takabatake

【お近づき大作戦】気になるあのコとLet’sトレード!一番モテる柴犬名刺

散歩道、よく行くドッグランなどでよく見かける名前も知らない気になるあのコ……。見ているだけでは伝わらない、仲良くなるために手作り名刺で飼い主同士の距離を縮めよう!   目次 1.マナー講座 2.インパクト勝負で忘れられない出会いを 3.犬に絶対喜ばれる名刺 4.今すぐつくれるお手軽名刺   マナー講座 1.名刺の渡し方 飼い主同士での名刺交換の際、まず渡すほうは自己紹介をしながら相手側から文字が読めるように持ち、両手で差し出す。   2.名刺の受け取り方 渡された方は「頂戴い ...

シャキシャキの歯ごたえ、好き?嫌い? 葉もの野菜の便利手帖

調理の手間も少なく、食生活に取り入れやすいのが「葉もの野菜」。その葉もの野菜の健康パワーを生かすには、「何をどれだけ、どのように」食べているのかが大切です。特に人と同じ感覚で犬に与えると、せっかくの食事中の栄養を無駄遣いしてしまうことも!? 葉もの野菜を正しく使い、愛犬のさらなる健康管理に役立てましょう。   目次 1.葉もの野菜は犬の体に良い? 2.葉もの野菜について知ろう! 3.犬に葉もの野菜を与える時の注意点は? 4.香草について 5.犬に与えても良い1日の目安量 6.調理や保存をする時の ...

犬にウソをつくと信用度がゲキ落ちする!?ウソつき飼い主破れたり!

散歩に行くふりをして確保。そのまま風呂場へ直行。などウソをつかれる犬たちは多い。でも、犬は頭の良い動物。実はウソを見抜く能力は高いかも?   目次 1.カメラは見た!飼い主のウソ 2.上手なウソのつき方 3.ウソをつかずによい方法 4.愛犬のまえでは正直に生きるが吉   カメラは見た!飼い主のウソ 飼い主がつくウソは、騙して困らせてやろうといったものではない。ほとんどのものが、事情があり、しょうがなくついているものである。こういう類いのウソは、多くの飼い主さんがついているものだろう。 ...

【愛犬が喜ぶ手作りレシピ】茎・花野菜&根菜のおいしい食べ方

売り場に行くと、いろいろな野菜が目に入る季節。旬の野菜や手に入りやすい野菜を上手に使って、愛犬の心も体も喜ぶメニューを作ってみませんか?   目次 1.犬に与えても良い1日の目安量 2.調理や保存をする時の注意点 3.茎&花野菜、根菜レシピ   犬に与えても良い1日の目安量 主食のドッグフードに、「どのくらいの食物繊維量が含まれているか」によっても与えられる量が異なるので目安量は適量ではなく、消化器症状を起こさないであろう分量の目安としています。 グリーンアスパラガス・・・30g セロ ...

【柴犬の子犬】性格に合わせた散歩・遊び方・社会化対策!

人間も子供によってさまざまな個性があるように、子犬にもいろいろなタイプが存在する。先天的な性格もあるが、きょうだい犬や、飼育環境によっても、性格に違いが出てくる。個性に合ったしつけをしていくためには、まずはそのコがどんなタイプか知ることが大切。今回は子犬を4つのタイプに分けて考えてみた。今後のしつけの参考にしてみてほしい。 目次 1.柴子犬の個性  1-1 やんちゃタイプ  1-2 ほがらかタイプ  1-3 おとなしいタイプ  1-4 引っ込み思案タイプ 2.これを ...

【ぬり薬・目薬・点鼻薬】投薬の悩みを解決!犬への上手な薬のさし方、ぬり方

目、耳、鼻の薬や、スポットオンタイプのノミ・ダニ駆除薬、ぬり薬など、それぞれの効果的なさし方(滴下方法)やぬり方を詳しく紹介!   目次 1.鼻の薬 2.ぬる薬 3.目の薬 4.耳の薬 5.スポットオンタイプのノミ・ダニ駆除薬   ぬる薬 薬をぬる前は、患部のフケを取り払ったり、汚れている部分を拭いておくことも大切。ぬり方は下記の通り。   地肌が見えるようにして薬をぬり浸透させる 薬を綿棒につけ、犬の毛をかき分けて地肌が見えるようにする。そして地肌にしっかりと薬がつくようにぬる。ぬっ ...

