takabatake

【柴犬の笑顔】今さらですが、犬に感情があることを証明したいと思います!

犬の笑顔は見ているだけで癒される。擬人化は禁物というけれど、愛犬はきっと笑うはずだ。……と思いたいのが飼い主の心。犬は本当に笑っているのか徹底的に検証してみた。   目次 1.犬の笑顔の研究は発展途上国 2.犬の笑顔もコミュニケーションの手段 3.人の笑い 4.犬の笑い 5.笑顔のレッスン 6.犬が期待して笑顔を向ける飼い主になろう   犬の笑顔の研究は発展途上国 犬の笑顔は元気の源!……と書いてみたが、犬は本当に笑うのだろうか。「何を今さら」とお叱りを受けそうだが、動物行動学的に解明 ...

成犬だって選択肢のひとつ。拾った、もらったetc……大人の犬を迎えるには?

「成犬」を家族にする。それには多かれ少なかれ、不安や偏見がつきまとうもの。今回は「子犬」からではない、この新たな家族の迎え方について、考えてみよう。   目次 1.成犬を迎えるってどういうこと? 2.成犬を保護したら…… 3.成犬と幸せに暮らすための法則 4.いいことも大変なこともある   成犬を保護したら…… 放浪犬の場合は飼い犬の可能性があるので、いったん警察や保健所に連絡を。かなりの距離を歩いてきた可能性も考えて、自分の家の管轄以外の近隣の機関にも連絡を入れる。 また、必ず動物病 ...

【室内トイレへの道!】日本犬を外ションから部屋ションに導くトレーニング

日本犬は外トイレだから楽だと思っている方、実は楽じゃない。台風の日も大雪の日もトイレのために散歩。室内でオシッコを我慢すれば病気のリスクが高まる。愛犬の健康を守るためにも一緒に部屋ションの成功を目指そう!   目次 1.室内トイレができない理由 2.愛犬のトレーニングを始める前に…… 3.「号令」&「ほめ言葉」のタイミング 4.王道のトイレトレーニング 5.室内トイレの成功を助けるアイテム 6.犬の室内トイレ まとめ   愛犬のトレーニングを始める前に…… 犬にオスワリを教える方法と室 ...

【日本犬マニアはこう鑑賞する!】東京都内にある犬の銅像を見に行ってみた

ハチ公や西郷どんの愛犬ツンの他にも、全国には犬の銅像が数多ある。今回は都内で楽しめる犬銅像をざっくり紹介。   目次 1.上野の西郷どんとツン 2.中央区水天宮の親子犬像 3.中野区の犬屋敷跡の犬の群れ 4.千代田区のレストランの甲斐犬 5.台東区の蔵前神社 6.ハチ公像~渋谷区と文京区バージョン~ 7.犬の銅像 まとめ   上野の西郷どんとツン ご存知、上野の西郷隆盛像は、明治31(1898)年に建設された。西郷隆盛は高村光雲が、連れている犬は後藤貞行が制作。 リードにナスカンっぽい ...

狂ったように急に走り出す……突然ダダダッ!犬走りの謎に迫る

いきなり始まる「犬走り」。いつどこでなぜ走るのか? 本特集ではその謎を解き明かそう。   目次 1.犬走りとは? 2.犬走りしやすい犬とは? 3.犬走りしやすい時とは? 4.犬走りする理由 5.犬走りの止め方 6.犬走りでの事故例 7.成長に合わせて楽しめる別の解消法を教えよう   犬走りしやすい犬とは? 気持ちを衝動的に表現する手段として、柴犬はよく犬走りする。飼い主さんに向かうのではなく、あらぬ方向に走ることが多い。 プードルやボストン・テリアは飼い主に向かってジャンプすることが多 ...

【甘噛みが直らない!】本気噛みに発展しやすい柴犬の噛み癖対処法

撫でたらカプカプ、遊んでいる時にカジカジ……。たいして痛くないとしても、柴犬の甘噛みは、放任しておかない方がいいようだ。   目次 1.犬が“かむ”を身につける順番 2.犬の甘噛み Q&A 3.甘噛みが犬自身に及ぼす影響は? 4.甘噛みの対象と性差 5.成犬の甘噛み 6.甘噛み対処法 7.成犬の甘噛みこんなグッズがいいかも 8.犬の甘噛み まとめ   犬が“かむ”を身につける順番 1.子犬時代に、母親とのコミュニケーションとして 人間の赤ちゃんが母親の手で抱っこされるように、子犬は母親 ...

