takabatake

2022/3/23

【高圧注意!】飼い主を操る圧力。欲求第一主義の日本犬たち

お宅の愛犬は、自分が何かしたい時、何か欲しい時にどのような態度を取るだろうか。柴犬の場合、飼い主に対して飽くなき主張、言い換えれば圧力をかけてくるタイプが多いと思われるが、果たして真相はいかに……。   目次 1.日本犬の圧力 2.要求の多い犬と少ない犬の違い 3.性別による要求の違い、年齢による変化 4.一緒に暮らしたくない犬になってしまう? 5.エスカレートしていくアピールにご用心 6.中途半端な対応は事態を悪化させるだけ   日本犬の圧力 日本犬は他犬種に比べると、自己主張は圧倒 ...

2022/3/23

犬のおならは健康のバロメーター?頻度・ニオイ・音から分かる病気のこと

「ぷっ!」という音が、愛犬がいる位置から聞こえてきて、思わず「ふふふっ」と笑ってしまった経験を持つ飼い主も多いのでは。そんなオナラが知らせてくれる体調の変化もあるらしい。いったいどんなオナラをすると、体調不良が考えられるのだろうか、探ってゆこう。 目次 1.オナラのしくみ 2.オナラのニオイ 3.オナラの回数 4.オナラの音 5.その他 6.オナラから分かる?いろいろな病気  6-1 消化不良・吸収不良  6-2 食事性アレルギー  6-3 腸内寄生虫  6-4 大腸炎  6-4 その他 7.オナラは診断 ...

2022/3/22

正しい方法、噂……知りたいことが丸分かり!柴犬の抱っこ常識&非常識

愛犬を抱っこしようとした時、逃げられた経験はないだろうか。触れることはおろか、腕からすり抜けてしまった人も少なくない。日本犬がツレナイ性格からなのか、飼い主の愛が届いてないのか、どちらに理由があるかわからないが、確かに抱っこに苦心している人は多い。抱っこできれば、ケガや病気をして歩けない時や、危険な場所からの避難も楽チン&簡単。愛する犬を守りたいからこそ、今回は抱っこについて学ぼう。 目次 1.犬への抱っこが必要なのはこんな時 2.犬の抱っこを知る 3.抱っこができるようになるには? 4.抱っこ好きにする ...

2022/3/18

似ているのは色?形?柴犬がコッペンパンサンドになりきってみた!

茶色と白の配色と、楕円形のフォルム。愛犬の寝転ぶ姿を見て、「おや、大きなコッペパン?」と思ったことがある人も多いのでは?柴犬×コッペパンを「柴コッペ」と命名!コッペパンサンドになりきってもらいました。あなたはどれがお好み? 柴犬×コッペパン 柴・卵サラダサンド 自慢の卵サラダを背中にたっぷり乗せて召し上がれ~!? 柴・焼きそばサンド 大定番の焼きそばサンド。紅しょうががワンポイント! 柴・昔ながらのクリームみかんサンド クリームとみかんの組み合わせは、甘味コッペでは定番!     柴犬 ...

2022/3/18

見ているだけじゃもったいない!大好きだから知っておきたい柴犬の尻雑学

大好きだけどよく知らない。まるで片思い中の学生のような切ない思いをしなくて済むように、しっかり知識を身につけよう。 目次 1.THE 尻雑学 2.シッポを振るようになるゲームがある!?   THE 尻雑学 1 犬のシッポの骨は何本? 大半のほ乳類の首の骨は7本、人間もキリンも同じ数だ。動物のシッポの骨の数も同じなのだろうか? 犬のシッポには、小さい骨が約20個集まっている。数は種だけでなく、個体差にもよる。 力強く見えるが、細かい骨で形成されているため、強く踏まれたり引っ張られたりした時の衝撃に ...

2022/3/18

【チワワが立った!】人間のような立ち姿って問題はないの? 二本足で立つ理由は?

チワワが後ろ足だけで立つ姿。まるで中に人が入っているようなポーズについつい笑ってしまうけれど、これって生活する上では問題はないのだろうか?   目次 1.背伸びは気になるものをチェックする姿 2.立つチワワ Q&A 3.ルールに沿っていれば2本立ちは問題なし!   背伸びは気になるものをチェックする姿 チワワが立つのは、人間が背伸びをしているような感覚。 見えにくいものや取りにくいものを確認するために、体を伸ばしてみようという単純な気持ちだと考えられる。 チワワでも立つ子と立た ...