コーギーに捧ぐダイエットレッスン。食事・運動・ツボで肥満予防!

気になる愛犬のぽっちゃり感。毛量のせい? それともマジで肥満気味……? 実際にぽっちゃり体型なのかどうかをチェックした上で、ダイエットにチャレンジしよう!    目次 1.ぽっちゃりの定義  1-1 ボディチェック  1-2 ぽっちゃりの解説 2.ぽっちゃりのタイプを知る 3.脂肪のつき具合が判断基準 4.食生活からのアプローチ 5.運動の工夫 6.タイプ別・ツボマッサージ 7.コーギーダイエットの心得 8.健やかな毎日のため、やさしく体調管理を!   ぽっちゃりの ...

【いつかモグラに会えるその日まで……】犬が掘る6つの理由を掘り下げる!

犬が掘る穴の主といえば、モグラ! 日本中の犬が情熱を込めて掘りまくっている。愛しのモグラに会いたい? でも掘らない犬もいる理由は? 掘るにまつわる謎を掘り下げていこう。 目次 1.モグラの正体を探れ! 2.犬の『掘る』 Q&A 3.目的によって掘り方を変える 4.犬が掘る6つの理由 5.掘ることが役立たなければやめてしまう 6.犬の困った穴掘りには? 7.モグラはマズいから魅力的な獲物ではない?   モグラの正体を探れ! モグラの穴に興味津々の犬。なかなか会えないのに、なぜそれほど惹かれるのかと ...

日常生活には『アブナイ』がいっぱい!? コーギーの身近にある危険な状況

愛犬と過ごしている中で、意外な場所でケガをしそうになったり、思いも寄らない危険に巻き込まれたことはないだろうか。コーギーはタフで体力もあり、比較的丈夫な犬種ではあるが、突発的な事故はいつだって起こりうる。日常生活で、起こりうる危険を知っておこう。   コーギーに起こり得る危険 ■車に乗せる時は万が一を考えておく 愛犬を風にあててあげようと思って、走っている車の窓を開けていたら、犬が窓から飛び出したというケースがある。 普段平気と思っていても、何が起こるかわからない。万が一のことを考えて、安全対策 ...

いきみの最中、その心は……。いきむ犬、ふんばる犬の何故にお答えします!

排便時や出産時のいきみ、拒否のふんばりなど、愛犬の下半身に力が入る瞬間。犬たちはそのとき、なにを考えているのか?また、その姿を見ていると元気が出てくるような気がするのはなぜ? 目次 1.「断固拒否」の背景には不安や恐怖が存在する 2.人よりは安産。それでも大仕事なのである 3.この下半身の違和感を何とかしたいのであります 4.出やすい姿勢というのは人も犬も一緒のはず 5.愛犬がいきむ姿を見れば我々にも力が漲ってくる 「断固拒否」の背景には不安や恐怖が存在する 散歩中や、動物病院などの嫌いな場所の前に来た時 ...

【美ボディに至る道】理想的な健康体型の秘訣は飼い主との絆!

見ためも性格も愛らしさいっぱいのコーギーたち。愛犬をより輝かせたいと思う飼い主も多いはず。コーギーらしい美ボティを目指すにはどうしたらいいのか探ってみよう。   目次 1.コーギーの美ボディとは? 2.美ボディを作るための心得 3.年齢があがっても美ボディは作れる 4.美ボディを目指すことは健康につながる   美ボディを作るための心得   1.適切な運動とトレーニングを行う 筋肉をつける、骨を丈夫にする、肥満にさせないなど、美ボディを目指すためには運動は欠かせない。だからと言 ...

【くつろぎコギさん】その寝姿勢、本当にリラックスできてる?

コーギーの寝顔は幸せの証。くつろぎきった体勢は信頼の証拠。でも時々、不可思議な体勢で寝ていることも。犬のくつろぎ姿勢の真実を探ってみた!   目次 1.犬に正しい楽な姿勢は存在しない 2.犬の体は楽な姿勢でも歪まない 3.くつろぎ Q&A   犬の体は楽な姿勢でも歪まない 人間では同じ姿勢をとり続けると骨や筋肉が歪むと聞くが、犬にはそのような弊害がない。 もともと犬の関節、筋肉、骨の可動域などは、人間よりもよほど柔軟にできている。一定の姿勢を長くとり続けたからといって、痛みや不具合など ...