うちの犬、なんか最近くさくない?体や排泄物のにおいからわかる病気

  飼い主がくさくないとは思っていても、他の人はきついにおいだと感じることがある。そのため病気が原因のにおいに、飼い主が気づかない場合もある。愛犬の異変に気づくため、今回は体のパーツ別ににおいと病気の関係について解説したい。   目次 1.体のにおい 2.排泄物のにおい  2-1 オシッコのにおい  2-2 ウンチのにおい  2-3 嘔吐物のにおい  2-4 オナラのにおい 3.体臭に関するQ&A 4.犬の体臭 まとめ   排泄物のにお ...

ぽっちゃりコーギーに捧ぐダイエットレッスン。やってしまいがちな減量方法は?

  目次 1.ありがちなNGダイエットとは? 2.コーギー ダイエットの心得 3.コーギーのダイエット まとめ   コーギー ダイエットの心得   ■ダイエットのメインは食生活の改善 カロリーの9割は生活で消費され、運動による消費は微々たるもの。なので運動よりも、食事を工夫したほうが効果的。 量を減らすと犬のストレスになるので、野菜などでかさを増したり、ダイエットフードに切り替えて。   ■無理は決してしないこと! 体重は一気に減らそうと思わず、1週間で体重の0.5 ...

テレビデビューのチャンス!? アニメ「織田シナモン信長」が愛犬写真を大募集!

2020年1月10日より放送がスタートするTVアニメ「織田シナモン信長」のサイトにて、愛犬の写真を募集しています。 多種多様な犬たちが登場する本作にちなんで、 あなたが飼っているご自慢のワンちゃんであればOK! なんと選ばれたワンちゃんの写真は、アニメのエンディング映像にて紹介されますよ。 下記のサイトから詳しい応募要項をチェックして、 みなさんと暮らす愛犬の”ナンバーわん”写真を応募してみてくださいね!   ▼応募はこちらから https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/ ...

【発熱・出血・震え】一刻を争う症状に注意!犬の緊急サインを知っておこう

愛犬の様子がおかしいと思ったとき、動物病院に行くべきか、少し様子を見るべきか、悩んでしまうかもしれない。でも実は、一刻も早い治療が必要な場合もある。緊急サインについて詳しく知っておきたい。   目次 1.犬を動物病院に連れて行くべき症状  1-1 オシッコが出ない  1-2 お腹が急に膨れる  1-3 まっすぐ歩けなくなった  1-4 眼をしょぼしょぼさせている  1-5 42℃以上の熱  1-6 黄疸が見られる  1-7 呼 ...

【太っている場合じゃない!】犬の食生活を見直してダイエットを始めよう!

太るのは簡単でスピーディー。でも、痩せるのは難しくてスローペース。愛犬のダイエットが頭の片隅にずっと引っかかっていた飼い主さん、この記事を読めば必ず結果にコミットするはず!   目次 1.愛犬の肥満度チェック 2.犬のダイエットに関するQ&A 3.太らない&痩せる 暮らしのアイデア 4.肥満にまつわる病気 5.意識と意志と管理と記録が大切!   犬のダイエットに関するQ&A 人間界でオススメのあのダイエット方法はどうなの?ダイエット時の危険サインは?などお役立ち情報満載! Q.理想的な ...

犬に噛まれやすい人がいるのは本当か。日本犬『噛み』の雑学8選

日本犬の噛みに関する雑学を紹介していこう。気になっていた雑学もスッキリ解決?これで日本犬と上手く付き合えるようになるかも。   噛みの雑学 1. 上下関係と噛みは無関係? 人を噛む犬は相手をバカにしている、下に見ていると言われているが、このような上下関係はない。 犬に噛まれた時に威圧的、暴力的な対応は絶対にやめよう。人が力づくで対応をすれば、犬も力づくで向かってくる。 特に日本犬の場合、このような対応を続けて、かえって攻撃性が高くなってしまった犬がとても多い。困った噛みがある場合は、動物行動学に ...

