水泳ビギナーはどうやって水に慣らす?愛犬との水遊びのポイントを解説!

ふさふさの体毛で覆われた犬にとっては、夏はとりわけ過ごしにくいシーズン……。快適な夏を過ごすためにも、今年は水遊びデビューしてみよう!
 

 

犬の水遊びで気をつけたいこと

愛犬の体調

犬の水遊び

自分から好んで水に入る犬の場合は、飼い主も入水するタイミングや時間なども犬の判断に任せて水遊びをしているケースが多い。

ただ、水泳ビギナーの場合は、飼い主が愛犬の体調を考えた上で水遊びをした方がベターだろう。食欲がない時、元気がない時は、飼い主の判断で時間を区切ったり、体調管理は万全にしてあげよう。

また、嫌がる犬を無理矢理水に入れてしまうと、水嫌いに拍車がかかる可能性も高いので、徐々に水にならしてあげたいところ。

 
天気、気温

犬の水遊び

犬自身も気温や水温はある程度感じることができので、それほど細かく気にする必要はないが、水遊びの前に手で水を触って水温を確かめてから入れてあげるとより親切かも。

特にビギナーの場合は「冷たくないから大丈夫だよ」と飼い主自らが確かめて声を掛ければ、ちょっとは犬のストレスの軽減にも繋がるだろう。

 
水遊び後のケア

犬の水遊び

曇りの日や肌寒い日などの水遊び後は、まずタオルドライをし、できるだけすぐに帰宅して体を温めるようにしたり、風邪を引かないよう注意をしたい。

しかし、夏の暑い日の場合は、ずぶ濡れのまま遊んだり、濡れた服をそのまま着せておくと、暑さ対策になるのでいいかも。

また、川や池などで遊んだ場合は、そのままにしておくと毛に藻や匂いがこびりつく可能性大なので、帰宅後にできるだけ早めに洗っておきたいところだ。

 

水遊びは犬に合った方法で!

犬の水遊び

水嫌いな愛犬の飼い主さんとしては水遊びは「うちの子には無理」なんて思いがちなのでは? でも、犬は1日にして泳げるようになるワケじゃない。

シャンプー嫌いを克服するために子犬の頃から根気強くトリミングに通い詰めたという話や、川を前にして及び腰になっていたところを、荒療治でぽーんと投げたらスイスイ泳ぎ始めて、以来、水が大好きになったという話も聞く。

つまり、人間だって練習なしにいきなりオリンピック選手になれる人はいないのと同じで、みんな段階を経て、上達してきたということ。だからまずは「水=怖い」というイメージを取り払うことから始めたい。ジョウロ遊びをしてみてもいいし、愛犬に合った方法で徐々に水に慣らしていくことが重要なのだ。

ちなみに「水にドボン」作戦は、達人へのきっかけになる場合もあるけれど、反対にトラウマになってますます水嫌いになる場合もあるので、慎重にいきたいところ。愛犬の性格を踏まえた上で、色々な方法を試していきたい。

水遊びができるようになれば、クーラー代や氷代が節約できるなど、愛犬にとってだけでなく、飼い主にとってもいいことずくめ。楽しみながら涼をとれる水遊び、オススメだ。

 
関連記事:
今年も夏が来た!柴犬と山遊び、水遊びを楽しむ前に知っておくべき注意点
 
人気のキーワード:
#しつけ #ごはん #シニア犬 #健康管理
#性格 #散歩 #気持ち #病気 #おでかけ
#ケア #子犬 #性別
 
Shi‐Ba vol.47『ジャブジャブ遊ぶ!ひんやり過ごす!今年の夏は水遊びで乗り切る 我ら柴犬水泳部!』より
※掲載されている写真はすべてイメージです。

-柴犬
-,