2022/3/16

時期はずれの換毛期がやってきた!愛犬の早すぎる衣替えの謎に迫る

どうも最近、犬の換毛期に異変が起きているらしいとの情報を入手。その理由と対策を探るべく、犬の換毛期について調べてみた。   目次 1.現代版換毛期は自分流が主流? 2.換毛ってなに? 3.早すぎる換毛期の理由 4.上手な換毛を迎えるには 5.換毛は昔から大切な犬のお仕事   換毛ってなに? Q.毛にはどんな役割があるだろう? ケガなど物理的な力から毛がクッションとなり皮膚を保護する。また、一次毛(トップコート、上毛、保護毛)は雨や雪をはじき、二次毛(下毛、アンダーコート)は水分の浸透を防ぐ。紫外 ...

2022/3/24

日本犬ならではのしつけ法。散歩中に見られる行動理由と覚えておきたい号令

犬と散歩を楽しむためには、犬が見ている世界に入り込む=犬のやりたいことを予測して飼い主との共同作業のように演出する、という工夫を心がけたい。コミュニケーションが上手にできるようになってから、号令を教えるようにしよう。 犬が見ている世界を教えてもらおう ■犬の行動を共同作業にする ・犬が次にやろうとすることを予想する ・行動範囲を制限しておき、許可の合図でゆるめる 犬が次にやろうとすることが予想できたら、気づかれないうちにリードを短く持って行動範囲を制限。その後、「OK」どの許可の合図でリードをゆるめて自由 ...

2022/3/24

デリケートなペチャにも伝わりやすい!叱らないでできるトイレレッスン

教えているつもりだけど失敗しちゃう、上手くできないなど、愛犬トイレのしつけで悩んでいませんか? トイレの教え方を基本からしっかり学びましょう。   目次 1.トイレを成功させるコツをしっかり覚えよう 2.犬にとってトイレとは? 3.トレーニングを始める前の心構え 4.もし叱ってしまうと…… 5.ペチャのトイレ傾向 6.性別に違いはあるの? 7.必要なグッズを揃えよう 8.部屋に設置しよう 9.準備は犬を迎える前から行っておきたい 10.失敗しない基本LESSON 11.6つのポイント &nbsp ...

2022/3/24

【うちの柴犬下足番やってます】履物に魅せられた犬たちの謎に迫る!

靴やスリッパ、靴下など、人の履物に異様な愛着と執着を見せる犬は多いという。玄関や下駄箱の前から離れようとしないヤツもいる。それはもう「下足番」という言葉がピッタリ……!何故に犬たちは、こうも履物に魅せられてやまないのか!?   靴好き犬のQ&A Q.履きつぶした靴をオモチャとして与えるのは問題あり? 靴を与えることで、犬はそれを遊んでいいオモチャと認識してしまう危険性がある。 犬には新しい靴と古い靴の区別もつかないので、玄関先に置いてある高価な靴にも被害が及ぶようになる可能性大。 また、散歩中に ...

2022/3/4

地味だけど意外と頑張っている犬の肉球。その奮闘振りを徹底追求!

目次 1.肉球はクツの役割をしている? 2.靴下や靴は履くべき? 3.犬の肉球 まとめ   肉球はクツの役割をしている? 人にはなくて犬や猫にはある肉球は、一体どんな役割を担っているのだろうか。 犬の足の裏は、骨と皮膚の距離が違い。そうすると痛みを感じやすくなる。これをやわらげるために肉球が発達したと考えられている。 肉球があることで、石や枝などが直接足の裏の皮膚に当たることがなくなり、外傷から守ってくれる。また、クッションの役割を担っていたり、滑り止めの効果もある。言わば、人間が履く靴のような ...

2022/3/24

【体にいい寝方 よくない寝方】 犬の寝姿の謎に迫る!

そんな格好で寝てつらくはないのか、子犬の頃は後ろ足を伸ばして寝ていたけど、成犬になったらやらなくなったなど、犬の寝姿や眠りに関するいろいろなことを探ってみた! 目次 1.寝姿にはさまざまなことが影響する 2.うとうと寝にも2パターンある!? 3.体調が悪いときの寝姿にもいろいろある   寝姿にはさまざまなことが影響する 肌寒さを感じるようになる季節、ぽかぽかと日が当たる窓際で、お腹を出してスースー寝息を立ててながら寝ている犬を見ると、「犬はいいな~」と思う人も多いのでは? 仰向けになって足を広げ ...