【柴犬vs掃除機】宿命のライバル対決!スイッチを入れると騒ぎ出すのはナゼ?

柴犬を飼っていると、特に換毛期なんかは家が毛だらけになってしまって、掃除機をマメにしているお宅は多いはず。しかし、いざ掃除機のスイッチを入れたと同時に、柴犬が騒ぎ出したり、はしゃぎだしたり、逃げ出すということはないだろうか?大抵の家電製品は音が出る。なのに、掃除機だけに強い反応を示すのはなぜ?また、掃除機のタイプによって態度は変わるのだろうか?そんな数々の疑問のために今回は柴犬と掃除機の戦いを追う!   目次 1.柴犬と掃除機の関係性1 2.いろいろな相手と戦うべし! 3.柴犬と掃除機の関係性2 ...

ストレス知らずの犬連れ引越し術。事前準備や手続き、トラブル対処法は?

いざ引越しが決まったら、はたして愛犬に対してどんなことをしてあげたらよいのだろうか。犬連れの引越しで準備しておきたいこと、新居選びのポイントや、引越し当日や引越し後の注意などを詳しく紹介。これで愛犬と一緒の引越しも安心してできるはず。   目次 1.引越し準備 2.新居選びのポイント 3.海外への引越し 4.引越し前に必ずチェック 5.引越しの手続きについて 6.引越し当日の注意 7.「早く慣れる」ような工夫をしてあげよう   新居選びのポイント 新居を探す際には、犬はもちろんのこと、 ...

ペチャの魅力部位を健康に! デリケートな眼の特徴と起きやすいトラブル

少女漫画の主人公のよう大きく愛らしく、涙でうるうる。やや前につき出すようなどんぐり眼は、いかにもよく見えそうだ。人の話を聞く時はじっと見つめてくるが、実際視力はいいのだろうか。目の特性やトラブルについて探ろう。 目次 1.ペチャの眼の特性 2.眼の形 3.よくある眼のトラブル ペチャの眼の特性 ■得意 視野は狭く視力は悪いが動体視力はいい。これはペチャが特別ではなく、一般的に犬の動体視力は優れている。 また光を感知する力は高く、暗闇でもよく見えるのも犬の特徴だ。 ちなみに好奇心旺盛なペチャは動く物に対して ...

【シニア犬の飼い主必読!】 わがままサインと老化サインの見分け方

名前を呼んでも知らんぷり、散歩中に歩かないことが多い……など。「うちの犬わがままなんだから」と思うような愛犬の行動。でも実は老化による行動の可能性もある。わがままか、老化なのか見分け方について考えてみよう。   目次 1.わがままサインと老化サインの見分け方  1-1 階段をのぼらない  1-2 食事を残す  1-3 呼んでも無視  1-4 触ると怒る  1-5 散歩の時歩かない  1-6 近くにいないと不安  1-7 トイレ ...

【犬の毛掃除の達人】基本を覚えて抜け毛もニオイも排除する!

犬を室内で飼っているお宅で最も気になることといえば、毛の掃除や犬のニオイ。飼い主は慣れてしまっているかもしれないけど、犬毛やニオイは充満しているのだ。抜け毛とニオイは掃除で対策しよう。   目次 1.掃除することのメリットとは? 2.犬の性質に合わせるには? 3.犬グッズの掃除は必要? 4.犬に協力してもらうには? 5.掃除の基本の道具 6.掃除の基本を伝授! 7.ニオイ対策   犬の性質に合わせるには? においに敏感だからこそ人工香料の多用は考えたい 犬のニオイが気になる人も多いだろ ...

なぜ草を食べる?そもそも食べさせていいの?草食犬の取り扱い説明書

生野菜をあげても食べないくせに、散歩の途中で必死になって草や葉っぱを食べる日本犬は多い。なぜ食べるのか、食べさせない方が良い草、食べた後の注意点など気になることを根掘り葉掘り探ってみた。   目次 1.犬はなぜ草を食べるのか? 2.草食柴犬図鑑 3.犬に食べさせないほうがよい草は? 4.散歩中や庭でよく見かける要注意な植物例 5.犬が草を食べた後に気をつけたいこと   草食柴犬図鑑 食肉目イヌ科大口属 散歩中に草を見ると、大口を開けて元気よく食べるのが特徴。においにはあまりこだわらず、 ...