なんでも真面目&マニアックに大研究!手作り食のためのお米の便利手帖

日本人の主食に、愛犬の手作り食の炭水化物源に必ず登場するのが“米”。白米と玄米の違いくらいはわかるけどいったい名称の違いは何なのか!? 今回は知っているようで知らないお米について探り、愛犬に適した使い方を考えよう!   目次 1.お米のデンプン・たんぱく質は豊富! 2.でんぷんの消化の早さが味と健康を左右 3.“米”は含まれるデンプン質で大きく変わる 4.ブランド米比較 5.年々改良を重ねるブランド米 6.犬と米 7.雑穀米とは? 8.犬の手作り食に米を使ってみよう! 9.体調による米の選び方の ...

相性がいい犬種、悪い犬種は?日本犬同士の多頭飼いの作法をしゃぶりつくす!

日本犬は他の犬と仲良くできないコミュニケーションのヘタな犬種。そんな定説があるだけに多頭飼いに不向きと思われてきたが……。   日本犬って特殊な犬なのかも!? 携帯電話をはじめ、日本市場は世界標準とは大きくかけ離れ、独自の技術やサービスが進化した特異な世界である。最近では「日本市場のガラパゴス化」などという言葉でマスコミをにぎわしてもいる。しかし、ガラパゴス化……いまに始まった話でもない。異世界とのコミュニケーションが苦手で内に籠もる習性のある日本人は、ガラパゴス化しやすい気質を生まれもって有し ...

愛犬を守る病気の早期発見!みんな気になる犬の【肛門】トラブル

肛門にトラブルがあると便を出す時に排泄が上手くできなくなり、健康を害してしまう。デリケートな部分なだけに早めの対処が必要だ。今回は犬の肛門の病気について学ぼう。   目次 1.肛門周りの異常に注意せよ! 2.犬の肛門の病気一覧 3.犬のウンコは健康のバロメーター   肛門周りの異常に注意せよ! 肛門周りのトラブルは意外に多い。肛門嚢炎、肛門周囲腺炎、会陰ヘルニアは肛門で多い疾病。散歩の時、肛門が膨らんだり、ベタベタして汚れたりしていないか観察しよう。地面にお尻をこすりつけたり、肛門をな ...

愛犬を失う悲しみ。誰にでも訪れるペットロスを克服するために(2)

前回の記事(愛犬を失う悲しみ。誰にでも訪れるペットロスを克服するために(1))では愛犬の医療に対する後悔について話した。ここでは医療面以外に生じる後悔について触れておきたい。   目次 1.不慮の事故や老衰の場合 2.共感してもらうこと 3.悲しみから立ち直るためできること   共感してもらうこと 後悔の他にもペットロスの悲しみを長引かせてしまう要素がある。それが周囲の理解の有無だ。 自分の周りに亡くなった愛犬のことについて話をできる人がいるかいないか、悲しい気持ちを理解してくれる人が ...

安定感抜群なので簡単に楽しめる! 愛犬とカヌーで大冒険!

愛犬と一緒に水の上を滑るように静かに走るカヌーに乗れば、自由気ままにアメンボ気分で水上散歩を楽しむことができる。 「ちょっと難しそう……」「大丈夫かなぁ」なんて心配はご無用。カヌースクールに参加すれば、誰でも気軽にカヌーイストになれるのだ。 スクールでは、愛犬の様子を見ながら水際で遊んだりしてリラックスさせたり、飼い主さんには陸上でパドルの持ち方や漕ぎ方、カヌーの乗り方、降り方など基本的なことをわかりやすく、丁寧に教えてくれるから安心。   今回、山梨県富士河口湖のカントリーレイクシステムズで開催している ...

愛犬を失う悲しみ。誰にでも訪れるペットロスを克服するために(1)

もはや愛犬は家族の一員。長年ともに暮らしてきた愛犬を失う悲しみは、誰にでも訪れるものである。したがって、ペットロスは決して他人事ではないのである。その悲しみを克服すること、そして一緒に生きてきた時間を再確認し、愛おしむこと。それが残された家族の最後の勤めである。ペットロスについて今一度、考えてみたい。 目次 1.ペットロスとは何か 2.ペットロス時の心身の変化 3.愛犬を無くした悲しみが長引く要素 4.信頼できる獣医師を探すことからはじまる   ペットロス時の心身の変化 1.行動 涙が止まらない ...

【暮らしに役立つ心理学】飼い主の性格から犬のしつけ方を探る!