2022/3/2

悪いことばかりでもない犬たちの噛む行動。愛犬に合う噛みオモチャの選び方

犬に多い悩みといえば、噛みぐせ! 人を傷つける行為はもちろんダメだけれど「噛む」こと自体は犬にとって大切なこと。正しい遊び方を知って、犬の本能に寄り添おう! 目次 1.「噛む」ことは犬の本能 2.犬種によって違う下顎骨の構造 3.噛むメリット 4.アゴが発達していない犬も増えている!? 5.愛犬に合う噛みオモチャを探す 6.オモチャ選び まとめ   「噛む」ことは犬の本能 ボロボロになったイスの足、いつの間にか剥がされていた壁紙……こうした愛犬のいたずら噛みに悩まされる飼い主は少なくない。 甘噛 ...

2022/3/29

プードルに多い病気を早期発見!各部位の健康状態・症状をチェック

愛犬にいつも元気でいてほしいとは、どの飼い主も願うことだ。プードルに限らず、純血種の犬には、その犬種がかかりやすい病気というものがある。病気を早期発見するためにも、普段から愛犬の状態をチェックしておくようにしたい。今回ご紹介する症状のようなことがあったら、体のどこかに何か問題があるかも。チェックしてみよう。 目次 1.こんな症状の時はすぐに動物病院へ 2.各部位の健康をチェック! 3.異常を早期発見するためには   こんな症状の時はすぐに動物病院へ □よく吐く 1回吐いてその後、元気にしているな ...

2022/3/2

惜しいオテ、オスワリ……愛犬の『まぁいいか』を完璧にする!

愛犬と暮らしていて、ちょっと気になることがあっても「まぁいいか」と見逃してしまうことはないだろうか? 小さい悩みを解決して、惜しい行動を完璧にしよう!   目次 1.惜しい行動は飼い主の『まぁいいか』が原因? 2.しつけ編  2-1 正しいフセ  2-2 姿勢がいいフセ  2-3 姿勢がいいオスワリ  2-4 歩調を合わせてのんびり散歩  2-5 目と目を合わせる  2-6 人が離れてもその場で待つ 3.まだある!しつけ編 4.危険なことなどはキチンと教えよう   惜しい行動は飼い主の ...

2022/6/20

愛犬Wanちゅ〜る物語 第4回「愛犬とちゅ〜るにまつわる奇跡」Shi-Baプラス犬びより受賞作品

Presented byペットフード株式会社 ちゅ〜るがあることで起こる愛犬の奇跡……。いつも撮れないかわいい写真が撮れたり、外で水を飲まない子に水分補給をさせてあげられたり! いつも助かってます♡     茨城県/ちょび(メス・15歳) 看板犬のちょびは、お客様からちゅ〜るをいただくのが大好きです。 ちゅ〜るシリーズが好きで、ちゅるビ〜も大好きです。 最後までちゃんと舐めたくて、パッケージをハサミで切り開いてもらって、 すみずみまで丹念に舐めます(笑)。     ...

2022/2/21

顔つきが変わる仕組みは人間と同じ? 柴犬の【表情筋】大研究!

喜怒哀楽の感情はけっこう顔に出る。人にとって「表情」は、言葉と同じくらい重要なコミュニケーション手段だが、それって、犬の場合もあてはまるのだろうか?   目次 1.弱みを見せたらマケ 2.犬の表情・3つの決め手+α 3.犬は人とのつき合いで「表情」を覚える? 4.顔で怒ってココロで笑う? 5.犬の表情は環境がつくる? 6.表情で病気の早期発見もできる!? 7.日本犬の繊細な感情表現は日本人にも通じる   犬の表情・3つの決め手+α その1.犬の白目は「緊張」のサイン 普通、犬は白目を見 ...

2022/2/21

つかず離れずのじれったさがいい!『柴距離』を極める!

柴犬ファンが好む「柴距離」とは、柴犬が飼い主ととる距離のこと。確かに日本犬はべったりじゃない……!距離をとる秘密とは? 心地いい距離とは? そんな問題にギュッと近づいてみた! 目次 1.なぜ距離をとる?考えられる3つの理由 2.“柴距離”ができるまで 3.“柴距離”を詰めるとどうなる!? 4.柴犬の開けるべき距離&詰めるべき距離 5.柴距離を制す3ヵ条   なぜ距離をとる?考えられる3つの理由 1.日本犬は比較的警戒心が高めの犬種だから 初見の人や物に対して、警戒心を抱く傾向がある。「一 ...