愛犬の口が臭い!柴犬がかかりやすいお口トラブル&歯の健康チェック

犬の口が臭いなら、歯周病の可能性大! 放置すると重症になることも。今回は口腔内疾患の症状や治療法をご紹介しよう。   目次 1.まず犬の歯の構造を知ろう! 2.愛犬の健康チェック! 3.お口トラブルランキング 4.成犬のほとんどが歯周病にかかっている! 5.口のケア&チェックは重要   愛犬の健康チェック! よくある行動の変化も、口腔内疾患の影響である場合が考えられる。気づいたら病院へ連れて行こう。 □片側の歯だけでものをかんでいる □食事中など、頭(顔)を右(左)に傾けていたり、頭を ...

和犬流、意志の疎通術。YESでもNOでもない、あいまい言葉で分かり合う!

あいまい言葉とは「かわいい」など号令以外の言葉のこと。トレーニングの基本はYESとNOだが、あいまい言葉によるコミュニケーションは、日本犬の伝統技だとか!? 和犬流の意思の疎通を極める方法を紹介しよう。   目次 1.ニュアンスで分かり合うためには? 2.トレーニングの3大原則 3.YESとNOを明確に教えよう  3-1 YES(肯定)の教え方  3-2 NO(禁止)の教え方  3-3 NGな教え方 4.日本犬とのアバウトな意思疎通方法 5.アバウトな意思の疎通を図 ...

問題行動のエスカレートは好転の兆し!?我慢比べで愛犬を変える!

みなさんは、強化、消去バースト、消去という言葉を知っているだろうか?実はこのメカニズムを知ることで犬へのしつけがもっとスムーズになる。キーワードは“我慢比べで勝つ!”   目次 1.犬の行動のメカニズム 2.消去だけではなく行動の強化も一緒に行おう 3.行動別に見る対応策・吠え 4.行動別に見る対応策・マウンティング 5.行動別に見る対応策・ひっぱり 6.行動別に見る対応策・かむ 7.知っとくと得する! 8.知らない内に問題行動を強化していることも 9.その報酬ほんとに喜んでる? 10.我慢比べ ...

性格別に分かる! チワワの注意したい病気と体質改善方法

東洋医学のベースとなる陰陽五行説の考え方においては、生き物には5つの性格傾向があり、それによって体質も変わってくるという。そのセオリーにもとづき、チワワにありがちな性格別に、体調面の注意と、体質改善方法をご紹介しよう。   目次 1.性格で体質や病気の傾向もわかる 2.怒りっぽいチワワの場合 3.恐がりなチワワの場合 4.興奮しやすいチワワの場合 5.思い悩みやすいチワワの場合 6.悲しみやすいチワワの場合   性格で体質や病気の傾向もわかる 東洋医学のベースとなる陰陽五行の考え方では ...

お宅の愛犬、やたら足を舐めていない?指間炎について知っておこう!

愛犬がヒマさえあればペロペロと足先を舐めていることはないだろうか?もしかしたら単に癖なのかもしれないが、ストレスや病気が原因の可能性もある。そこで、今回は犬の足先に起こりやすい皮膚病である指間炎について、その原因や症状、治療方法などを解説しよう。   目次 1.指間炎の原因は?  1-1 一般的に多い原因が異物反応  1-2 アレルギー、アトピーが原因のことも  1-3 精神的な問題から起こることも  1-4 その他の原因 2.こんな様子がみられたら動物病院へ 3.指間炎になったらどうしたらいい ...

キレイな毛並みを保つために知っておきたい!チワワに多い被毛のトラブルは?

チワワの魅力を引き立たせてくれるひとつになるのが、美しい毛並み。健康な被毛とはどんな状態なのか、被毛トラブルにはどんなものが多いのかを知って、愛犬の被毛を守ってあげよう。   目次 1.健康な被毛とは? 2.こんな場合は異常かも? 3.もしかして、これも異常? 4.皮膚の状態もチェックしよう 5.チワワに多い皮膚の病気 6.日頃から被毛の状態を見ておこう   こんな場合は異常かも? ■被毛が一気に抜ける 夏の暑さに向けて冬毛から夏毛へ、冬の寒さに向けて夏毛から冬毛へと生えかわる時期が換 ...

