが陥りやすい日常のストレス。散歩や留守番中の対策方法は?
大切な愛犬だからこそ、少しでもストレスのかからない生活を送らせてあげたい。そのためには日常の中でストレスになりがちな原因と、その対策方法を知っておくのが一番だ。 目次 1.感じるストレスには固体差がある 2.散歩にまつわるストレス 3.留守番にまつわるストレス 4.生活環境にまつわるストレス 5.歯みがきにまつわるストレス 散歩にまつわるストレス 散歩にまつわるストレスは、チワワに意外と多い。どんなことを怖がっているのかなど愛犬の様子をよく見ておいてあげよう。 ■ ...
本音はちょっと違う? 無抵抗主義の柴犬たちにまつわるギモン
何をされても、全く怒らず抵抗せず。そんな態度の柴犬が結構な数いる。この態度の裏にある彼等の心理は、はたして飼い主への忠誠なのだろうか!? 無抵抗な犬のギモン Q.無抵抗な態度をとる犬の心境は? A.最初に飼い主の方に知っておいて欲しいのは“無抵抗”と“我慢”は違うということ。“無抵抗”はその状態が犬にとって嫌ではない、あるいは、飼い主の行為をすべて許す気になっている状態。 本当に無抵抗な状態ならいいが、多くの場合は犬が我慢している事の方が多い。 若い犬の場合は、飼い主と自分の力関係を計れずに ...
【においで分かる犬の世界】人間の1億倍ある優れた嗅覚の使い方とは?
犬の嗅覚は感覚器の中で最も発達しており、最大で人の1億倍の高性能を誇る。祖先のオオカミから、生存に関わる重要な感覚器として受け継がれてきた。人が視覚で見ている世界とは異なるにおいの世界を感じてみよう。 目次 1.においを効率よく集めて分析する驚異の嗅覚 2.犬はにおいで何がわかる? 3.嗅覚で情報を集めて分析し、自らのにおいで個体識別 犬はにおいで何がわかる? ■嗅覚で天気予報ができる 犬は室内にいても外の天気がわかる。最も優れた感覚器である嗅覚を使って探っているのだろう。雷が ...
【どうして?いつまで?】まわりはだ液でベトベト!舐める犬の真実
時にうれしく、時にこそばゆく、時にエロティックで、時に化粧を落としまくる……一言では言い表せない犬の「舐める」行為を徹底研究。めくるめく、舐め舐めワールドへ! 目次 1.犬が舐める理由 2.犬の唾液の成分 3.犬が舐める場所の疑問 4.舐める気持ちに関する疑問 5.味に関する疑問 6.舐めた後に関する疑問 犬の唾液の成分 犬と人に限らず、動物はそれぞれ食べるものが違うため、おのおのの食物を消化しやすくなる意味で成分が変わってくる。 人と犬では、唾液に含まれる成分は似ているが、配 ...