2022/2/18

飼い主の顔色信号はしつけにも影響?犬だって空気くらい読めるんです!

日本人は、相手の顔色を読んで自分の出方を判断する傾向が強いけど、日本犬はどうなんだろう。赤や青に変化する顔色は、犬にとって行動を進めていいか、止まるべきか判断する信号だったりして……。 目次 1.人の顔色と犬の行動パターン 2.顔色が犬の気持ちと行動を左右する 3.顔色の変化がしつけにも影響する 4.笑顔いっぱいの家族になろう   人の顔色と犬の行動パターン 【怒】 人間:プヒーッとなんだか蒸気機関車風 主に怒り、コーフンした時。大体この時は、頭にカッカ血が上って、物事を冷静に考えられない。つま ...

シニア犬との暮らし方

2022/2/18

【目指せ!キラキラシニアライフ】シニア犬との生活&ケア 7つのポイント

シニア世代になると、老化や病気の可能性が増えてくる。しかし予防や対処を行うことで、犬の暮らしの快適さは大きく変わる。シニア犬の生活やケアのポイントを紹介。 目次 1.甲状腺機能減退症チェック 2.「年だから仕方ない」は× 3.後ろ足の機能チェック 4.シニア犬の生活&ケアのポイント   甲状腺機能減退症チェック □ 太り気味 □ 毛艶が悪い、毛が硬い □ 被毛がはげている部分がある □ 被毛が生え変わらない □ 毛を剃った後、なかなか生えない □ 日頃から活発さがない □ 人や同居動物と ...

2022/2/18

【いやしの科学】におい・しぐさ・表情……愛犬と一緒にいると落ち着くのはナゼ?

犬と一緒にいると幸福感が増すのはナゼだろう? どうして愛犬との旅行はこんなにいやされるんだろう? そんな愛犬とのいやしの“?”を科学的に紹介してみました! これでもっと愛犬とお出かけしたくなるはず!? 目次 1.肉球のにおいの正体は細菌だった!? 2.犬自身にも人を癒すセラピー効果があった! 3.犬にはケガや病気を治す効果がある!? 4.「森林浴」は人を癒してくれる 5.「花」は見ているだけで癒される! 6.いやしの効果は出かけるだけでも得られる!?   肉球のにおいの正体は細菌だった!? 「ウ ...

2022/2/15

【早期発見・早期治療】シニア犬の聞くべき&やるべき 健康チェック!

シニア犬になると、足腰が衰えたり、病気にかかりやすくなってくる。まだ元気だからと過信せず、病気の早期発見のためにも、日頃から健康チェックを行おう! 目次 1.シニア犬になるとかかりやすい病気 2.触診 3.目の検査 4.耳の検査 5.肥満度チェックもしっかりと 6.異常を見つけるためにさらに詳しく検査を! 7.シニア犬の健康を守るQ&Aコーナー   シニア犬になるとかかりやすい病気 シニア犬がかかりやすい病気をご紹介。なにか病気のサインがないか、日頃から愛犬の様子を念入りに観察しておこう ...

2022/2/15

【寄ったしわの数だけ幸せがある】どんな犬でもなれる!振り向きさん方程式

愛犬を呼んだ時、そのままの姿勢で顔だけ振り向かれたことはないだろうか? 首にシワができたその姿を今回は“振り向きさん”と名付けてみた! 目次 1.振り向きさんの魅力 2.その首のシワは何故できるのか…… 3.振り向きさん方程式   振り向きさんの魅力 魅力1 後ろを振り向くということは、首をグッとひねるということ。人間ほど首が細くない犬たちは、背中の皮や毛が案外その動作の邪魔になる。しかしその分、ここに見事なシワが寄るのだ! 魅力2 太い首に加え、顔まわりは面積・体積ともに広い。横を向く際、頬の ...

2022/2/8

【食を真面目に考える】コーギーは食欲旺盛な犬種?適正な量は?

パクパクとおいしそうにゴハンを食べる、そんな愛犬の姿は見ていると、なんだかうれしくなってしまう、という飼い主も多いのではないだろうか。コーギーの食欲にまつわるアレコレについて考えてみよう。 目次 1.コーギーの食欲とは? 2.気になるフード 一問一答 3.食とオヤツの関係 4.量を少なく、回数を増やすことで満足感を   コーギーの食欲とは? コーギーはやはり食欲旺盛な犬種なのだろうか?「あれ?食が細いのかな?」となった時に飼い主はどうしたらいいのだろう。 Q.コーギーは食欲旺盛な犬種? 全体的に ...