本サイトではいつも犬の性格の解説ばかりしてきたけれど、そういえば飼い主さんはどうなんだろう……?犬との暮らし方やしつけ方を見直すために、飼い主さんの性格診断をやってみよー!   目次 1.飼い主さんの性格診断 2.せっかちタイプ 3.マイペースタイプ 4.家長タイプ 5.甘ちゃんタイプ 6.犬は人に良い影響を与えてくれている   せっかちタイプ キビキビとした性格で、のんびり待つことが苦手。とはいえ、持ち前の好奇心を活かして、犬との暮らしを充実させることができる。 【性格の特徴】 せっ ...

家を守るのが仕事?でも吠えると近所迷惑……?今どきの番犬事情

柴犬は、番犬の仕事に最も向いた犬種と言われている。縄張り意識の強さ、相手が根負けするまで吠えつづける執念深さ、といった必要条件に適合した気質だったとか。でも、最近はハイテクなセキュリティー機器も普及して、番犬の仕事も激減。室内飼いの犬も増えている。状況的に、番犬仕事もやり辛い。また、柴犬の性格も昔よりはカドも取れて、いいヤツになってるようだから「いまどき」は番犬の事情も違ってきてる、かな!?   目次 1.日本犬の番犬事情 2.番犬することの意味と対策 3.今時の番犬仕事はけっこう難しい &nb ...

【犬の性教育 11のLesson】知っているようで知らない性のこと

同じ哺乳類だから生殖のシステムも似てるのでは、と思ったらこれがちょっと違うらしい。去勢・避妊以外の犬の生殖についてたまには勉強!   目次 1.どこからどこまでが生殖器なのか 2.犬の生殖器の構造 3.ホルモンの種類と働き 4.メスの発情のメカニズム 5.オスの発情と性器の基礎知識 6.犬固有の射精方法と精子の質 7.他動物にはない高い繁殖力の秘密 8.生殖器の病気 9.ブリーダーを震撼させる犬のブルセラ病 10.出産適齢期と高齢犬の性機能 11.避妊・去勢のタイミング 12.犬の性教育 まとめ ...

天使のようで悪魔?日本犬の子犬を迎える前に知っておく大切なことと心構え

この世のものとは思えないほどに愛らしい! と思って飼い始めても、実際に子犬が来たら、おしっこや甘がみなど問題が山積み……。でも子犬特有のトラブルには理由がある。日本犬の子犬の習性を理解し、育犬ライフを楽しもう!   目次 1.飼い主の態度がこの先の犬生活を左右する 2.大切なことと心構え 3.子犬の定義とは? 4.子犬を迎える準備をしよう! 5.愛情に時間、空間、そしてお金もかかる   大切なことと心構え ・「強い犬」だと思って高圧的な態度で接すると、犬は恐怖心から攻撃的に。 ・マイナ ...

私たち柴犬もペットが飼いたい!動物たちの異種多頭飼いを考えてみた

小さくてかわいいペットに癒されたいのは人間だけじゃなかった!? ということで、異種の動物と暮らし、ペットの飼い主気分を味わう(?)柴犬たちの暮らしを考えてみました。最後には、全柴犬が憧れるようなペットとの暮らしをご提案。はたして、実際に柴犬とぴったりなのは鳥か、カメか、それとも……。   目次 1.柴犬がペットを飼うなら?  □ペットその1.金魚  □ペットその2.小鳥  □ペットその3.猫  □ペットその4.カメ  □ペットその5.リス &nb ...

寒い時期は要注意!愛犬がおしっこを我慢する原因と対処方法は?

目次 1.犬のおしっこに関わる主な器官 2.寒い時期のおしっこには気をつけて 3.おしっこと飲水の関係 4.日頃の注意   寒い時期のおしっこには気をつけて 排泄をしない=尿が出ないとは限らない。日本犬は外飼いであっても散歩の時間まで排泄をガマンする犬もいるため注意が必要だ。 あまりガマンをさせすぎると腎臓病や膀胱炎など病気の原因になる。 また結石ができやすい犬の場合、膀胱に長時間尿を貯めるのは、結石が増える時間を作っているようなもの。 特に寒い時期は飲水量が減るため、膀胱に尿がたまるまでに時間 ...