うちの犬、なんか最近くさくない?その顔周りのにおいは病気のサイン?

犬にはもちろん体臭があるけれど、いつもと違う悪臭がしてきたら、もしかすると病気の吉兆なのかもしれない……。今回はにおう病気についていろいろ知っていこう。   目次 1.鼻のにおい 2.耳のにおい 3.口のにおい 4.目のにおい 5.あごのにおい   耳のにおい ・外耳炎 外耳炎は耳アカが溜まり、マラセチアや細菌などの感染が起こる病気。腐敗臭がする、膿臭い、酸っぱいにおいなど、菌によってにおいはさまざま。夏に発症しやすくなる。   ・耳アカ 外耳炎よりはにおいは強くないが、耳ア ...

犬小屋に入らない犬。構造?場所?入居拒否の本当のワケは?

せっかく犬小屋を用意したのに完全に無視して、いつも外で寝ている犬がいる。一体何が原因で犬小屋に入らないのか? 犬小屋に入るためにはどうしたらよい? 徹底的にリサーチしてみた。犬小屋嫌いを解消させたい飼い主さん必読!   目次 1.犬小屋を拒否している柴犬が増えている!? 2.好かれる犬小屋・嫌われる犬小屋 3.犬小屋に問題がなければ趣味の場合も 4.環境を整えても入らないなら……  

プードルだって狩猟本能ありますから!達成感を味わえる遊びをレクチャー

愛犬に達成感を味あわせると、ポジティブな効果が起こる? そのカギは、狩猟本能を満たすことだった!   目次 1.動物行動学的達成感とは? 2.プードルにも狩猟本能ってある? 3.達成感コラム 4.狩猟本能を満たす遊びはコレだ! 5.遊び方のPOINT 6.プードルとの遊び方 Q&A 7.飼い主と一緒に遊ぶと達成感も倍増?   プードルにも狩猟本能ってある? 強くはないがプードルにもそういった欲求はあるだろう。そういった欲求が強い犬は、散歩中にバイクを追いかけたりといった問題行動に繋がる ...

年代別でみる!チワワへの良いストレスの与え方~成犬・老犬編~

ストレスは良い刺激として与えれば充実した時間を過ごせるようになる。今回は年齢別に成犬と老犬への良いストレスの与え方を考えていきたい。   目次 1.成犬への良いストレスの与え方  1-1 成人期  1-2 中年期  1-3 ストレスに強く新しいことへの挑戦も! 2.老犬への良いストレスの与え方  2-1 前期高齢期  2-2 後期高齢期  2-3 工夫して自信を維持させよう   老犬への良いストレスの与え方 良好な刺激は心地よ ...

飼い主を翻弄するミステリーパワー!柴犬の超念力に迫る!

愛犬はあなたを見つめて「念」を送ってはいないだろうか?そしてその力に翻弄されてはいないだろうか?これこそ柴犬がなせる“サイコキネシーバ”だ!   目次 1.4つの柴犬念力 2.柴犬の念力を探る 3.念力を読み取り、互いを癒せる関係になろう   柴犬の念力を探る Q.日本犬は目で訴えることが多い犬種? 放っておかれる事が好きな日本犬は、自己主張もあっさり。飼い主へのアプローチもクール。 瞳をうるうるさせて訴える洋犬に比べ、目で訴える事は少ない犬種と言える。 しかし、最近の柴犬は室内飼いで ...

少食って健康に問題はないの?チワワの食が細い原因と対処法

「ウチの子、あんまり食べてくれないんです。大丈夫かしら。」と心配するチワワの飼い主さんは少なくない。そこでチワワの食欲にまつわる問題について考えてみよう。   目次 1.チワワの少食診断テスト 2.そもそも少食ってどうして起こるの? 3.チワワに多い食事のクセ 4.少食についての基礎知識 5.飼い主ができることは?   そもそも少食ってどうして起こるの? 少食の原因はおおまかに分けると下記の4つ、上の少食診断テストで、「オヤツはよく食べるが、フードは食べない」の項目にチェックが入った場 ...