2022/2/8

【遊び相手別・年齢別による工夫】日本犬にとって意義ある遊び方をしよう!

生涯に渡っていきいきと活動を続けるために、遊びは重要な役割を果たす。そのためには日本犬の成長や相手に合わせて遊び方を工夫する必要があるようだ。 目次 1.遊びは生きていくための訓練だった 2.相手別、遊び方のポイント 3.日本犬の年齢別・遊び方の工夫 4.日本犬の遊び方の特徴   遊びは生きていくための訓練だった 人の遊びには娯楽や趣味、暇つぶしのような印象がある。犬の遊びにはどのような意味があるのだろうか。 子供の頃の遊びは、大人になってから必要になることを本能的に訓練しているもの。人も犬も同 ...

2022/2/8

柴犬の感情は耳で分かる? 動きで分かる犬の気持ちと病気を解説!

凛々しさの象徴である、ピンと立った柴犬の耳。じっくり観察すると、倒れたり開いたり反ったり、驚くほどよく動く。耳は単なる象徴ではなく、感情表現と情報収集のための重要な器官であり、病気の前兆も現れるという。本特集では耳の動きについて解説! 目次 1.耳の動きと感情の一覧 2.耳で病気の早期発見! 3.耳の病気一覧 4.柴犬は耳の病気が多い犬 5.耳の不思議に迫る   耳で病気の早期発見! 耳が痛い時や気になる時に片耳だけ横に倒すことがあるが、病気が原因で後ろに倒すことはない。 重度の場合は頭も傾ける ...

2022/2/7

愛犬の噛みたい欲求を解消!嚙むオモチャで上手に遊ぶには?

  噛むことの意識を「オモチャ」に向けて、噛みたい欲求を上手に解消したり、やる気スイッチを押してあげよう!   目次 1.噛みオモチャで上手に遊ぶ!  1-1 遊ぶ前に  1-2 嚙みたい犬には……  1-3 噛むことに無関心な犬には……  1-4 重要ポイント 2.犬の本能と日本犬 3.まとめ   噛みオモチャで上手に遊ぶ! 遊ぶ前に くわえてから放す練習を オモチャをくわえたら放さない、となると犬優位の遊び方になってしまう。他のオモチャや好きなオヤツを使って、取り替える練 ...

2022/2/4

丸呑みする食べ方に原因あり!?柴犬の「吐く」理由、消化のしくみ

「なぜ犬は吐きやすいの?」「吐くって犬にとって危険なこと?」など多くの謎がある犬の「吐く」という行為。本特集では、犬の「吐く」について探っていく。   目次 1.消化のしくみと吐く理由 2.犬の胃と消化の流れ 3.日本犬は吐きやすい犬種? 4.草を食べて吐く理由 5.誤食で吐く場合 6.ストレスで吐くことはある? 7.日本犬がストレスを感じる時は? 8.車にのせると吐く理由 9.嘔吐物を触ることで病気に感染?   消化のしくみと吐く理由   吐く理由 ◇消化しきれずに吐く ◇ ...

2022/2/4

その姿の理由は様々。犬のオスワリについて真面目に考える!

食事をあげる前に、お散歩させる間に、初めての犬とのコミュニケーションに……。犬の典型的な芸としておなじみ「オスワリ」について、医学的、しつけ的な観点からあれこれ調べてみた! 目次 1.犬にオスワリをさせる理由 2.犬にとっての「オスワリ」の役割 3.オスワリの姿勢で病気発見は可能? 4.愛犬にオスワリを楽しんでもらうためには?   犬にオスワリをさせる理由 人間社会において犬の安全を守るために適切な姿勢であること、また人間が犬の行動管理をしやすいことがオスワリをさせる理由。 交通や他の犬とのアク ...

2022/2/2

日本犬ならではのしつけ方法。してはいけない叱り方・上手に付き合う心得

飼い主さんがするべきなのにしないこと、するべきではないのにしてしまうこと、良かれと思って誤った対処をした結果、日本犬は悪影響が強く出ることがある。飼い主さんと日本犬がより良い暮らしを送れるように考えたい。 目次 1.犬にしてはいけない・意味がないこと 2.誤った叱り方は百害あって一利なし 3.日本犬と上手に付き合う心得 4.犬のしつけは号令を教えるだけではない   犬にしてはいけない・意味がないこと 動物行動学が発展する前、さまざまなしつけや習慣が考案された。現在になっても、正しいもの、誤ってい ...