最近犬に増えてきたってホント?気がつきにくい胆嚢の病気と役割

胆のうにまつわる病気にもいろいろあるが、最近、胆泥(胆石)症などがよく見られるようになっているとか!?胆のうのある位置や役割、そして気をつけたい胆のうの病気について知っておきたい。   目次 1.胆のうについて詳しく知っておこう 2.犬の胆のうの疑問 3.気をつけたい犬の胆のうの病気 4.超音波検査で胆のうの状態を調べておく   犬の胆のうの疑問 ■よく聞くけど……胆石って何? 胆石は、胆汁がたまって蓄積することで、胆汁が変質して結晶化したもの。含まれている主な成分は、胆管や胆のう内の ...

今日だけ手作り!犬用チキンカレー・ちらしずし・肉じゃが丼レシピ

簡単手作りごはんもいいけれど、もっといろいろバリエーションを増やしたい。そんな飼い主さんのために、たまに作る手作りごはんに最適なレシピを紹介。愛情たっぷりの手作りごはんを作ってあげよう。   目次 1.パンプキンチキンカレー 2.サラダちらしずし 3.肉じゃが丼 4.まとめ   サラダちらしずし <材料> 全体で≒235kcal ご飯・・・・・・・・80g まぐろ・・・・・・・50g きゅうり・・・・・・30g ミニトマト・・・・・3個(30g) のり・・・・・・・・1/4帖 酢・・・ ...

毛糸でカンタン!ボンボンプードルを作ろう!【アフロヘアプードル編】

まるい頭がかわいいアフロヘアのプードル。ボンボンプードルも、まるをたくさんつけてボリューミーなアフロに♪   目次 1.材料と道具 2.アフロヘアプードルの作り方 2-1 頭や体を作る 2-2 まるく整える 2-3 頭と体をつける 2-4 シッポを作る   アフロヘアプードルの作り方 ■頭や体を作る 1.基本の1~7同様に同じ大きさのボンボンを、マズル1個と耳2個の合計3個作る。3.5cmのくるくるボンボンをセットし好みの色の毛糸を親指で押え、巻き付けていく。2本取りで65回。 &nb ...

知っておくべき犬に関する法律。迷子・引越し・死亡した際の手続きについて

家族の一員であり、社会の一員でもある愛犬が安心安全に生活を営めるよう、犬の飼い主さんが学んでおくルールをご紹介します。今回は愛犬の迷子、引越し、死亡した際の手続きについて解説!   目次 1.愛犬が迷子になってしまったら 2.引越し先でするべき手続き 3.愛犬が亡くなった時にするべき手続き   引越し先でするべき手続き 引っ越しをして、転居先での生活に慣れてきたら、愛犬の引っ越しの手続きをしましょう。今まで交付されていた鑑札と狂犬病予防注射済票を持参して、転居先の各市区町村に申し出ます ...

【婚活女子必読】日本犬の理解が結婚への近道に!? 柴犬にモテる恋愛ルール

どこか似ている日本犬と日本男児。とゆーことは日本男児の心をつかめば柴犬にモテて、その逆も然り!? 婚活女子と柴犬好き女子は必読ですぞ!   目次 1.柴犬にモテれば日本の婚姻率も上がる!? 2.柴犬と日本人男性の共通点 3.ツン行動で焦らせ! 4.デレ行動で喜ばせる! 5.悩める乙女の相談室 6.柴犬に使える恋愛ルール 7.愛に満ちた毎日を送ろう   柴犬と日本人男性の共通点 共通点1.欲求に素直 「うまいものを食わせろ」という食欲や「遊んで!」などの欲求に素直なところが少年マインド。 ...

もっとも多い基本色!より良い毛色と形を求めて……とことん赤柴!

日本犬の中で多数を占める柴犬の中でも、最も多い毛色が赤毛である。今から100年以上前、どこにでもいた赤毛の犬が日本犬の危機を救い、繁栄に導いた。日本犬の代名詞ともいえる柴犬の赤毛に刮目せよ!   目次 1.赤柴と他の犬種との比較 2.赤柴の歴史 3.毛色のしくみ 4.芯の強さとたくましさを被毛で表現 5.もっと知りたい!赤柴Q&A 6.異血の影響を除き血統を守る   赤柴の歴史 柴犬の祖先と考えられている犬の歴史は、1万年以上前までさかのぼることができる。その頃から赤毛が存在していたの ...